ブルーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 性質 > ブルー > ブルーの意味・解説 

blue

別表記:ブルー

「blue」とは、青い・藍色の・紺色の・青ざめた憂うつな・悲観してといったことを意味する英語表現である。

「blue」の基本的な意味

「blue」を形容詞として用い場合、青い・藍色の・紺色の・青ざめた憂うつな・悲観してといった意味をもつ。名詞として用い場合青・青色の服・青空といった意味をもつ。動詞として用い場合青色にする・青みをつけるといった意味をもつ。

「blue」の語源

印欧語系で「灰色の」という意味をもつ「blhew-」が、ゲルマン祖語で「青い」という意味をもつ「blawaz」、フランク語で「青い」を意味する「blao」、古期フランス語で「青い」という意味をもつ「blew」という変遷をたどりながら、中期英語で「青い」という意味をもつ「blew」となり、最終的に英語の「blue」となった

「blue」の発音・読み方

「blue」の発音記号は、「blúː」である。実際に発音する際は、「ブルゥー」のようになる。「b」は、唇を閉じて息を止めた状態から勢いよく唇を破裂させるようにして「ブッ」と発音する。「l」は、舌先前歯の裏歯茎につけた状態で「ウ」と「ル」を同時に出すようなイメージラ行の音を発音する。「uː」は、唇を丸く突き出し、「ウー」と長く伸ばして発音する

「blue (魚喃キリコの漫画)」とは

『blue』は、魚喃キリコの初の長編作品となった連載漫画である。マガジンハウスコミック アレ!』の1996年1月号~10月号に連載された。1997年4月24日には、単行本『blue』も発売されている。安藤尋監督手掛けて映画化されており、2003年日本公開された。

「Blue(人気曲)」とは

Saucy Dogの『BLUE』は、2020年6月12日リリースされた、デジタルシングルである。COVID-19の流行に伴い外出自粛呼びかけられる期間において、バンドとして発信行いたいメンバー気持ち楽曲がもつメッセージ合致したため、配信が行われた。作詞石原慎也作曲Saucy Dogである。

『Blue!』は、『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会』に登場する虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会内のユニットである「A・ZU・NA」の楽曲である。CDシングル楽曲として2022年11月02日に発売された。米澤森人藤原彩豊が作詞・作曲・編曲務める。レーベルバンダイナムコミュージックライブである。『Dream Land!Dream World!』、『Maze Town』、『Infinity!Our wings!!』に続く、同ユニット4目のCDシングルとなる。

「THE BLUE HEARTS(メンバー)」とは

THE BLUE HEARTSは、1985年結成し1987年メジャーデビューして以降1980年代後半から1990年代前半にかけて活動し1995年解散した日本パンク・ロックバンドである。メンバーは、甲本ヒロト真島昌利河口純之助梶原徹也である。代表曲は『リンダリンダ』、『TRAIN-TRAIN』、『青空』などである。

「BLUE(山本直樹の漫画)」とは

『BLUE』は、山本直樹による漫画作品である。小学館の『ビッグコミックスピリッツ1991年新春増刊号』に掲載および光文社による単行本化が行われた。作中の性描写問題視され1992年3月東京都青少年保護育成条例基づいて不健全図書指定受けたが、1992年10月には弓立社より成人向けコミックとして出版された。

「blue (オンラインショップ)」とは

「B.L.U.E.」は、株式会社キャン運営する日本のアパレルブランドである。公式通販サイトの「CAN ONLINE SHOP」を展開している。

「BLUE(美容室)」とは

「BLUE」という名を冠した美容室は、複数存在する例えば、「新潟県新潟市中央区南万代町4-24」に位置する美容室「BLUE」や、「神奈川県横浜市青葉区青葉台2-19-8ファミール青葉台1002」に位置する美容室「BLUE 青葉台」などである。

「blue」の慣用句

「out of the blue」とは


out of the blue」は、「出し抜けに」という意味をもつ。

「till one is blue in the face」とは


「till one is blue in the face」は、「顔が青くなるまで」「いつまでも」という意味をもつ。

「once in a blue moon」とは


once in a blue moon」は、「ごくまれに」という意味をもつ。

「blue」の使い方・例文

「blue」を用いた例文には、「He really likes blue sky.(彼は青い海本当に好きである)」「I'm blue now.(私は今、憂うつだ)」などがある。

ブルー【blue】

読み方:ぶるー

[名・形動

青色藍色(あいいろ)。

ゆううつであること。また、そのさま。「—な一日

ブルーの画像
#0075c2/R:0 G:117 B:194/C:100 M:40 Y:0 K:0

ブルー

作者高見恭子

収載図書ブルー
出版社マガジンハウス
刊行年月1989.9
シリーズ名アンアンの本

収載図書ブルー
出版社マガジンハウス
刊行年月1996.4
シリーズ名MAG Poket


ブルー

作者デヴィッド・ブルックス

収載図書迷宮都市
出版社福武書店
刊行年月1992.11


ブルー

作者ゆう

収載図書ゆきのまち幻想文学賞小品集 7
出版社NTTメディアスコープ
刊行年月1997.11


ブルー

作者フランチェスカ・リア・ブロック

収載図書少女神第9号
出版社理論社
刊行年月2000.1


ブルー

作者吉野佳穂

収載図書フーコー短編小説傑作選 8
出版社フーコー
刊行年月2001.7


ブルー

作者ジョン・マリー

収載図書熱帯産のに関する二、三覚え書き
出版社ソニー・マガジンズ
刊行年月2005.1


ブルー

名前 Blue; Bleu; Brou; Bru; Brue

ブルー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/11 09:39 UTC 版)

瑠璃(ラピスラズリ

ブルー

Blue / Bleu

英語: blueフランス語: bleu

一般語

音楽作品

アルバム

楽曲

その他の作品

人名・グループ

架空のキャラクター

艦艇

  • アメリカ海軍艦艇

その他

Blu

Blew

Blüe

Brew

日本では「ブリュー」と発音することも多い

  • 一般語:「醸造すること」の意味
  • BREW - クアルコムが開発したCDMA携帯電話向けアプリケーションプラットフォーム
  • BREW - 漫画『ソウルイーター』に登場する魔道具

Broo

関連項目


ブルー(Blue/青色)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/06 16:46 UTC 版)

ヒトの虹彩の色」の記事における「ブルー(Blue/青色)」の解説

ブルーの目(碧眼ともいう)はストロマの中のメラニンの量によって形成される。短い波長の光はレイリー散乱により反射される存在するメラニン色素ユーメラニンという種のものであるメラニン色素生後数年のうちに一気形成されるため、ブルーの目を持つ幼児環境次第で年とともに暗くなっていくことがある。ブルーの目は遺伝的に劣性であり、学者エイバーグとその研究者達は論文をヒューマン・ジェネティックスに発表し、OCA2遺伝子触媒考えられているHERC2遺伝子の8番目のイントロンがOCA2遺伝子働き抑えメラニン色素形成減らしているとした。さらに、エイバーグは6,000年から10,000年前黒海周辺一つ個体突然変異によりブルーの目が誕生したとしている(ブラウンスポットのあるブルーの目はこれに属さない)。 ブルーの目は北欧コーカソイド(白人)に多く見られ南ヨーロッパにも存在しインド中央アジア中東にも少数見られる2002年発表アメリカで1936年から1951年にかけて生まれた人の33.8%が青であり、1899年から1905年生まれた人のブルーの目の割合57.4%に比べる劇的に減っている。また、西ユーラシア人以外でもワールデンブルグ症候群やアルビニズムなどの疾患によって青い目発生する場合がある。

※この「ブルー(Blue/青色)」の解説は、「ヒトの虹彩の色」の解説の一部です。
「ブルー(Blue/青色)」を含む「ヒトの虹彩の色」の記事については、「ヒトの虹彩の色」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ブルー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

ブルー

出典:『Wiktionary』 (2021/08/14 00:31 UTC 版)

語源

名詞

ブルー

  1. 青。青色藍色
  2. 憂鬱な。ブルース調の。
  3. 下品な。猥褻な。
  4. ステーキで、限りなく生に近い焼き

発音(?)

ぶ↗る↘ー

「ブルー」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



ブルーと同じ種類の言葉


品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブルー」の関連用語

ブルーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブルーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブルー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヒトの虹彩の色 (改訂履歴)、映画かよ。-Like in Movies- (改訂履歴)、ボーグ (改訂履歴)、ウルトラマンSTORY 0 (改訂履歴)、トレジャーハンターG (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのブルー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS