エフエムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > エフエムの意味・解説 

エフ‐エム【FM】

読み方:えふえむ

frequency modulation周波数変調

FM放送」の略。


エフ‐エム【FM】


エフ‐エム【FM】

読み方:えふえむ

fibromyalgia》⇒線維筋痛症


FM

フルスペル:Frequency Modulation
読み方:エフエム
別名:周波数変調

FMとは、アナログ変調方式一つで、周波数変調させて情報伝達する方式のことである。

FMでは、振幅が常に一定であるため、情報伝達中にノイズ混入して上下フィルタを通すことで容易に除去できるという特徴がある。また、同一周波数においては、より強い信号受信すると、弱い信号が強い信号マスキングされてしまうという性質がある。FMは高速伝送には不向きで、低速でのデータ伝送用いられることが多い。

FMは、FMラジオ放送のほか、アマチュア無線業務用無線などにも利用されている。ただし、航空無線限っては、マスキング問題からAM(振幅変調方式採用されている。

なお、ヤマハDXシリーズ代表されるFM音源は、FMを応用して使われている。

無線通信のほかの用語一覧
その他無線通信:  ZigBee
変復調方式:  位相  DQPSK  FM  検波  QPSK  16QAM


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エフエム」の関連用語

エフエムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エフエムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【FM】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS