Signalプロトコル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/22 14:53 UTC 版)
![]() | この記事は英語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2021年2月) 翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
通信プロトコル | |
目的 | エンドツーエンド暗号化通信 |
---|---|
開発者 | Signal Technology Foundation |
派生元 | OTR, SCIMP[1] |
派生先 | OMEMO, Matrix[2] |
OSI階層 | アプリケーション層 |
Signalプロトコル(旧称: TextSecureプロトコル)は、エンドツーエンド暗号化されたメッセージの送受信を可能にする暗号プロトコルである。Double RatchetアルゴリズムとExtended Triple Diffie-Hellman(X3DH)鍵合意プロトコルから成り、Curve25519、AES-256、HMAC-SHA256をプリミティブとして使用する[3]。
採用例
- WhatsApp[4][5][6] - 標準で全ての通信にSignalプロトコルを使用
- Google メッセージ[7] - 一部機能でSignalプロトコルを使用
- Facebook Messenger[8] - 一部機能でSignalプロトコルを適用
- Skype[9][10] - 一部機能でSignalプロトコルを使用
脚注
- ^ Marlinspike, Moxie (2013年11月26日). “Advanced cryptographic ratcheting”. Signal Blog. Open Whisper Systems. 2017年3月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年9月23日閲覧。
- ^ Ermoshina, Ksenia; Musiani, Francesca; Halpin, Harry (September 2016). "Internet Science". In Bagnoli, Franco; et al. (eds.). Internet Science. INSCI 2016. Lecture Notes in Computer Science. Vol. 9934. Florence, Italy: Springer. pp. 244–254. doi:10.1007/978-3-319-45982-0_22. ISBN 978-3-319-45982-0。
- ^ “オープンソースのSignalとは”. www.ossnews.jp. 2021年2月7日閲覧。
- ^ “Signal >> Blog >> WhatsApp's Signal Protocol integration is now complete” (英語). signal.org. 2018年7月29日閲覧。
- ^ Lab, Kaspersky. “WhatsApp、安全なエンドツーエンド暗号化に切り替える”. blog.kaspersky.co.jp. 2018年7月29日閲覧。
- ^ “WhatsApp Security” (英語). WhatsApp.com. 2018年7月29日閲覧。
- ^ “Google is rolling out end-to-end encryption for RCS in Android Messages beta”. The Verge. Vox Media, Inc. (2020年11月19日). 2025年3月22日閲覧。
- ^ “Signal >> Blog >> Facebook Messenger deploys Signal Protocol for end-to-end encryption” (英語). signal.org. 2018年7月29日閲覧。
- ^ “Signal >> Blog >> Signal partners with Microsoft to bring end-to-end encryption to Skype” (英語). signal.org. 2018年7月29日閲覧。
- ^ 「Skypeがついにエンドツーエンドの暗号化に対応」『GIGAZINE』。2018年7月29日閲覧。
関連項目
Signalプロトコル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/26 16:41 UTC 版)
「Signal (ソフトウェア)」の記事における「Signalプロトコル」の解説
詳細は「Signalプロトコル」を参照 SignalプロトコルはSignalの暗号化に使われているプロトコルである。Signalプロトコルはオープンソースである為、様々な企業のサービスが自社のサービスの安全性向上のために、Signalプロトコルを導入している。 以下、Signalプロトコルを導入したサービス。 WhatsApp - 標準で全ての通信にSignalプロトコルを適用 Google Allo - 一部機能にのみSignalプロトコルを適用 Facebook Messenger - 一部機能にのみSignalプロトコルを適用 Skype - 一部機能にのみSignalプロトコルを適用
※この「Signalプロトコル」の解説は、「Signal (ソフトウェア)」の解説の一部です。
「Signalプロトコル」を含む「Signal (ソフトウェア)」の記事については、「Signal (ソフトウェア)」の概要を参照ください。
- Signalプロトコルのページへのリンク