レイリー散乱とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 自然科学 > 物理学 > 散乱 > レイリー散乱の意味・解説 

レイリー‐さんらん【レイリー散乱】

読み方:れいりーさんらん

光の波長より十分小さな微粒子による光の散乱をさす。散乱過程で、ほとんど波長変化しない英国物理学者レイリーの名にちなむ。


レイリー散乱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/21 14:53 UTC 版)

日没1時間後に高度500mから見た日没方向の水平線

レイリー散乱(レイリーさんらん、: Rayleigh scattering)とは、波長よりも小さいサイズの粒子や構造ゆらぎによる光の散乱である。透明液体固体中でも起きるが、典型的な現象は気体中の散乱であり、日中の空が青く見えるのは、レイリー散乱の周波数特性によるものである。レイリー散乱という名は、この現象の説明を試みたレイリー卿にちなんで名付けられた[1][2][3][4][5]

理論

散乱波の波長 λ と散乱粒子の直径 d に関わるパラメータとして、円周率 π係数としたサイズパラメータ

があり、α ≪ 1 はレイリー散乱、α ≈ 1ミー散乱α ≫ 1幾何光学近似で表現できる。

微粒子近似

入射光の電磁場のうちの電場微粒子の電場に作用し、粒子内の電子が強制的に振動させられて双極子モーメントが励起されることによって起こる[6]。したがって、粒子が振動数 ν0 の双極振動子で、ν0 が入射光の振動数 ν に比して νν0 の場合、散乱強度 I

となる。ここで、I0 は入射光の強度、N, m, e は振動子の数と質量および電荷c光速である[7]

また、上式で ν4/c4 = λ−4 なので、粒子が波長に比べて十分小さい場合、散乱強度は入射光の波長の4乗に反比例し、下式で与えられる[8]

ここで、R は粒子までの距離θ は散乱角、n屈折率である。この式は、粒子の体積 V を用いると

と表す事も出来る[7]

さらに、散乱断面積 σs は散乱強度の式を全立体角にわたって積分することで、下式によって求められる[9][10]

この式から、散乱強度が波長の-4乗 λ-4 に比例すること、すなわち波長の短い青色の光が波長の長い赤色の光よりも強く散乱されることが説明される。夕焼けや朝焼けは、太陽と観測者の間に大気の存在する距離が日中と比べて長くなり、青色光が観測者に届くまでに大気を構成する分子によって散乱され尽くし、散乱を受けにくい赤色光のみが観測者に届くことによって起こる。一方で、日中には波長が短い青が観測者の方に散乱されることにより、空全体が青く見える。

応用におけるレイリー散乱

光学計測

特徴としては、信号強度が分子数の密度に比例し、分光法より高強度であることが挙げられる。トレーサーとしては散乱断面積の大きい物質が用いられる。

気象レーダーは、直径 1mm 程度の雨粒や雪などの粒子によるレイリー散乱を利用する。霧雨(直径 0.5mm 以下)が捉えられにくいのは、小さな粒子の散乱強度が著しく小さい(粒子の直径の6乗 d6 に比例する)ためである[11]

光ファイバー内の信号の減衰

光ファイバーを伝わる光の減衰は、主にレイリー散乱によって引き起こされる。散乱は添加物の組成ゆらぎと光ファイバーを構成するガラスの密度ゆらぎによるものであり、これらの抑制が伝送損失の低減につながる[12]

脚注

出典

参考文献

原論文

書籍

関連項目

  • ミー散乱 - レイリー散乱と違い、光の波長と同程度かそれよりも大きいサイズの粒子による光の散乱。火星のような低重力の環境では塵が多くなり、レイリー散乱よりミー散乱の影響が大きくなる。
  • トムソン散乱 - 散乱体となる粒子が自由電子などの荷電粒子とした場合の散乱。
  • RGB - 光の三原色。赤・緑・青の三原色で構成され、すべての色が強くなると眩しく白くなり、弱くなると暗く黒くなる。
  • 散乱日射英語版(天空散乱日射)

外部リンク


レイリー散乱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/23 01:48 UTC 版)

ジョン・ウィリアム・ストラット (第3代レイリー男爵)」の記事における「レイリー散乱」の解説

1871年レイリー波長より十分小さ粒子による光の散乱を表す式を導いた。これはレイリー散乱と呼ばれ、それによれば散乱光強度波長の4乗に反比例する晴れた大気場合散乱をおこす粒子はほとんどが空気分子のみ(このような大気レイリー大気という)で、太陽光可視波長よりも粒子サイズが十分小さいためこの理論説明できる水滴直径μm)や大気中の塵などのエアロゾル波長比べて十分小さとはいえないので、この理論当てはまらない

※この「レイリー散乱」の解説は、「ジョン・ウィリアム・ストラット (第3代レイリー男爵)」の解説の一部です。
「レイリー散乱」を含む「ジョン・ウィリアム・ストラット (第3代レイリー男爵)」の記事については、「ジョン・ウィリアム・ストラット (第3代レイリー男爵)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「レイリー散乱」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



レイリー散乱と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レイリー散乱」の関連用語

レイリー散乱のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レイリー散乱のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレイリー散乱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジョン・ウィリアム・ストラット (第3代レイリー男爵) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS