センリばあさんのクレイジー大変記とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > テレビ番組 > テレビ朝日のバラエティ番組 > センリばあさんのクレイジー大変記の意味・解説 

センリばあさんのクレイジー大変記

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/27 14:53 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
センリばあさんのクレイジー大変記
番組の収録が行われていた俳優座劇場
(番組終了後の1980年に改築)
ジャンル コメディ番組
脚本 池田一朗
塚田茂
出演者 桜井センリ
ハナ肇とクレージーキャッツ
ほか
製作
制作 NETテレビ
放送
放送国・地域 日本
1966年4月から6月まで
放送期間1966年4月13日 - 1966年6月29日
放送時間水曜 19:30 - 20:00
放送分30分
1966年7月から9月まで
放送期間1966年7月7日 - 1966年9月29日
放送時間木曜 19:00 - 19:30
放送分30分
テンプレートを表示

センリばあさんのクレイジー大変記』(センリばあさんのクレージーたいへんき)は、1966年4月13日から同年9月29日までNET(現・テレビ朝日)系列局で放送された公開コメディ番組である。桜井センリの冠番組。

概要

当時出演していた金鳥の「キンチョール」のCMで「ルーチョンキ」「あたしって駄目ねえ」という流行語を生み出したハナ肇とクレージーキャッツ桜井センリの初主演作。桜井が当たり役の老婆を演じ、桜井とハナ肇以外のクレージーメンバーは老婆の一家の住人役で助演していた。そして、ハナは近所の老人役で出演していた。収録は俳優座劇場で行われていた。

放送時間

いずれも日本時間

出演者

脚本

参考文献

  • 洋泉社刊『植木等ショー!クレージーTV大全』 2010年11月8日
NET系列 水曜19時台後半枠
前番組 番組名 次番組
キャロン歌の三冠王

のど自慢チャンピオンスカウト
センリばあさんのクレイジー大変記
(1966年4月 - 1966年6月)
忍者ハットリくん (実写版)
【枠交換で木曜19:00枠から移動】
NET系列 木曜19時台前半枠
忍者ハットリくん
(実写版)
【枠交換で水曜19:30枠へ移動】
センリばあさんのクレイジー大変記
(1966年7月 - 1966年9月)
悪魔くん
(実写版)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「センリばあさんのクレイジー大変記」の関連用語

センリばあさんのクレイジー大変記のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



センリばあさんのクレイジー大変記のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセンリばあさんのクレイジー大変記 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS