レイリー波とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > レイリー波の意味・解説 

レイリー‐は【レイリー波】

読み方:れいりーは

弾性体表面を伝わる弾性波。特に地震発生する振動波のうち、地表付近一点が波の進行方向を含む垂直面内で楕円軌道を描く波を指す。理論的に証明したレイリーの名による。ラブ波


レイリー波 (R-wave)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 09:13 UTC 版)

地震波」の記事における「レイリー波 (R-wave)」の解説

レイリー波(Rayleigh wave)は、水面に立つさざ波似た動きをする表面波体積変化を伴う波である。1885年第3レイリー男爵ジョン・ウィリアム・ストラット(John William Strutt, 3rd Baron Rayleigh)によって存在理論的に証明された。 上下動水平動からなり地表上下方向楕円を描くように振動する実体波比して進み遅く例え駐車場では車両上下震動することから、観測は容易である。

※この「レイリー波 (R-wave)」の解説は、「地震波」の解説の一部です。
「レイリー波 (R-wave)」を含む「地震波」の記事については、「地震波」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「レイリー波」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レイリー波」の関連用語

レイリー波のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レイリー波のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの地震波 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS