モモコクラブとは? わかりやすく解説

モモコクラブ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/28 08:50 UTC 版)

モモコクラブ
ジャンル バラエティ番組
構成 松岡孝
出演者 志村けん
いんぐりもんぐり
森尾由美
モモコクラブ
音楽 ボブ佐久間
製作
プロデューサー 高橋利明
水留章
製作 TBS
放送
放送国・地域 日本
放送期間 1986年10月5日 - 1987年9月27日
放送時間 日曜 11:00 - 11:30
放送分 30分
テンプレートを表示

モモコクラブ

  • かつて学研から発行されていた雑誌『Momoco』の美少女紹介ページ。
    • 上記コーナーにて認定され、下記番組に出演した女性アイドルの総称(「Momoco#モモコクラブ」を参照)。
  • 上記雑誌と連動したバラエティ番組。本項で詳述する。

モモコクラブ』は、1986年10月5日から1987年9月27日までTBSで毎週日曜 11:00 - 11:30 (JST) に放送されていたバラエティ番組

概要

かつて学習研究社(現・学研ホールディングス、出版は学研パブリッシング)が発行していた女性アイドル誌『Momoco』にある特別ページ「モモコクラブ」を発端とするバラエティー。

同コーナー応募者の中から、同誌編集部が自薦・他薦、芸能事務所に所属しているのか否かを問わずに認定したモモコクラブのメンバーが出演し、毎回メンバーの情報を紹介していた[1]

放送開始当初は副音声を活用し、出演メンバーによるDJのようなスタイルでの放送が試みられていた。

モモコクラブの映像コンテンツは、普及率の低かったVHDというビデオディスクで発売された。DVD-BOXはいまだに発売されていない。

出演者

  • 志村けん - 司会
  • いんぐりもんぐり
  • 森尾由美
  • モモコクラブ(主なレギュラーメンバー)
    • 白田あゆみ(桃組出席番号2)
    • 林田晃枝(桃組出席番号610)
    • 松岡美由紀(桃組出席番号845)
    • 小田切琴美(桃組出席番号851)
    • 八木朋子(桃組出席番号1044)
    • 菅原弓子(桃組出席番号1321)
    • 木戸由利子(桃組出席番号1358)
    • 畠田理恵(桃組出席番号1404)
    • 立野陽子(桃組出席番号1455)
    • 酒井法子(桃組出席番号1482)
    • 中川絵美(桃組出席番号1528)
    • 伊藤幸子(桃組出席番号1569)
    • 須永美香(桃組出席番号1617)
    • 伊藤美紀(桃組出席番号1618)
    • 三宮しのぶ(桃組出席番号1628)
    • 田中初江(桃組出席番号1638)
    • 姫乃樹リカ(桃組出席番号1773)
    • 宮沢麻衣子(桃組出席番号1820)
    • 二木遼子(桃組出席番号1879)
    • 滝本志保(桃組出席番号1909)
    • 秋山絵美(桃組出席番号1910)
    • 須藤和美(現・須藤あきら)(桃組出席番号1917)
    • 川口智子(桃組出席番号1950)
    • 小山真由美(桃組出席番号1951)
    • 円谷優子(桃組出席番号1980)
    • 岩田裕子(桃組出席番号1999)
    • 高橋陽子(桃組出席番号2007)
    • 中山晶子(桃組出席番号2056)
    • 工藤和子(桃組出席番号2062)
    • 吉池真紀(桃組出席番号2066)
    • 町田清美(桃組出席番号2073)
    • 白井直美(桃組出席番号2081)
    • 碓井恵美子(桃組出席番号2087)
    • 鈴木あい(桃組出席番号2118)
    • 谷中ミカ(桃組出席番号2120)
    • 奥野早苗(桃組出席番号2161)
    • 小川敦子(桃組出席番号2260)

スタッフ

  • 構成:松岡孝
  • 音楽:ボブ佐久間
  • コレオグラファー:菊池
  • TD:白根英路、中村元
  • カメラ:市川正明
  • 音声:柳沢任広、阿曽谷
  • 照明:梅田賢二、笠原義博
  • 音響効果:舘野忠之
  • 美術デザイン:三原康博
  • 美術制作:澤井義雄
  • プロデューサー:高橋利明、水留章
  • 技術協力:エヌ・エス・ティー東通
  • 製作著作:TBS

ネット局

特筆の無い場合は、日曜 11:00 - 11:30に同時ネット。

その他

脚注

  1. ^ 福島民報』1986年10月5日付朝刊テレビ欄、番組紹介より。
  2. ^ a b c 『福島民報』1986年10月5日付朝刊テレビ欄。
TBS 日曜11時台前半枠(1986年10月 - 1987年9月)
前番組 番組名 次番組
紳助・俵太のここ一番
モモコクラブ

モモコクラブ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/25 04:38 UTC 版)

Momoco」の記事における「モモコクラブ」の解説

雑誌中ほどにある特別ページ自薦他薦芸能事務所所属しているか否か問わず美少女募り編集部認定した少女写真とともに紹介している、一種のアイドルオーディションのようなコーナーであった通し番号としてつけられた「桃組出席番号」という名称はそのままおニャン子クラブの「会員番号」に取り入れられとされる1986年からはTBS系列テレビ番組『モモコクラブ』が放送開始され、数多く桃組メンバーレギュラー出演した。 1980年代から現在まで活躍している女性タレント中には、かつてこのモモコクラブに登場していた人も多く、「有名になる前の姿が見られる」として、バックナンバー(特に現在著名タレントになっている者が初登場したバックナンバー)はオークション古本市場高値取引されている。

※この「モモコクラブ」の解説は、「Momoco」の解説の一部です。
「モモコクラブ」を含む「Momoco」の記事については、「Momoco」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「モモコクラブ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モモコクラブ」の関連用語

モモコクラブのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モモコクラブのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのモモコクラブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのMomoco (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS