主なコーナーとは? わかりやすく解説

主なコーナー(復活版)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 01:29 UTC 版)

OH!エルくらぶ」の記事における「主なコーナー(復活版)」の解説

千賀健子のこれってセクハラ?これってパワハラ視聴者より寄せられた、オフィス実際にあった「これはセクハラないしパワハラではないか?」という事案を、Kis-My-Ft2千賀健永が「千賀健子」という名のOL扮してVTR再現しVTRを観た後でKis-My-Ft2メンバー当該事案はセクハラ・パワハラに該当するかを検討した後、アディーレ法律事務所篠田恵里香弁護士法的観点から判定下す

※この「主なコーナー(復活版)」の解説は、「OH!エルくらぶ」の解説の一部です。
「主なコーナー(復活版)」を含む「OH!エルくらぶ」の記事については、「OH!エルくらぶ」の概要を参照ください。


主なコーナー(最終回時点)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/29 16:00 UTC 版)

阿部重典のアットマーク」の記事における「主なコーナー(最終回時点)」の解説

カスミミュージックストーリー月曜日 - 木曜日 15:40 - ) 『サウンドアベニュー』からの引き継ぎコーナー当番終了後後番組の『夕刊ほっと』に引き継がれた。 クイズアップデート16:45 - ) 毎日放送だったauアップデート火曜日企画毎週火曜日一人リスナー電話繋ぎクイズが3問出題される問題最近のニュースに関するのがほとんど。3問目は必ずauに関するクイズ出題される最初口答式だったが、後に選択式に変わった正解すると、ミュージックギフト券が贈られた。 阿部事典 17時10分頃に行っているコーナー月曜日阿部後輩高木圭二郎登場水曜日食材取り上げていた。

※この「主なコーナー(最終回時点)」の解説は、「阿部重典のアットマーク」の解説の一部です。
「主なコーナー(最終回時点)」を含む「阿部重典のアットマーク」の記事については、「阿部重典のアットマーク」の概要を参照ください。


主なコーナー(2006年度)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 15:38 UTC 版)

あっぷるワイド」の記事における「主なコーナー(2006年度)」の解説

月曜 - 渋谷伯龍のお国言葉川柳2008年4月 - 2012年3月まで第一金曜日2012年7月6日金曜日には19:30 - 19:55独立番組お国言葉で川柳、なもあんだも』で放送された。放送日には、本番のコーナー「もうすぐ天地人」にも出演する2012年4月から7月除き再び内包されタイトルも現名に戻った。) 火曜 - 四季彩あおもりの食、ボナペティあおもりの食(隔週交代水曜 - あおもりヤング 木曜 - デジVでGO!、もくナビ 金曜 - あっぷるライブ中継)、知ットク!情報一番

※この「主なコーナー(2006年度)」の解説は、「あっぷるワイド」の解説の一部です。
「主なコーナー(2006年度)」を含む「あっぷるワイド」の記事については、「あっぷるワイド」の概要を参照ください。


主なコーナー(2011年9月時点)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/07/15 07:14 UTC 版)

グーテン」の記事における「主なコーナー(2011年9月時点)」の解説

杉浦ひとり 毎週水曜日杉浦カメラマンの「まさとしくん」とともに県内商店街など訪ねる企画杉浦夏休みだったとき、代打として「北條ひとり」が放送されたこともあった。 生活向上委員会 不定期マナー節約術、便利グッズなど生活に役立つちょっとした工夫などを渡辺奈菜レポートなないろ 毎週月曜日県内復興がんばっている人に渡辺奈菜会いに行くどんなもんだい福島 毎週木曜日県内名産品などを紹介する天気予報 番組冒頭番組後半放送されるきょうのキーワード 視聴者FAXコーナー。「きょうの一枚」に選ばれるニッスイ製品詰合せプレゼントされる

※この「主なコーナー(2011年9月時点)」の解説は、「グーテン」の解説の一部です。
「主なコーナー(2011年9月時点)」を含む「グーテン」の記事については、「グーテン」の概要を参照ください。


主なコーナー(1999年10月)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/27 20:58 UTC 版)

いまに哲夫のジョイフルモーニングニッポン」の記事における「主なコーナー(1999年10月)」の解説

4:30オープニング ニュースフラッシュ当時タイムテーブルには記載なし) レンチャンファイブ 今週の歌当時タイムテーブルには「おまかせ5時前」と記載また、のコーナーネット局飛び降り) 5:00ニュース立ち話天気予報 ゲスト朝一番 心の灯 早起きリビング 火だるま 50'sグラフィティー朝のナビゲーター鈴木文彌出光ケイなどが電話出演していた) エンディング

※この「主なコーナー(1999年10月)」の解説は、「いまに哲夫のジョイフルモーニングニッポン」の解説の一部です。
「主なコーナー(1999年10月)」を含む「いまに哲夫のジョイフルモーニングニッポン」の記事については、「いまに哲夫のジョイフルモーニングニッポン」の概要を参照ください。


主なコーナー(2008年1月時点)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 03:54 UTC 版)

談志・陳平の言いたい放だい」の記事における「主なコーナー(2008年1月時点)」の解説

時事トーク 最近起きたニュース出来事について喋るコーナー談志陳平2人トークから始まり途中オープニング画面今週のニュースVTRはさんだ後、(ゲストがいる回の場合ゲスト合流して)再びトークを行う。 過去に「ニュースぐい呑み」⇒「ニュースつまみ食い」⇒「ニュースつまみぐい」⇒「ニュースツボ」とコーナー名変更してきたが、時事トークをする主旨は全く変わらなかった。2007年10月ごろからはコーナー名自体表示しなくなった番組スタート以来、このコーナーのみを公式ホームページ配信していたが、2007年7月から番組全編YouTube配信開始した今週の訃報 時事トーク内に組み込まれているコーナー野末がその週になくなった著名人紹介する。週によって放送されない場合がある。 今週の寿限無 時事トーク内に組み込まれているコーナー時事問題とは関係ない話題事柄を喋る『何をやっているのかよくわからないコーナー。週によって放送されない場合がある。 今週のおバカ 時事トーク内に組み込まれているコーナー。その週でもっとも「おバカ」な人物集団現象取り上げ批判するコーナー。週によって放送されない場合がある。 昭和の風景 昭和時代ニュース映像中日映画社提供のフィルム)を視聴し当時と現在との世相違い語ったりするコーナーわが心の名画・名曲 往年の映画(主に洋画)や楽曲(主に昭和戦時中ヒット曲)の映像パンフレットジャケット写真などを鑑賞しながら、当時思い出語り合うコーナー映画と歌のどちらがテーマになるかは週によって異なる。歌の場合ゲストを呼ぶことが多く高山禮至やウイリー沖山が来たことがある。また落語家柳亭市馬が、ヒット曲歌手真似高山アコーディオン演奏合わせて歌ったことがある2007年10月ごろからはコーナー名自体表示しなくなり内容映画中心となり、歌のコーナー皆無となってしまった。 陳談ぶらりぶらり 毎回テーマ決めて、そのテーマ関したトーク繰り広げるコーナートークをするだけでなく、出演者お宝エピソード紹介したり、松元ヒロ出演してパントマイムによるニュースネタなどを披露したりなどする。旧コーナー名は「陳談珍談」。

※この「主なコーナー(2008年1月時点)」の解説は、「談志・陳平の言いたい放だい」の解説の一部です。
「主なコーナー(2008年1月時点)」を含む「談志・陳平の言いたい放だい」の記事については、「談志・陳平の言いたい放だい」の概要を参照ください。


主なコーナー (2018年9月から)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 20:21 UTC 版)

名医のTHE太鼓判!」の記事における「主なコーナー (2018年9月から)」の解説

出張!名医太鼓判 全国出向いた名医放送回によっては芸能人1人2人同行することがある。)がその土地に伝わる健康術や健康法について探り、その街に暮らす一般方々の健康の悩み解決をする。 児嶋キッチン 番組内テーマ取り上げている病気を防ぐことができる栄養価満点でさらに簡単なレシピ児嶋紹介するコーナー

※この「主なコーナー (2018年9月から)」の解説は、「名医のTHE太鼓判!」の解説の一部です。
「主なコーナー (2018年9月から)」を含む「名医のTHE太鼓判!」の記事については、「名医のTHE太鼓判!」の概要を参照ください。


主なコーナー(2007年版)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/29 05:35 UTC 版)

ガッツナイタープラス」の記事における「主なコーナー(2007年版)」の解説

2007年15分間の放送ながら、各曜日ごとにコーナー・テーマ設けることとなった。なお2007年10月以降試合続いたクライマックスシリーズ日本シリーズ)為、試合がある場合レギュラーコーナーは行わずシーズン中前座番組ガッツナイター最前線のように、試合前のドラゴンズ情報中心に伝える。このほかドラフト会議など、伝え情報量が多い場合番組放送時間考慮して情報伝えるのみである。また不定期放送するコーナー登場した日替わり 月曜-クイズマンデー・・・ドラゴンズに関するクイズ様々な形式出題毎週抽選で「ドラゴンズmoomooカレーうどん」・「ドラゴンズboobooカレーうどん」(当初孝介カレーや「井上一樹選手会長直筆の福の紙」)をプレゼント。なお不定期東海ラジオ野球解説者が週替わり生出演電話出演する火曜-レトロチューズデー・・・ドラゴンズ元選手迎えてトーク/レディースデー・・・ドラゴンズに関わっている女性(ナゴヤドームウグイス嬢など)を迎えてトーク 水曜-ネクストジェネレーション・・・ドラゴンズの若手選手毎週1人取り上げ選手の声&北山アナの声を織り交ぜつつ届ける。追う選手決まっていて、澤井道久川井進浅尾拓也田中大輔堂上直倫福田永将の6人となっている。 木曜プロ野球なるほど大辞典・・・東海ラジオプロ野球解説者迎え、ひとつの野球プレーなどを深く掘り下げ解説したりする。 金曜-ウィークエンドパーティー・・・東海ラジオプロ野球解説者ゲストとして迎えゲストトークしていく(当初シークレットゲストとして迎え入れていた)ほか、正体不明天の声番組相槌を打つ役割担っている不定期 ○曜特売デー(○には放送され曜日)・・・お題沿ってメッセージ受け付ける。最優秀賞選ばれメッセージには孝介カレープレゼントされる東海ラジオプロ野球解説者川又米利口癖間違いないですね~」(メッセージ紹介される際、本人の声を使用)をオチとする大喜利要素含んだメッセージ募集もある。 ○曜ほりだし市(○には放送され曜日)・・・東海ラジオ野球実況ライブラリーからなつかし音源放送する。また倉庫などから探し出されレアグッズ選手テレカなど)がプレゼントされている。 2007年2008年年末年始行われた企画 年末年始ということ12月31日1月4日までの間、料理屋舞台とする特別企画行われた番組にも登場する鈴木孝政店主北山お客ディレクター吉村アシスタントという設定

※この「主なコーナー(2007年版)」の解説は、「ガッツナイタープラス」の解説の一部です。
「主なコーナー(2007年版)」を含む「ガッツナイタープラス」の記事については、「ガッツナイタープラス」の概要を参照ください。


主なコーナー(2020年度シーズン)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/28 18:12 UTC 版)

MAGICAL SNOWLAND」の記事における「主なコーナー(2020年度シーズン)」の解説

マジカル・スノーレポート スキー場ウィンタースポーツまつわる場所から、スノーレポーターがレポート届ける。NACK5本社から近い場所からのレポート場合レポート終了後スタジオ戻って番組出演するウィンターアロハみんなで冬を楽しんでいこう」をテーマに、冬を思いきり楽しむ情報企画を送る。 マジカル・ライダーズ あつまれマジカルスノーリゾート マジカル・ウォール ゲレンデinformation 各地スキー場積雪情報翌日天気予報オススメ情報を送る。 DriveNavigation この番組では、交通情報タイトルが他の番組異なりDrive Navigationに変わる。内容は他番組同じだが、BGM番組独自のものとなっている。毎年12月1日から25日は、BGMが「赤鼻のトナカイ」のピアノアレンジになる。1992年度から2020年度まで一貫して交通管制センター 森下奈津子アナウンサー務めた

※この「主なコーナー(2020年度シーズン)」の解説は、「MAGICAL SNOWLAND」の解説の一部です。
「主なコーナー(2020年度シーズン)」を含む「MAGICAL SNOWLAND」の記事については、「MAGICAL SNOWLAND」の概要を参照ください。


主なコーナー(2021年10月改編以降)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/27 05:42 UTC 版)

桑原征平粋も甘いも」の記事における「主なコーナー(2021年10月改編以降)」の解説

ABCパワフルアフタヌーンでの放送日には、12:20頃・13:10頃・14時時報明けに「ABCニュース」(2013年3月までは「ABC朝日ニュース」)、12:50頃と13:50頃に「ABC交通情報」、エンディング直前に「ABC天気予報」を挿入水曜日への「濃縮」前までは、水曜日清水とおる木曜日吉田裕一いずれも気象予報士)が「ABC天気予報」を担当。「濃縮」後は2022年3月20日放送分まで清水のみ続投していたが、同月27日放送分からは、当日パートナー天気予報原稿を読むだけになったオープニングタイトルコールについては、水曜日生放送木曜日事前収録実施していた。 2020年9月までは、放送当日のコーナー概要を、パートナーオープニングでのみ紹介していた。同年10月改編での「プチリニューアル」からは、コーナー終えるたびに、CM明けから始まるコーナー予告入れていた。 以下は2021年9月23日まで水・木曜日の共通コーナーとして放送された後に、同月29日から水曜日継続。 征平の、井戸端ニュース! 本日反省の色なし → 征平・ゆーこの井戸端ニュース!(12:30頃)木曜日から水曜日への放送枠拡大機に12時台「ABC(朝日ニュース」の直後放送放送日の「朝日新聞」(桑原自宅購読している大阪本社発行分の兵庫版)の朝刊掲載され記事から、桑原注目した1〜2本のニュース・特集について自由奔放に語る。もっとも、実際に放送日早朝に、当コーナー用の原稿を自ら手書き作成しているという。 2021年10月改編での「濃縮」までは、「征平の、井戸端ニュース! 本日反省の色なし」というタイトル放送していた。タイトルコールの「なし」の部分で、桑原声を張り上げるあまり、桑原の声が裏返っていたことが特徴放送日によっては、リスナーから送られ身の回り出来事に関するメッセージを、パートナーが「"粋甘特派員"からの井戸端ニュース」として後半紹介していた。オープニングでは、パートナーが「征平さんがここで言ったことは、あまり反省致しません」という台詞述べた後に、桑原鳴き声真似ながら「アホ(または負け犬)の遠吠えワン!」という断り言をはさんで「すぐ忘れて下さい!」とリスナー呼び掛けていた。 2011年最初放送1月5日水曜日)からは、前年末までリスナーからのメッセージ紹介インフォマーシャル宛てていた12:50頃の時間帯に「“反省の色なし”Part2」を新設リスナーから届いた世相川柳パートナー読み上げたうえで、桑原コメントはさんでいた。 木曜日のみ、2020年10月から「征平の三択ニュース」を後半放送桑原前半触れていないニュースから、永田3つのトピックス三者択一方式桑原提示した後に、桑原1つトピック選んで私見を語るようになった桑原木曜日最終回で、「三択ニュース」に続いて、この回でパートナー卒業する永田向けて直筆の手紙を朗読している。 2021年10月改編での「濃縮」を機に、名前を「ゆーこ」と読ませる朝日放送テレビ現職アナウンサー小寺右子橋詰優子)が2週交代パートナー務めることから、「征平・ゆーこの井戸端ニュース!」に改題小寺橋詰自分選んだニュース後半に1本紹介する一方でコーナータイトルから「本日反省の色なし」というフレーズ外れたほか、前述したオープニング以降台詞や「征平の三択ニュース」も割愛されている。なお、小寺橋詰以外で名前を「ゆーこ」と読ませないアナウンサーパートナー代演する場合にも、「ゆーこ」を代演者の名前(桂紗綾場合には「さーや」)に置き換えたうえで放送。 以下のコーナーは、週2回放送時代2017年10月4日から水曜日編成戦慄ファイルドロ13時の時報明け) → 粋甘 昼ドロドロドロ劇場12:55頃から13時台の前半まで)人間関係いざこざまつわるメッセージドロドロ話)をリスナーから募集。その一部パートナー小川小寺橋詰)が紹介したうえで、桑原自身経験を基に解決法を示す。タイトルの「昼ドロ」には「昼ドラ」に「ドロドロ話」を重ねていて、開始当初コーナータイトルは「戦慄の昼ドロファイル」だった。 「戦慄ファイルドロ時代には、「X-ファイル」(ABCテレビでも日本語版を放送していた海外ドラマ)を意識した構成で、テーマソング引用小川ドロドロ話を紹介するたびに、女性による叫び声流れていた。エンディングテーマは「ドロドロ」(ザ・クロマニヨンズ)で、桑原は当コーナーのみ「ドロドロ捜査官」と称していた。なお、桑原休演する場合にも、パーソナリティ代理者を「副捜査官」に立て格好放送2021年10月改編での「濃縮」後も、タイトル上記趣向変えたうえで継続。「戦慄ファイルドロ時代寄せられていたメッセージ含めて小寺橋詰2人とも休演する場合には代演者)がおどろおどろしい声色毎回3本の「ドロドロ話」を紹介している。なお、テーマソングにはギター独奏による「他人の関係」(金井克子)のアコースティックバージョン使用。 以下のコーナーは、2021年9月23日まで木曜日限定放送された後に、同月29日から水曜日継続。 征平のなんでもベスト3オープニング直後13時台) → 征平のなんでもベスト1(13時台後半)世の中森羅万象から毎回1つテーマ(「断捨離したいもの」「好きな女優」など)について、桑原がそのテーマにちなん決めたベスト3」→「ベスト1」を発表する木曜日時代タイトルは「征平のなんでもベスト3」で、2020年10月8日から放送本編オープニングトーク続いて3位2位13時台(2021年6月17日までは13時台の後半24日以降は『ABCニュース』の直後)に1位を発表していた。当時桑原自身テーマ選んでいて、当日リスナーから募集するメッセージテーマ兼ねていた。ただし、オープニングパートにゲスト迎え場合には、13時台の後半に「ベスト3」をまとめて発表していた。放送期間中は木曜日と(このコーナー含めない)水曜日でオープニングパートの長さ異なっていたため、水曜日には、オープニングパートの直後桑原小川出演のオリジナルジングルを20秒間はさむことで『ABCニュース』までの時間調整していた。 2021年9月23日木曜日での放送永田出演終了することを受けて同月16日23日放送分では、永田パートナー卒業記念企画として「永田まり思い出ベスト10」に充てた。 2021年10月改編での「濃縮」後は、「征平のなんでもベスト1」というタイトル13時台の後半にのみ放送桑原テーマ応じた至極エピソードを「ベスト1」としてひとしきり語った後に、番組スタッフ指定した次回テーマを、本編エンディングパートナー小寺橋詰2人とも休演する場合には代演者)から発表するようになった。 征平の、私は忘れない14時台前半) → 特選・征平の私は忘れない13:55頃から14時台の前半まで)「ABCパワフルアフタヌーンでの放送開始当初からの人気コーナー木曜日のみの放送だった時期から、当番のコーナー唯一ABCラジオ公式サイト内に設けられた"Webio"(2015年1月16日から2017年3月まではYouTube内の同局公式チャンネル)から毎回音源配信していた(当番組の放送終了後に更新)。その関係で、関西以外の地方海外リスナーからのメッセージ紹介されることも多い。また、2009年11月5日から開設された公式携帯サイトでも、過去反響多かったエピソード音源有料配信している。 「征平の、私は忘れない時代には、以下の内容で放送されていた。冒頭では、桑原によるタイトルコールとともに、「私は忘れない」(岡崎友紀楽曲)を1番のサビまで放送。その途中で永田が「アナウンサー生活35年今だから言えるあんなことこんなこと、征平さんの忘れられない体験や今の日本忘れかけている風景習慣についてお話します」 という口上披露していた。その後で、桑原がおよそ20分にわたって自身人生取材経験に基づく思い出話臨場感たっぷりに披露披露するテーマは、家族生まれ育った京都懐かし情景競泳水球選手として活躍した学生時代思い出取材者・視聴者として感動したスポーツシーン(特に野球ボクシング)、懐かしテレビ番組CM関西テレビアナウンサー時代番組取材裏話上司(主に元ディレクターの古吟勲一や元アナウンサー松本暢章)など実に多彩であった桑原は、放送時間の関係で、同じテーマの話を数週にわたって紹介することがあった。以下では、数ヶ月にわたるシリーズ企画や、定期企画化した主な話題を記す。『桑原出身校京都西高校水泳部OBによる同窓会旅行リスナーから特に多く反響寄せられるシリーズで、毎年旅行直後放送旅行道中滞在先で遭遇したハプニングや、旅行参加した恩師同窓生ユニークな行動言動紹介する同窓生1人である宮川大輔実父放送上は学生時代通称である「宮川タロー」として紹介)は、このシリーズ取り上げられたことをきっかけに、他のコーナー出演したメッセージ寄せたりするようになった。なお、2014年頃からは「じゃあ こうしましょ!」で放送。 『手帳振り返る〜年』(〜は西暦年号関西テレビへの在職中から「会社支給の手帳へ毎日メモを記す」という一面を持つ桑原が、放送日基準に、手許残っている手帳メモから過去のある1年についての思い出仕事上の秘話を語る。7冊目にあたる1995年の手帳を読み終えたことを機に2021年9月9日放送分でいったん終了。 『粋甘事件簿』(毎年12月放送当該年に当番組で取り上げられ出演者・スタッフエピソードを、もっぱら2週にわたって紹介前述の『粋甘流行語大賞』は、このシリーズからの派生企画である。『粋甘事件簿グランプリ』として放送されていた2014年には、11月5日水曜日放送分のオープニングで桑原語った岩手県内への旅行エピソードグランプリ輝いた2015年には、8月5日水曜日放送分のオープニングで桑原語ったエピソード新快速車内泥酔者揉めるも思わぬ格好和解した話)がグランプリ輝いた2016年には、候補作選定せず、桑原心筋梗塞に関するエピソードグランプリとして扱った2017年には、小川桑原所有風呂敷丹後ちりめん)をおねだりしたエピソードグランプリ輝いた2018年には、例年違って水曜日最終放送12月26日)のオープニングと「じゃあ こうしましょ!」で10項目の候補発表リスナーからの投票当日エンディングまで受け付けた結果桑原同月上旬見舞われ急性肺炎に関するエピソードグランプリ選ばれた。 2019年には、候補作選定せず、「桑原征平生前葬」をグランプリ決めた。 『私の決断人生岐路〜』(2014年5月 - 9月18日放送)(桑原にとっての)「ツキ」や「ターニングポイント」をテーマに、少年時代から当番組を開始するまでの半生を、15回にわたって詳しく振り返った。 『これが戦争だ! 親父陣中日記』(2014年8月28日 - 2015年3月5日放送桑原亡父・栄が大日本帝国陸軍への従軍中に綴った日中戦争での陣中日記一節を、桑原注釈付けながら、25回にわたって朗読桑原亡母遺品から製本済み陣中日記非売品)を見付けたこと(2014年5月)を機に同年終戦記念日最初レギュラー放送から、ほぼ毎週語ってきた。放送回によっては、朗読へ入る前にリスナーからの反響関係者からの情報紹介することもあった。 当番組が2015年日本民間放送連盟賞近畿地区ラジオ生ワイド部門最優秀賞受賞したのは、この企画内容高く評価されことによる放送終了後もリスナーからの反響大きく再放送原本陣中日記)の書籍化のリクエスト寄せられていることを、桑原が当コーナーフリートーク随時紹介原本については、当企画放送終了後に桑原から戸谷貸し出されたまま桑原の手許に戻っていないため、書籍化が困難とされていた。しかし、ある出版社からの提案きっかけで、2021年入ってから書籍化の計画進められているという。 放送日木曜日のみだった時期には、桑原熱弁振るうあまり、エンディングエンディングテーマ曲夏川りみ「ゆいま〜る」)が短縮されることが少なからずあった。 2014年4月17日には、荒木とよひさゲスト迎えた関係で、コーナー名変えずに「私の通信簿」と同様の内容放送された。「コレが来まっせ、来てまっせ」のゲスト荒木予定していたところ、荒木スケジュール都合で、コーナー放送順事実上入れ替えたことによる。しかし、放送後に"Webio"から配信され同日分の音源(「愛でましょう」というテーマトークのコーナー名義が「コレが来まっせ、来てまっせ」だったことから、当コーナー中心に聴取しているリスナーから数件の問い合わせがあった。桑原は、翌週同月24日)の当コーナー冒頭その事実を明かすとともにリスナー向けて都合によっては放送時間がいつもと変わることがあるかもしれないので、『私は忘れない』だけ聴く習慣となっている方は、ぜひ(番組の)最初から聴いていただきたい」と呼び掛けたちなみにABCラジオは、2014年4月1日から『radiko.jpプレミアム日本全国対象同日から運用開始したインターネット経由有料同時配信サービス)に参加中。当番でも、同月2日水曜日放送分から、同サービス通じて(当コーナーを含む)全編放送同時に聴取できるようになった2019年9月13日金曜日)の「桑原征平生前葬甦生よみがえり)の儀~」では、当コーナーと同じ趣旨による桑原独白企画「征平の死んで忘れない!!」を第1部・第2部とも実施白装束に身を包んだ桑原が、第1部で古吟、第2部実母まつわる思い出話披露した。 「征平の、私は忘れないとしての開始当初から2021年3月25日までは、江崎グリコ単独提供放送桑原ひとしきり話したところで、桑原ナレーションによる同社20CM1本をはさんで永田提供クレジット読み上げていた。同年4月1日放送分からは後継スポンサー付かないまま、木曜日での放送終了2021年10月改編からは、「特選・征平の私は忘れない」として水曜日放送継続。「パートナー小寺橋詰2人とも休演する場合には代演アナウンサー)が『アナウンサーの大先輩』に当たる桑原から『アナウンサー生活のターニングポイントになった出来事訊く」という設定の下に、桑原14時時報をまたぎながら、「ターニングポイントになったエピソードひとしきり語っている。2022年5月以降は、私蔵している写真から1枚テーマに、その写真に関する思い出話を月に1回ペース披露14時台前半のパートには、この改編から2022年3月まで阪急阪神エステート・サービスが「risoco」(宅配トランクルームブランド名義で「ABCパワフルアフタヌーンの共通スポンサーに(2021年内は単独2022年1月以降は他の1社と共同で)付いていて、桂吉弥桑原とは毎週土曜日に『征平・吉弥の土曜も全開!!』で共演中)の出演による(本人曰くABCラジオ向けでは初めて」の)CMパート最後に流れていた。 「特選・征平の私は忘れない」でも木曜放送時代口上小寺橋詰2人とも休演する場合には代演者)が披露しているが、事実上14時時報はさんだ2部構成放送されていて、「私は忘れない」をオープニングで流していない。また、改編前までの水曜日ではおおむね14:10頃に編成されていた14時台の「ABCニュース」が、緊急時非常時除いて14:20頃から放送されている。 以下のコーナーは、2021年9月29日から新設。 ゆーこのちょっと聞いて下さい(オープニングパート中)「ゆーこ」(小寺右子橋詰優子)が放送直前までの身の上話桑原聞かせるミニコーナーで、桑原メインオープニングトーク続いて放送。このコーナーでの話を基に、当日リスナーから募集するメッセージテーマ発表するようこそ!粋甘VIP ルーム13時台「ABCニュース」の直後柳田光司放送作家)による事前取材を基に、桑原縁の深い人物をはじめ、関西地方拠点活躍している企業経営者や専門家を「VIP」として迎えコーナー。「VIP」には、自身半生に多大な影響を与えた人物を1名挙げたうえで、その人に関する金言エピソード」の披露求めている。 パートナー小寺橋詰2人とも休演する場合には代演者)が、進行と「ABCラジオ劇場」(「VIP」の半生ラジオドラマ仕立て紹介するミニコーナー)の朗読担当放送節目年内最終放送)では、「リスナー皆さんVIP」と称して、(当日テーマ沿ったメッセージ含めてリスナーから寄せられメッセージ一挙に紹介する2022年7月6日放送分には、自治体現職首長から初めて、大阪府高槻市長の濱田剛史が「VIP」として出演した過去登場したVIP」から推薦受けていたことや、桑原関西テレビアナウンサー時代濱田実父音曲漫才師の暁照雄)と演芸番組でたびたび共演していたことによる以降も、現職首長が「VIP」として随時出演。 粋甘 90の手紙(14:35頃)桑原にとって「娘」の世代に当たる小寺橋詰2人とも休演する場合には代演者)が、桑原対する本気のアドバイス要望綴った手紙を、桑原前におよそ90秒で朗読する小寺の手紙には亡き実父との思い出話盛り込まれることが多く本人その手紙を涙ながらに読むことも相次いでいる。 朝日放送テレビ新卒扱いアナウンサー新人アナウンサー)を採用した年には、福戸あや平野康太郎採用した2022年から、当番内のABCニュース』を「初鳴き新人アナウンサーによる正式な番組デビュー)の場」に再び活用。さらに、「初鳴き」を終えたばかりの新人アナウンサーを、このコーナー改め紹介している。ちなみに小寺当番組のパートナー務める前から、新人アナウンサー2022年には福戸)へのアナウンス研修担当キーワードクイズ5,000円(聴取率調査週間のみ10,000円)相当の牛肉リスナーから毎週抽選で1名に進呈するプレゼント企画連動したクイズで、小寺橋詰2人とも休演する場合には代演者)が13台前半(「ABCニュース」の直前)とエンディングで別々のキーワードを発表両方のキーワードを明記することを条件に、リスナーからの応募受け付けている。

※この「主なコーナー(2021年10月改編以降)」の解説は、「桑原征平粋も甘いも」の解説の一部です。
「主なコーナー(2021年10月改編以降)」を含む「桑原征平粋も甘いも」の記事については、「桑原征平粋も甘いも」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「主なコーナー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「主なコーナー」の関連用語

主なコーナーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



主なコーナーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのOH!エルくらぶ (改訂履歴)、阿部重典のアットマーク (改訂履歴)、あっぷるワイド (改訂履歴)、グーテン (改訂履歴)、いまに哲夫のジョイフルモーニングニッポン (改訂履歴)、談志・陳平の言いたい放だい (改訂履歴)、名医のTHE太鼓判! (改訂履歴)、ガッツナイタープラス (改訂履歴)、MAGICAL SNOWLAND (改訂履歴)、桑原征平粋も甘いも (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS