最終回時点
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/07 15:30 UTC 版)
オープニングトーク(10:25) 加藤、沢田、日替わりMCの順でソファーに座り、福岡、北九州、久留米のお天気カメラ中継と、ふるさとWishの中継先の様子を交えながら、その日のコーナーを紹介する。 オープニング~感じてお天気(10:25) リポーターが、現在の気候の様子や、午後の天気に関する服装の話題を、KBC前の歩道橋から、お天気カメラ中継で伝える。BGMはNightingale(キャロル・キング) 栄作のお天気デース(10:26) 佐藤が、今日の天気と共に天気に関する生活の変化(洗濯物の取り込みやお買い物関連)を紹介。 S.I.J.(すっごくイイ情報,10:28前後) 日替わりで様々な話題を伝えるメインコーナー。 CM1 ふるさとWish アイタカー中継(10:35頃) 福岡県内の各市町村からアイタガールが中継する。 CM2 日刊!サワダジャーナル(10:43頃) 架空の新聞「サワダジャーナル」編集長・山田がこの日気になる芸能・スポーツ・社会面を紹介。最終回ではKBC記者や西村香織解説委員と一緒に伝えた。 CM3 日刊!サワダジャーナル(10:48頃) 『ニュース これチョー大事!』テイストで伝えた。同コーナー内で2020年9月24日(最終回)で放送終了することを発表した。 CM4 感じてお天気(10:59頃) リポーターの財津が、現在の気候の様子や、午後の天気に関する服装の話題を、KBC前の歩道橋から、お天気カメラ中継後、佐藤が天気予報を伝えた。 エンディング(11:04頃) スタジオの沢田とレギュラー出演者のトークをして放送を終了した。
※この「最終回時点」の解説は、「サワダデース」の解説の一部です。
「最終回時点」を含む「サワダデース」の記事については、「サワダデース」の概要を参照ください。
最終回時点
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/19 21:46 UTC 版)
レギュラー 金子美奈(北陸朝日放送アナウンサー、メイン司会) - 2013年6月1日より担当。 恩田琴江(同上、番組進行、中継担当) - 2011年4月から9月までは「ウエイトレス」役の設定。『朝だ!生です旅サラダ』の中継担当の場合、番組に間に合わないために出演できないことがある。 橋本和芳(同上、中継担当→番組進行) たなかつよし - 2011年4月から9月までは「常連客」役の設定。 リポーター 直江喜一 - 「いぃじい石川」 ぶんぶんボウル - 中継担当 ビヨン酢 - 素人リポーター ジェニー - 「かなざ和新発見」 北川莉子 - ドキドキハンター
※この「最終回時点」の解説は、「土曜はドキドキ」の解説の一部です。
「最終回時点」を含む「土曜はドキドキ」の記事については、「土曜はドキドキ」の概要を参照ください。
最終回時点
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/19 21:46 UTC 版)
ホク☆コレ ホクリクコレクションの略で、番組前半に放送。女性リポーターの取材パートと橋本の中継リポートで構成される。 おじゃましまっす たなかが担当。北陸各地へ出向き、様々な人や話題を伝える。 北陸食遺産 北陸地方にある隠れた名店(飲食店)を毎週1店紹介するコーナー。世界遺産にちなんでおり、コーナーのBGMには映画『ニュー・シネマ・パラダイス』の楽曲が使用されている。 琴江の元気が出る天気予報 恩田が担当。週末の天気予報と元気が出る一言や曲を紹介する。
※この「最終回時点」の解説は、「土曜はドキドキ」の解説の一部です。
「最終回時点」を含む「土曜はドキドキ」の記事については、「土曜はドキドキ」の概要を参照ください。
最終回時点
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/17 08:38 UTC 版)
加治章(2012年4月 - 2017年4月。1993年 - 1995年7月、2000年4月 - 2004年3月にも本番組を担当しており、3度目の起用となった) 堀ひろみ(2014年4月 - 2017年4月)
※この「最終回時点」の解説は、「日本の民謡」の解説の一部です。
「最終回時点」を含む「日本の民謡」の記事については、「日本の民謡」の概要を参照ください。
- 最終回時点のページへのリンク