魚喃キリコとは? わかりやすく解説

魚喃キリコ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/04 04:51 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

魚喃 キリコ(なななん キリコ、 (1972-12-16) 1972年12月16日(48歳) - )は、日本漫画家西蒲原郡吉田町(現・新潟県燕市)出身。新潟清心女子高等学校日本デザイン専門学校出身。

来歴

幼稚園の頃より漫画が好きで絵を描き始める。中学生、高校生になり出版社に投稿を始めるも全て落選。その頃、岡崎京子の漫画を読み影響を受ける。

1993年、日本デザイン専門学校在学中に描いた『hole』(「ガロ」掲載)でデビュー。白黒のコントラストを強調した、イラスト的でクールな絵柄を特徴とする。自らの体験などをベースに、主に若い男女の恋愛模様を描いている。5歳の頃から漫画家になりたかったという。

2002年に『blue』が市川実日子小西真奈美主演で映画化された。大友良英率いる「blueバンド」に参加し、サウンドトラックの演奏を行っている。2004年にはblueバンドのライブも行われた。

2006年に『strawberry shortcakes』が『ストロベリーショートケイクス』として映画化された。岩瀬 塔子(いわせ とうこ)の芸名で出演もしている。

また、2017年に『南瓜とマヨネーズ』が臼田あさ美主演で映画化。

好きな詩人は立原道造。影響を受けた漫画は岡崎京子の『pink[1]

作品リスト

  • blue1997年4月、マガジンハウス) - 初の長編作品。安藤尋監督により映画化。
  • 痛々しいラヴ(1997年8月、マガジンハウス)
  • ハルチン(1998年3月、マガジンハウス) - 雑誌『Hanako』で連載されたもの。カラー。
  • ハルチン1・2(2008年7月、祥伝社) - 雑誌『Hanako』で連載されたもの。カラー。(1は1998年のマガジンハウス版と同様)
  • ちいさなスージー(2009年4月、祥伝社) - ナナナンキリコ名義のぬりえ絵本。
  • 僕はひとりで夜がひろがる 立原道造詩集(2010年4月、パルコエンタテインメント事業部) - 立原道造詩集の挿絵。

脚注

  1. ^ 『鳩よ! 2000年9月号 NO.197』p9 マガジンハウス

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「魚喃キリコ」の関連用語

魚喃キリコのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



魚喃キリコのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの魚喃キリコ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS