主なコードネームとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 主なコードネームの意味・解説 

主なコードネーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/02 05:55 UTC 版)

レインボーコード」の記事における「主なコードネーム」の解説

ブラック ブラックアロー人工衛星打ち上げ用ロケット ブラックナイト再突入体試験用ロケット ブルー ブルーダニューブイギリス最初核爆弾ブルードルフィンブルージェイ Mk.5 の別名で、デ・ハビランド シービクセン用のレッドトップ空対空ミサイル派生型ブルージェイ赤外線追尾空対空ミサイル。正式採用後の名称は“ファイアストリーク”。 ブルーピーコック核地雷ブルースカイイギリス最初空対空ミサイル。レーダービームライディング方式。正式採用後の名称は“ファイアフラッシュ”。当初コードネームは“ピンクホーク”。 ブルースチール:空対地巡航ミサイルブルーストリーク中距離弾道ミサイル。 ブルーヴェスタ:ブルージェイ Mk.4 の別名。 ブルーダック:対潜ミサイル。正式採用後の名称は“Ikara(アイカラ)” ブルージャケット:ブラックバーン バッカニア用のドップラー航法装置。 ブルーフォックス:シーハリアーFRS.1用のレーダーブルーファルコンパルスドップラー・レーダー試作機。 ブルーヴィクセン:シーハリアーFA.2用のレーダーブルーホーク軽攻撃機用のレーダーブラウン ブラウンバニーブルーピーコック初期非公式名称。 グリーン グリーンガーランド:レッドトップミサイル用の赤外線近接信管オレンジ オレンジウィリアム:有線誘導対戦車ミサイルレッド レッドベアードイギリス最初戦術核兵器。 レッドディーン:対爆撃機用の大型レーダー誘導ミサイル。 レッドヒーブ:レッドディーンの縮小版。運用要求F.155指示され超音速要撃機ミサイルレッドスノー核弾頭。 レッドトップ:空対空ミサイルバイオレット バイオレット・バナー:レッドトップミサイル用の赤外線シーカー

※この「主なコードネーム」の解説は、「レインボーコード」の解説の一部です。
「主なコードネーム」を含む「レインボーコード」の記事については、「レインボーコード」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「主なコードネーム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「主なコードネーム」の関連用語

主なコードネームのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



主なコードネームのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのレインボーコード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS