OpenSSHとは? わかりやすく解説

OpenSSH

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/16 06:42 UTC 版)

OpenSSH
開発元 The OpenBSD Project
最新版 9.9[1]  - 2024年9月19日 (4か月前) [±]
リポジトリ
プログラミング
言語
C
対応OS マルチプラットフォーム
サポート状況 開発中
種別 リモートコントロール
ライセンス BSDライセンス
公式サイト www.openssh.com
テンプレートを表示

OpenSSH (OpenBSD Secure Shell) とは、SSHプロトコルを利用するためのソフトウェアで、SSHサーバおよびSSHクライアントを含む。OpenSSHは、OpenBSDプロジェクトにより開発が行われ、BSDライセンスで公開されている。オリジナルのSSH実装であるSSH Tectiaなど、SSHには他にいくつかの実装があるが、2008年の時点でOpenSSHは世界で最も使用されているSSH実装である[2][3]

歴史

オリジナルのSSHは、タトュ・ウルネン (Tatu Ylönen) により1995年に開発され、はじめフリーで公開された。しかし、同年12月には、SSH社 (SSH Communications Security) が設立され、プロプライエタリソフトウェアとなった。OpenBSDの開発チームは、オリジナルのSSHの最後のフリーなバージョンであるssh 1.2.12をもとに改良を加え、1999年12月に、OpenSSHの最初のバージョンであるOpenSSH 1.2.2を、OpenBSD 2.6とともに発表した。

最初のOpenSSHの発表後、OpenBSDチームはOpenSSHの他のオペレーティングシステムへのポーティングと、プロトコルバージョン2への対応を行うことにした。SSHの初期のプロトコルであるバージョン1には脆弱性や制限があり、対応策としてSSH社は、1996年にバージョン1と互換性のないプロトコルバージョン2を発表し、これを実装した製品を1998年に発売していた。しかし、それまでの製品より機能が劣り[要出典]、ライセンスの制限も厳しかったためバージョン2の普及はなかなか進んでいなかった。OpenSSHは、2000年7月にバージョン1とバージョン2に対応したOpenSSH 2.0を、OpenBSD 2.7のリリースとともに発表した。このリリースによりOpenSSHは爆発的に普及し、スタンダードの地位を獲得した。

開発プロセス

OpenSSHの開発は、まずOpenBSD上で安全・堅牢なプログラムを開発し、他のシステムでの実装はOpenBSD版を基にオペレーティングシステム依存部分のみを移植するという方針で行われている。移植版には、区別のためバージョン番号に、Portable release を意味する "p(数字)" が付けられる。

脚注

  1. ^ "release-9.9"; 閲覧日: 2024年9月20日.
  2. ^ SSH usage profiling”. 2009年3月8日閲覧。
  3. ^ Statistics from the current scan results”. 2009年3月8日閲覧。

参考文献

関連項目

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「OpenSSH」の関連用語

OpenSSHのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



OpenSSHのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
OSS iPediaOSS iPedia
Copyright © Information-technology Promotion Agency, Japan. All rights reserved 2006-2025
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのOpenSSH (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS