リカルド・ラモーテ・デ・グリニョンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 作曲家 > 近現代の作曲家 > リカルド・ラモーテ・デ・グリニョンの意味・解説 

リカルド・ラモーテ・デ・グリニョン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/02 09:30 UTC 版)

リカルド・ラモーテ・デ・グリニョン・リバスRicard Lamote de Grignon i Ribas1899年9月25日 - 1965年2月5日)はスペイン作曲家

経歴

バルセロナ出身。作曲家フアン・ラモーテ・デ・グリニョンの子。父から音楽の手ほどきを受けた後、バルセロナのリセウ高等音楽院に入学した。20歳のときバルセロナ交響楽団とリセウ大劇場チェリストとして入った。1930年ジローナの交響楽団の指揮者となり、1932年にはバルセロナ市立バンドの副指揮者となった。

スペイン内戦が発生すると、父とともにバレンシアに逃れた。バレンシアで父が市立オーケストラを組織すると、副指揮者を務めた。1948年にバルセロナに戻ったが、市立バンドのポストはすでになく、作曲と教育に専念した。1957年に市立オーケストラの副指揮者となり、その死まで正指揮者で親友のエドゥアルド・トルドラと協力して仕事をした。

作品には管弦楽曲交響詩室内楽曲、合唱曲、ピアノ曲、そしてサルダナ(カタルーニャ地方の舞曲)などがある。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リカルド・ラモーテ・デ・グリニョン」の関連用語

リカルド・ラモーテ・デ・グリニョンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リカルド・ラモーテ・デ・グリニョンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリカルド・ラモーテ・デ・グリニョン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS