過去に放送していた番組
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 04:26 UTC 版)
「ワタナベエンターテインメント」の記事における「過去に放送していた番組」の解説
シャボン玉ホリデー(1961〜1972年、日本テレビ系)ハナ肇とクレージーキャッツ、ザ・ピーナッツの2枚看板が大活躍したバラエティ番組。最後にはジャッキー吉川とブルーコメッツもレギュラーとなる。 8時だョ!全員集合(1969年〜1971年・1971年〜1985年、TBS系)ザ・ドリフターズが大活躍し、放送当時の子供達を中心に絶大な人気を博したバラエティ番組。公開生放送。 8時だョ!出発進行(1971年、TBS系)「8時だョ!全員集合」の第1期が終了後、同番組の第2期までの間につなぎ番組として放送されたハナ肇とクレージーキャッツがメインのバラエティ番組。 日曜日だョ!ドリフターズ!!(1971年、日本テレビ系)「8時だョ!全員集合」の第1期終了後に始まったザ・ドリフターズがメインのバラエティ番組。番組フォーマットは「全員集合」と似ていた。 スター・オン・ステージ あなたならOK(1973年、NETテレビ(現・テレビ朝日)系)同番組の司会はかくし芸の司会者でもある高橋圭三。 ビッグスペシャル(1973年〜1974年)、NETテレビ系)ナベプロ芸能人が出演するバラエティ系単発特別番組枠。先述の『あなたならOK』も前期にワンコーナーとして放送した。 ビッグワイド60分(1974年〜1975年、NETテレビ系)『ビッグスペシャル』をリニューアル。レギュラーは土居まさる、桂三枝(現:六代目文枝。ナベプロ所属ではない)ほか。 ちびっこものまね紅白歌合戦(1974年〜?、NETテレビ系→テレビ朝日系)『ビッグスペシャル』の一企画から発展した特別番組で、一般児童が男女に分かれて『NHK紅白歌合戦』形式で歌真似を披露する。1974・1975年は年末のみの年1回放送だったが、1976年からは『水曜スペシャル』設置に伴い、同枠で春・夏の放送を行った。司会は玉置宏(初期は土居まさる)。 ドカンと一発60分!(1975年〜1976年、NETテレビ系)前期は『ビッグワイド』同様の公開バラエティ番組だったが、後期はスタジオ収録、それもスタジオ内の光景を見せる形式に変更された。この後期からは「電線音頭」が誕生した。レギュラーは土居まさる、桂三枝、伊東四朗(伊東はナベプロ所属ではない)、小松政夫、キャロライン洋子ほか みごろ!たべごろ!笑いごろ!(1976〜1978年、NETテレビ系→テレビ朝日系)「あなたならOK」以来続くテレビ朝日系ナベプロ枠(月曜20時)の一つで、その中でも最大のヒット番組となった。レギュラーは加山雄三、伊東四朗、小松政夫、キャンディーズほか。「電線音頭」・「シラケ鳥」などのギャグが流行する。
※この「過去に放送していた番組」の解説は、「ワタナベエンターテインメント」の解説の一部です。
「過去に放送していた番組」を含む「ワタナベエンターテインメント」の記事については、「ワタナベエンターテインメント」の概要を参照ください。
過去に放送していた番組
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/06 15:24 UTC 版)
「テレビ東京系列日曜朝8時30分枠のアニメ」の記事における「過去に放送していた番組」の解説
番組名が太字のものは、BSテレビ東京(旧:BSジャパン)でも放送されていた番組。
※この「過去に放送していた番組」の解説は、「テレビ東京系列日曜朝8時30分枠のアニメ」の解説の一部です。
「過去に放送していた番組」を含む「テレビ東京系列日曜朝8時30分枠のアニメ」の記事については、「テレビ東京系列日曜朝8時30分枠のアニメ」の概要を参照ください。
過去に放送していた番組
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/15 07:50 UTC 版)
「EXライブ」の記事における「過去に放送していた番組」の解説
「アロハ天国」 「秋山莉奈&芳賀優里亜のJヴァカンス」 「イアン・ダンバー博士考案のK9ゲームで楽しみながら愛犬のしつけ」 「仮面女子会〜地下アイドルの本音〜」 地上波で放送されたグルメ番組の再放送(30分単位で分割して放送) 鈴鹿サーキット・レース中継 通販番組(ノンスクランブル放送) 競輪中継(2014年4月 - 2015年3月、ノンスクランブル放送)立川競輪・西武園競輪のレースを中継。 「布川敏和の上海レストラン」 「食探訪記 パンチ佐藤の美味いぞニッポン!」 「小島よしお的!グルメいただきマッチョ」 「極旨☆食KING 〜グルメいちばん星〜」 Music Planet 日本キックボクシング連盟 FIGHTING MAN SQUARE-UP KICKBOXING道場主催興行 JOY POP SCRAMBLE TV NBL 2013-2014 プレーオフ・ファイナル(2014年5月) ビクトリーショップ(通販番組、一部時間帯はノンスクランブル放送) 鉄道チャンネルで初回放送された番組(2013年6月 - 2014年3月)水戸岡鋭治特集 ぐるり日本鉄道の旅 運転室展望 吉川ひとり旅→鉄道ひとり旅 樺南林業鉄路〜秋・冬〜 鉄道むすめ〜Girls be ambitious エキサイティングゾーン〜競艇中継〜(ノンスクランブル放送)住之江競艇場の開催を中継していた。2013年6月 - 11月は放送中断。2013年5月までは蒲郡競艇場・尼崎競艇場・びわこ競艇場・三国競艇場・平和島競艇場・宮島競艇場でのレース中継実績があった など 無料放送時代 『台湾写真紀行』 『TERUの新台コロンブス』 『NOTICE!不都合な真実』映画「不都合な真実」特別ミニ番組 筑紫哲也の単独インタビューを交えて、地球温暖化を取り上げた番組 『大阪ロック大将』 『ハリー・ポッターSPECIAL』大ヒット映画「ハリー・ポッター」シリーズの公開にあわせ特別番組をシリーズ2作目より放送 『映画「蟲師」SPECIAL』(映画に出演の蒼井優のインタビューを交えた映画公開特番) 『エヴァンゲリオン〜奇跡の価値はSPECIAL〜』人気のパチンコ「エヴァンゲリオン〜奇跡の価値は〜」の導入にあわせ、アスカ役の声優をつとめる宮村優子をゲストに迎えての特別番組。 『ララピポ スペシャル』成宮寛貴主演映画・単独インタビュー&メイキングなどを交えたV-stage特番。 『重力ピエロ スペシャル』伊坂幸太郎原作『重力ピエロ』の映画化にあたり特番。V-stageの特番であり、加瀬亮、岡田将生の単独インタビューなどを絡めたプログラム。 『エンターテイメント情報 V-stage』映画を中心に、ゲーム、音楽などのエンタメ情報を紹介していた番組。2006年からスタート。 スカパー!では無料でありながら、藤原竜也、蒼井優、妻夫木聡、瑛太、玉山鉄二などの国内俳優、イ・ドンゴン、イ・ジュンギ、ダイアン・クルーガー、チャン・ツィイー、ジェイソン・ステイサムなどの海外の俳優などがゲストで登場していた。 『Meets Regional TV〜なんやゆうても「なんば」やで!〜』 『エキサイティング・グランプリ劇場』 『新台コロンブス』 『杉浦幸のぱちんこPARK SEASON2』 『Cinema Break!』
※この「過去に放送していた番組」の解説は、「EXライブ」の解説の一部です。
「過去に放送していた番組」を含む「EXライブ」の記事については、「EXライブ」の概要を参照ください。
過去に放送していた番組
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/08 06:59 UTC 版)
「多摩ケーブルネットワーク」の記事における「過去に放送していた番組」の解説
多摩5Go! 多摩地域5局(MYTV、HTM、TCN、TTV、HCT)のケーブルテレビによる共同制作番組。持ち回りだったことから各局所属のアナウンサーがリポートを担当していた。その中に、TCNの渡邊理恵が出演していた。毎月1日更新。
※この「過去に放送していた番組」の解説は、「多摩ケーブルネットワーク」の解説の一部です。
「過去に放送していた番組」を含む「多摩ケーブルネットワーク」の記事については、「多摩ケーブルネットワーク」の概要を参照ください。
過去に放送していた番組
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 18:16 UTC 版)
「うしみつドキドキ!」の記事における「過去に放送していた番組」の解説
火曜日(月曜深夜) モーニング娘。'14 道重さゆみの今夜も❤︎うさちゃんピース(2006年10月5日 - 2014年11月24日) パーソナリティ:道重さゆみ(モーニング娘。'14) でら!!DISH//(2014年12月1日 - 2015年9月21日) パーソナリティ:DISH// 花岡なつみのハナツミ♡(2015年9月29日 - 12月22日) パーソナリティ:花岡なつみ EBiDAN THE UNiON(2016年1月5日 - 12月27日) パーソナリティ:M!LK、さくらしめじ、MAGiC BOYZ、SUPER★DRAGON(週替わりで担当) X21泉川実穂と○○と のんびリラックスラジオ♪(2017年1月10日 - 3月21日) パーソナリティ:泉川実穂(X21) X21犬塚しおりと○○と のんびリラックスラジオ♪(2017年4月4日 - 6月27日) パーソナリティ:犬塚しおり(X21) ごくごくM!LK(2017年7月4日 - 2019年3月26日) パーソナリティ:M!LK EBiDAN THE RADIO(2019年4月2日 - 2020年9月29日) パーソナリティ:EBiDAN 水曜日(火曜深夜) 風男塾の天下腐部(2011年1月8日 - 2014年9月23日) パーソナリティ:風男塾 7!!ので〜しま〜さん!(2014年9月30日 - 11月25日) パーソナリティ:7!! モーニング娘。'16 鈴木香音のいつでも!カンノンスマイル(2014年12月3日 - 2016年5月24日) パーソナリティ:鈴木香音(モーニング娘。'16) 木曜日(水曜深夜) 誰だよタオルズ(2014年4月2日 - 2015年1月2日) パーソナリティ:タオルズ LIFriendsのハムカツ!(2015年1月8日 - 2017年3月30日) パーソナリティ:LIFriends delaの今夜もけったこぐ!(2017年4月6日 - 2021年3月25日) パーソナリティ:dela 金曜日(木曜深夜) 吉田山田のネガティブ押し出せ!!!!!!(2011年4月9日 - 2015年3月26日) パーソナリティ:吉田山田 OS☆Uのトリセツ!(2015年4月3日 - 2017年3月31日) パーソナリティ:OS☆U P.IDL パラダイス!(2017年4月7日 - 2019年3月29日) パーソナリティ:P.IDL #むかいの喋り方(2019年4月5日 - 2019年9月27日)※火曜21時より枠移動、番組自体は2019年10月以降は火曜『チュウモリ』枠に移動して継続 パーソナリティ:向井慧(パンサー) MAG!C☆PRINCE&永岡歩の本気ラジ(2019年10月4日 - 2021年3月26日) パーソナリティ:MAG!C☆PRINCE、永岡歩(CBCアナウンサー) 土曜日(金曜深夜) ピーパーラジオ〜AKIとおもしろ野郎たち〜(2014年1月 - 2015年3月27日) パーソナリティ:AKI ピーパーラジオ〜AKIとMAG!C☆PRINCE〜(2015年4月3日 - 9月25日) パーソナリティ:AKI、MAG!C☆PRINCE MAG!C☆PRINCEの本気ラジ(2015年10月3日 - 2019年3月30日)※番組自体は2019年4月6日以降は30分繰り上げて継続 パーソナリティ:MAG!C☆PRINCE 日曜日(土曜深夜) vsサカイ(2015年10月4日 - 2016年9月24日) パーソナリティ:酒井直斗
※この「過去に放送していた番組」の解説は、「うしみつドキドキ!」の解説の一部です。
「過去に放送していた番組」を含む「うしみつドキドキ!」の記事については、「うしみつドキドキ!」の概要を参照ください。
過去に放送していた番組
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/26 05:37 UTC 版)
「パラダイステレビ」の記事における「過去に放送していた番組」の解説
裸のニュースステーション3女子アナウンサーが3人ずつ交代で担当。パロディの要素も含むが、当日の夕刊紙などから記事を紹介するコーナーや東京市場(株価・為替)の終値に加えスポーツ情報など、ニュース番組としての体裁は最低限保っていた。その他、ゲストを招いてインタビューする場合もあった。 アナウンサーは番組が進むにつれて徐々に着衣を脱いでゆき、途中からは全員ショーツのみとなっていた。 主なコーナーは「夕刊鷲づかみ」「世界のホットけないニュース」「エロズバッ」など。 女子アナ全裸ニュース女子アナウンサーが全裸でニュースやホットな話題を伝える番組。 裸の手話辞典(5分番組)手話によるアダルト用語の表現について解説していた。 ザ・リアルキャットファイト毎週生放送で一般視聴者の観覧エキストラを動員してキャットファイトの試合を実況放送した。 東京女子アナ商会 東京女子アナ商会 ティッシュタイム(5分番組) 新装開店 ジャパネットはだかDX(5分番組)
※この「過去に放送していた番組」の解説は、「パラダイステレビ」の解説の一部です。
「過去に放送していた番組」を含む「パラダイステレビ」の記事については、「パラダイステレビ」の概要を参照ください。
過去に放送していた番組
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/07 09:50 UTC 版)
「MUSIC FLOW」の記事における「過去に放送していた番組」の解説
RADIO-i - Journey 日曜を除いた毎日、深夜枠で流れるフィラー番組。MegaNet枠の一つ。福岡県にあるLOVE FMでもネット。RADIO-iの放送は2010年9月29日に終了。 @FM - @FM MUSIC! 月曜から木曜までの深夜枠で流れていたフィラー番組。2018年12月をもって終了。
※この「過去に放送していた番組」の解説は、「MUSIC FLOW」の解説の一部です。
「過去に放送していた番組」を含む「MUSIC FLOW」の記事については、「MUSIC FLOW」の概要を参照ください。
過去に放送していた番組
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/23 14:56 UTC 版)
「SSKラジオ放送」の記事における「過去に放送していた番組」の解説
HeatPopJapan!!偽陽水のHeatPopJapan!!:同局リポーターの「偽陽水」こと佐藤陽水がパーソナリティーを務めていた番組。2011年2月19日をもって放送終了。 EN×HeartLandBandのHeatPopJapan!!(4週目):「SSKラジオ放送初のミュージシャンが担当する番組」として放送していた番組。パーソナリティーは札幌のバンドEN×HeartLandBandが担当していた。 T-GirlsのHeatPopJapan!!DX(1週目):所属パーソナリティーである万紫木と桜庭月の二人で構成する声優の卵アイドルユニット「T-Girls」が担当する番組。過去に藤原凪や志摩ふじこが番組に参加していた。その後も特番として星野ほまれ、久保田れななどを迎えて放送している。 HeatPopJapan!!-NorthWay-:開局当初からメンバーを入れ替え流れながら放送しているSSKラジオ放送の中で最長寿の番組。現在の担当は志田将来、神崎鈴音の2名。2014年3月終了。 HeatPopJapan!!-SPECIAL-:5週目まである月に特番として放送するスペシャル番組。 渡辺匠のHeatPopJapan!:札幌で活動するミュージシャン渡辺匠とSSKラジオ所属タレントの志摩ふじこの2人がパーソナリティーを担当するバラエティー番組。2015年7月配信をもって休止。 HeatPopJapan!!Door's:志田将来、江戸川歩による、新しい世界への扉を開けるをコンセプトとした番組。レギュラー放送としての放送は終了したが、3か月に1回程のペースで不定期放送を実施している。 HeatPopJapan!!X 開局10周年を迎える2018年に向けて、志田将来と万紫木でお送りする番組。 T-GirlsのHeatPopJapan!!DX 所属女性パーソナリティーユニット「T-Girls」が担当する番組としてスタート。現在は万紫木とHARUNAの2名が担当。過去に藤原凪や志摩ふじこが番組に参加していた。なお、特番では星野ほまれ、久保田れなも担当していた。 BlackMagicのサタスタ!:志田将来、江戸川歩によるコンビ「BlacMagic」とアシスタント星野ほまれ・佐藤宗介によるバラエティー番組。 -SkyRadio- スタジオの外で公開収録を行い、リスナーが出演するなど密着型の企画を特徴としていた番組。 IMSP-MusicBox 毎月1日に放送。北海道で活動するインディーズミュージシャンの曲から選出された「今月のPower Play」を紹介する音楽番組。放送時間は内容により変動。 MusicBox Next 2013年春よりスタートしたSSKラジオの音楽プロジェクト番組。番組は不定期に制作され、パーソナリティーは道内のインディーズミュージシャンが務めている。 偽陽水のサキヨミ! 毎回、旬なニュースや話題に独自の視点から切り込む時事ネタ番組。偽陽水こと佐藤陽水がパーソナリティー務めている。 スマイル宅配便 毎月第2金曜配信。当初は年始特番だったが2014年度よりレギュラー化。パーソナリティは星野ほまれ・白鳥渉、アシスタントは宮岡かのん。 久保田れなのほっかいどうはでっかいどー!! 毎週土曜日配信の各番組内で約10分間放送。 佐藤兄弟のふりぃだむラジオ 双子のバラエティータレント佐藤陽水と佐藤宗介によるトーク番組。当初は、2008年5月の「生放送特番24時間ラジオ」の際に放送された10分間のショート番組だったが、2009年7月に実施した「24時間ラジオ-2009」での放送を後日、再度聞いた局長の「使える!」という独断と偏見の判断により、2009年度秋の番組改編よりレギュラー放送化。佐藤兄弟の受験のため2011年4月30日の放送から一年間の休止期間を経て、佐藤陽水の受験が無事に終わった2012年4月より放送が再開された。なお、兄の佐藤宗介は受験に失敗したため2013年5月現在浪人生のため休業と復帰を繰り返し、休業中はSSKラジオ所属のタレントなどがアシスタントで担当していた。2015年10月より土曜配信に変更。また動画版として「佐藤兄弟のふりぃだむテレビ」も制作された。
※この「過去に放送していた番組」の解説は、「SSKラジオ放送」の解説の一部です。
「過去に放送していた番組」を含む「SSKラジオ放送」の記事については、「SSKラジオ放送」の概要を参照ください。
過去に放送していた番組
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/04 09:11 UTC 版)
「朝日放送テレビ平日早朝のローカル枠」の記事における「過去に放送していた番組」の解説
おはよう6(1983年10月3日 - 1992年3月27日) Oh!天気(1992年3月30日 - 1994年9月30日) おはよう天気です(1994年10月3日 - 1995年9月29日) おはようコールABC・早版(末期は月曜のみ、2003年9月29日 - 2005年3月28日) ABCニュースファイル(火 - 金曜:2004年7月 - 2006年3月31日) - 『おはようコールABC』に統合。 おはようコールABC(1995年10月2日 - 2020年10月2日)
※この「過去に放送していた番組」の解説は、「朝日放送テレビ平日早朝のローカル枠」の解説の一部です。
「過去に放送していた番組」を含む「朝日放送テレビ平日早朝のローカル枠」の記事については、「朝日放送テレビ平日早朝のローカル枠」の概要を参照ください。
過去に放送していた番組
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/15 21:46 UTC 版)
「エフエム会津」の記事における「過去に放送していた番組」の解説
おはようエフエム愛'S サラダパラダイス 月~金曜日に放送されていた、朝の情報番組。生放送。 井戸端倶楽部 テラス762 タウンタウン青春通り 月~金曜日に放送されていた、昼の情報番組。生放送。 2時いろフリーウェイ 月~金曜日の14:00~15:00に放送されていた。 トワイライトエキスプレス LOVE'Sステーション 月~金曜日に放送されていた、夕方の情報番組。生放送。 土曜のお昼はミュージックランド 土曜日の12:00~13:00に放送されていた。通常は生放送だったが、事前収録で放送したこともあった。後身番組は「サタデーミュージックランド」 夜はこれからサタデーナイト リクエストラジオあなたが主役 土曜日(後に金曜日に変更)の17:00~19:00に放送されていた、リクエスト中心の音楽&情報番組。生放送。 なす曜日! 土曜日の17:00~18:00に放送されていた痛快音楽&トーク番組。 スマイルラジオ762 日曜日の9:00~10:00に放送されていた。 Hiruラジ 日曜日の12:00~13:00に放送されていた。 華奈子のHappy Fine Day❤ 日曜日の12:00~13:00に放送されていた。J-WAVEを再送出していた時代は13:00丁度に次番組TOKIO HOT 100を再送開始できるようにするため、番組は12:59"22で終了し、エフエム会津のジングル・コールサインを放送し、次番組につなげていた。 GOOD PRIDE 元気はつらつ歌謡曲 Viva!スポルト 落語の時間ですよ! おみくじ小吉の頼むから聞いてくれ サウンドパーク BEST HIT FOR YOUR MEMORY!! ほっとTime 音楽創庫 ミュージックWebサイト 人生色々 気ままにRadio! 音楽ミュージアム 会津路四季織々 愛'Sスケッチ 藪崎衣海の今夜もぐったりFresh Night モーニングカフェ 土・日曜日の8:00~8:30に放送されていた昭和30年代~昭和40年代中心の音楽番組。 百色めがね 韓流Time MUSIC JUMP!! 日曜日の10:30~11:00に放送されていたアニメソング&ドライブミュージックの音楽番組。 さたでーすくぅる
※この「過去に放送していた番組」の解説は、「エフエム会津」の解説の一部です。
「過去に放送していた番組」を含む「エフエム会津」の記事については、「エフエム会津」の概要を参照ください。
- 過去に放送していた番組のページへのリンク