OpenSNPとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > OpenSNPの意味・解説 

OpenSNP

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/17 06:58 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

OpenSNPは、インフォミーム株式会社が開発するSNSプラットフォーム製品である。

歴史

  1. 2007年 地方自治情報センター「e-コミュニティ形成支援事業」に採択
  2. 2008年 日経地域情報化大賞2008「グランプリ(大賞)」を受賞
  3. 2013年 電子国土賞2013「電子国土功績賞」を受賞

特徴

メインの開発言語はPHP、データベースはMySQLといずれもオープンソースソフトウェアの上で開発されている。

なおOpenの名を冠しているが、オープンソースではない。

ここでのOpenの意味合いは、Open Social Network Platformという名の通り、ほどよく開かれたソーシャルネットワークを構築するためのプラットフォームという意味である。

サービス名 地域
ひょこむ 兵庫県
いたまちSNS 兵庫県伊丹市立伊丹高校情報科
ハマっち! 神奈川県横浜市
おのみっち 広島県尾道市

またこれらのSNS間を連携させ,共通のIDでログインし複数のSNSからの新着情報やメッセージを一覧表示できるようにしているのが最大の特徴である。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

OpenSNPのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



OpenSNPのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのOpenSNP (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS