エフ‐エム【FM】
エフ‐エム【FM】
エフ‐エム【FM】
読み方:えふえむ
FM
読み方:エフエム
別名:周波数変調
FMとは、アナログ変調方式の一つで、周波数を変調させて情報を伝達する方式のことである。
FMでは、振幅が常に一定であるため、情報伝達中にノイズが混入しても上下にフィルタを通すことで容易に除去できるという特徴がある。また、同一周波数においては、より強い信号を受信すると、弱い信号が強い信号にマスキングされてしまうという性質がある。FMは高速伝送には不向きで、低速でのデータ伝送に用いられることが多い。
FMは、FMラジオ放送のほか、アマチュア無線や業務用無線などにも利用されている。ただし、航空無線に限っては、マスキングの問題からAM(振幅変調)方式が採用されている。
- エフエムのページへのリンク