QuonNetとは? わかりやすく解説

QuonNet

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/05 21:22 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

QuonNetとは、早稲田総研インターナショナルが提供していたソーシャル・ネットワーキング・サービス。早稲田大学の社会貢献活動の一翼を担うが、早大とは関係なく自由に利用可能。 2020年12月25日をもってサービスを終了した。

概要

マナブ、ツドウ、アツメル、ツクルためのコミュニティ。自分の意見、作品、活動が、誰かにとってのマナビになるという学習コンセプトに基づいて設計されており、コミュニケーションの場、発表の場、活動の場を提供していた。早稲田大学卒業生の組織「稲門会」の活動もバックアップしていた。早稲田大学および関連企業のもつ多様なシーズと、企業や校友のニーズをマッチングし、アクティブで使用価値のあるビジネスネットワーク構築を目指していた。

サービス内容

マナブ 講座やワークショップなど。他者とのかかわりのなかから自分を発見するためのプログラム。

ツドウ 趣味の仲間、地域の集い、同窓会、サークルからNPOまで、情報交換や活動記録、イベントの告知等。

アツメル 写真、動画、音声、資料等、いま持っている何かをアップロード。同好の士が集まってコレクションを蒐集。

ツクル 映像、漫画、小説、エッセイ、自分史、作品集など、作品の発表の場。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「QuonNet」の関連用語

QuonNetのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



QuonNetのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのQuonNet (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS