blue
「blue」とは、青い・藍色の・紺色の・青ざめた・憂うつな・悲観してといったことを意味する英語表現である。
「blue」の基本的な意味
「blue」を形容詞として用いる場合、青い・藍色の・紺色の・青ざめた・憂うつな・悲観してといった意味をもつ。名詞として用いる場合、青・青色の服・青空といった意味をもつ。動詞として用いる場合、青色にする・青みをつけるといった意味をもつ。「blue」の語源
印欧語系で「灰色の」という意味をもつ「blhew-」が、ゲルマン祖語で「青い」という意味をもつ「blawaz」、フランク語で「青い」を意味する「blao」、古期フランス語で「青い」という意味をもつ「blew」という変遷をたどりながら、中期英語で「青い」という意味をもつ「blew」となり、最終的に英語の「blue」となった。「blue」の発音・読み方
「blue」の発音記号は、「blúː」である。実際に発音する際は、「ブルゥー」のようになる。「b」は、唇を閉じて息を止めた状態から勢いよく唇を破裂させるようにして「ブッ」と発音する。「l」は、舌先を前歯の裏の歯茎につけた状態で「ウ」と「ル」を同時に出すようなイメージでラ行の音を発音する。「uː」は、唇を丸く突き出し、「ウー」と長く伸ばして発音する。「blue (魚喃キリコの漫画)」とは
『blue』は、魚喃キリコの初の長編作品となった連載漫画である。マガジンハウス『コミック アレ!』の1996年1月号~10月号に連載された。1997年4月24日には、単行本『blue』も発売されている。安藤尋が監督を手掛けて映画化されており、2003年に日本で公開された。「Blue(人気曲)」とは
Saucy Dogの『BLUE』は、2020年6月12日にリリースされた、デジタルシングルである。COVID-19の流行に伴い外出自粛が呼びかけられる期間において、バンドとして発信を行いたいメンバーの気持ちと楽曲がもつメッセージが合致したため、配信が行われた。作詞は石原慎也、作曲はSaucy Dogである。『Blue!』は、『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会』に登場する虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会内のユニットである「A・ZU・NA」の楽曲である。CDシングル楽曲として2022年11月02日に発売された。米澤森人・藤原彩豊が作詞・作曲・編曲を務める。レーベルはバンダイナムコミュージックライブである。『Dream Land!Dream World!』、『Maze Town』、『Infinity!Our wings!!』に続く、同ユニット4枚目のCDシングルとなる。
「THE BLUE HEARTS(メンバー)」とは
THE BLUE HEARTSは、1985年に結成し、1987年にメジャーデビューして以降、1980年代後半から1990年代前半にかけて活動し、1995年に解散した日本のパンク・ロックバンドである。メンバーは、甲本ヒロト・真島昌利・河口純之助・梶原徹也である。代表曲は『リンダリンダ』、『TRAIN-TRAIN』、『青空』などである。「BLUE(山本直樹の漫画)」とは
『BLUE』は、山本直樹による漫画作品である。小学館の『ビッグコミックスピリッツ1991年新春増刊号』に掲載および光文社による単行本化が行われた。作中の性描写が問題視され、1992年3月に東京都の青少年保護育成条例に基づいて不健全図書の指定を受けたが、1992年10月には弓立社より成人向けコミックとして出版された。「blue (オンラインショップ)」とは
「B.L.U.E.」は、株式会社キャンが運営する日本のアパレルブランドである。公式通販サイトの「CAN ONLINE SHOP」を展開している。「BLUE(美容室)」とは
「BLUE」という名を冠した美容室は、複数存在する。例えば、「新潟県新潟市中央区南万代町4-24」に位置する美容室「BLUE」や、「神奈川県横浜市青葉区青葉台2-19-8ファミール青葉台1002」に位置する美容室「BLUE 青葉台」などである。「blue」の慣用句
「out of the blue」とは
「out of the blue」は、「出し抜けに」という意味をもつ。
「till one is blue in the face」とは
「till one is blue in the face」は、「顔が青くなるまで」「いつまでも」という意味をもつ。
「once in a blue moon」とは
「once in a blue moon」は、「ごくまれに」という意味をもつ。
「blue」の使い方・例文
「blue」を用いた例文には、「He really likes blue sky.(彼は青い海が本当に好きである)」「I'm blue now.(私は今、憂うつだ)」などがある。ブルー【blue】
ブルー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/11 09:39 UTC 版)

ブルー
Blue / Bleu
一般語
音楽作品
アルバム
- ブルー (ジョニ・ミッチェルのアルバム) - ジョニ・ミッチェルのアルバム、及び表題曲
- BLUE (RCサクセションのアルバム) - RCサクセションのアルバム
- Blue (サード・アイ・ブラインドのアルバム) - サード・アイ・ブラインドのアルバム
- ブルー (hàlのアルバム) - hàlのアルバム
- BLUE 〜Tears from the sky〜 - COLOR(現:DEEP)のアルバム
- BLUE (アンジェラ・アキのアルバム) - アンジェラ・アキのアルバム、及び表題曲
- BLUE (Galileo Galileiのアルバム) - Galileo Galileiの配信アルバム
楽曲
- ブルー (渡辺真知子の曲) - 渡辺真知子のシングル
- Mr.ブルー 〜私の地球〜 - 八神純子のシングル
- BLUE (the Indigoの曲) - the Indigoのシングル
- blue blue - コブクロのシングル
- BLUE (Suaraの曲) - Suaraのシングル『BLUE/蕾 -blue dreams-』に収録
- BLUE (ViViDの曲) - 日本のバンド・ViViDのシングル
- Blue (Zeebraの曲) - Zeebraのシングル
- BLUE (田原俊彦の曲) - 田原俊彦のシングル
- ブルー (フジファブリックの曲) - フジファブリックのシングル『ブルー/WIRED』に収録
- BLUE - 虹色幻想曲 〜プリズム・ファンタジア〜のシングル(2016年)
- BLUE (NEWSの曲) - NEWSのシングル
- ブルー - 日本のバンド・Lampのシングル『ブルー/Girlfriend』に収録(2018年)
- Blue (miidaの曲) - miida(沙田瑞紀)の配信シングル
- Blue! - A・ZU・NAのシングル(2022年)
その他の作品
- BLUE (山本直樹の漫画) - 山本直樹の漫画作品
- ブルー (映画) - デレク・ジャーマンの遺作となった1993年のイギリス映画
- blue (魚喃キリコの漫画) - 魚喃キリコの漫画作品、および同作品を原作にした2003年公開の日本映画
- b.l.u.e. Legend of water - ハドソンのアドベンチャーゲーム
- BLUE (ゲーム) - アダルトゲームブランド・キャラメルBOXのゲーム
- BLUE (千葉コズエの漫画) - 千葉コズエの漫画作品
- BLUE GIANT - 石塚真一の漫画作品
- BLUE/ブルー - 2019年製作の日本映画
- ブルー きみは大丈夫 - 2024年公開のアメリカ映画
人名・グループ
- ヴァイダ・ブルー - アメリカの野球選手
- コービン・ブルー - アメリカの俳優
- ディビッド・ブルー - アメリカの俳優、作家、プロデューサー、監督
- バイオレット・ブルー - アメリカの作家
- ブルー (ボーカルグループ) - イギリス出身の男性4人組アイドルグループ
架空のキャラクター
- スーパー戦隊シリーズのいくつかの作品や、それを模した作品で、主人公チームのうち青色を担当する人物の呼び名
- ブルー (ポケモン) - 『ポケットモンスター』に登場するポケモンの一種
- ブルー (ポケットモンスターSPECIAL) - 漫画『ポケットモンスターSPECIAL』の登場人物。こちらは人間である。
- ブルー・マリー - 『餓狼伝説』シリーズなどに登場する架空の人物
- ブルー - PlayStation 2専用ソフト『みんなのGOLF3』に登場するキャラクター
艦艇
- アメリカ海軍艦艇
- ブルー (DD-387) - バッグレイ級駆逐艦
- ブルー (DD-744) - アレン・M・サムナー級駆逐艦
その他
- BLUE - 漫画『鴨乃橋ロンの禁断推理』に登場する探偵養成学校
Blu
Blew
Blüe
- Blue (日本のバンド)(Blüe) - 1998 - 2002年に活動していたヴィジュアル系バンド
Brew
日本では「ブリュー」と発音することも多い
Broo
関連項目
ブルー(Blue/青色)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/06 16:46 UTC 版)
「ヒトの虹彩の色」の記事における「ブルー(Blue/青色)」の解説
ブルーの目(碧眼ともいう)はストロマの中のメラニンの量によって形成される。短い波長の光はレイリー散乱により反射される。存在するメラニン色素はユーメラニンという種のものである。 メラニン色素は生後数年のうちに一気に形成されるため、ブルーの目を持つ幼児は環境次第で年とともに暗くなっていくことがある。ブルーの目は遺伝的に劣性であり、学者エイバーグとその研究者達は論文をヒューマン・ジェネティックスに発表し、OCA2遺伝子の触媒と考えられているHERC2遺伝子の8番目のイントロンがOCA2遺伝子の働きを抑えメラニン色素の形成を減らしているとした。さらに、エイバーグは6,000年から10,000年前に黒海周辺で一つの個体の突然変異によりブルーの目が誕生したとしている(ブラウンスポットのあるブルーの目はこれに属さない)。 ブルーの目は北欧のコーカソイド(白人)に多く見られ、南ヨーロッパにも存在し、インド、中央アジア、中東にも少数見られる。 2002年の発表でアメリカで1936年から1951年にかけて生まれた人の33.8%が青であり、1899年から1905年に生まれた人のブルーの目の割合57.4%に比べると劇的に減っている。また、西ユーラシア人以外でもワールデンブルグ症候群やアルビニズムなどの疾患によって青い目が発生する場合がある。
※この「ブルー(Blue/青色)」の解説は、「ヒトの虹彩の色」の解説の一部です。
「ブルー(Blue/青色)」を含む「ヒトの虹彩の色」の記事については、「ヒトの虹彩の色」の概要を参照ください。
ブルー
「ブルー」の例文・使い方・用例・文例
- ベーブルースの生涯ホームラン記録は714本だった
- ブルースは恥ずかしがり屋だが彼の奥さんは正反対の性格だ
- 湖じゅうにいるブルーギル
- 小さくて丸いブルーベリー
- 部屋からはコバルトブルーの海が一望できます
- 彼がコバルトブルーの海を見下ろす
- ブルーベリーベーグル1つとMサイズのカフェラテを持ち帰りでお願いします。
- ブルーのセアノサスに一目ぼれしちゃった!
- その女性の夜会服はブルーのコーディングで縁取りされていた。
- ジョッパーは通称「ブルーシティー」と呼ばれている。
- ブルーベルは鈴の形をした小さな青い花をつける。
- 彼らは馬に引かれたブルーム型馬車で到着した。
- 彼のクラシックカーのコレクションには1914年モデルのブルーム型自動車が含まれている。
- ブルーベリージャムを添えたポップオーバーが好きだ。
- 彼は私にブルースロックのコンピレーションアルバムを貸してくれた。
- そのブルーパブでは醸造所見学もできるって知っていましたか。
- ブルージーンズを1足、その店で30ドルで買った。
- ブルーボンネットはスコットランドで被られる青い帽子である。
- 野原は一面のブルーベルだった。
- あるSNSサイトが、「ホワイトカラー」や「ブルーカラー」に加えて第三の働き方として「オレンジカラー」というものを提唱した。
ブルーと同じ種類の言葉
品詞の分類
- ブルーのページへのリンク