Tencent_QQとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > Tencent_QQの意味・解説 

QQ

読み方キューキュー
別名:Tencent QQ,テンセントQQ騰訊QQ腾讯QQ

QQとは、中国騰訊公司提供しているインスタントメッセンジャーIM)の名称である。

QQは1999年に提供が開始された。無償利用可能であり、中国国内では最も一般的なIMとして知られている。ユーザーアカウント数は6億に上るとも、また中国IMユーザー99パーセントはQQを利用しているとも言われている。

QQは騰訊公司主力事業一つであり、中国国内1、2位を争う規模ポータルサイト騰訊」のURLも「qq.comとなっている。


参照リンク
QQ international - (英語)
アプリケーションソフトのほかの用語一覧
インスタントメッセンジャー:  meebo  Microsoft Teams  ニコニコメッセ  QQ  テキストチャット  Windows Messenger  Windows Live メッセンジャー

テンセントQQ

(Tencent_QQ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/09 14:12 UTC 版)

テンセント > テンセントQQ

テンセントQQ(テンセントキューキュー、中国語: 騰訊QQ(読み:タンシュンキューキュー)、英語: Tencent QQ)は、中華人民共和国テンセントが提供・運営するインスタントメッセンジャー(IM)ソフト。一般には単にQQと略されている。

中国本土において普及しているコミュニケーションツールであり、特に若者の間で支持され携帯やメールと同じ感覚で使用されている。企業バージョンは一般家庭だけでなく、ネットカフェ・勤務先・学校などの公衆用のパソコンにもよく導入されている。

名称

「テンセントキューキュー」の前の名前は「OICQ (OPEN-ICQ)」。

OPEN ICQはその名前に反し実際にはソースコードを公開しなかった。ICQから名称に関する告訴を恐れ、また当時の多くのユーザは'キューキュー'という愛称で呼んでいた事から、「QQ」に改名[要出典]

沿革

  • 1998年11月12日 - 中国深圳に設立。中国最大のインターネットを使った通信ソフトの開発企業。
  • 1999年2月 - テンセントは正式版「テンセントQQ」を無償公開。
  • 2004年6月16日 - 香港証券取引所に上場(コード0700)。
  • 2006年6月30日 - アカウントが5億4900万を上回ったことを表明。
  • 2006年12月31日 - アカウントが5億8050万を上回ったことを表明。
  • 2009年末 - 2009年末現在、アカウントが9億9900万あると表明[1]
  • 2010年9月27日 - 中国の奇虎が運営する無料ウイルスソフト360安全衛士中国語版はQQを対象としたセキュリティツールを発表。QQがユーザーのデータをスキャンしていたことが判明[2]
  • 2010年10月14日 - 騰訊が侵権行為だとして奇虎らを提訴。奇虎は騰訊を逆提訴。
  • 2010年10月15日 - 200人余のユーザーがプライバシー侵害で騰訊を提訴[3]
  • 2010年10月27日 - 騰訊、百度、金山、傲游、可牛5社は連合して声明を発表し、奇虎とは暫時的に何の業務連携もしないと宣言。
  • 2010年10月28日 - 360はQQがユーザーのハードディスクをスキャンした証拠として「スーパーブラックリスト」を発表。
  • 2010年10月29日 - 360はQQの「スキャン」、「トロイの木馬」、広告などを制限するソフト「扣扣保膘」を発表。
  • 2010年11月3日、 - 騰訊は360をインストールしているパソコンでQQを利用を停止した。新浪網の行ったアンケートでは、ユーザーの50.7%がQQを削除、26.3%が360を削除した[4]
  • 2012年2月14日、 - KDDI、中国最大のSNS「QQ」と提携――チャットアプリをauスマホ向けに配信[5]

主な機能

QQには、IMとしての機能の他にも様々な機能が付いている。

  • "Q-Zone"(QQ空間)- ブログ、SNS機能なども付いている。
  • "騰訊微博" - ミニブログ、Twitterのようなもの。
  • "QQ音楽" - 音楽の再生、管理ソフト。
  • "QQ影音" - 動画の再生、管理ソフト。
  • "QQ遊戯" - QQの会員が遊べるオンラインゲーム
  • "QQ秀" - アバターのようなもの
  • "QQLive" - P2Pを使い、動画の生放送が可能。KeyHoleTVや、USTREAMに似ている。
  • "QQ日本版"(QQの日本語バージョン)- 「モバイルQQ日本版」は、テンセント社とKDDI株式会社が提携して日本のユーザ向けに開発したスマートフォン向けリアルタイム通信ソフト
    QQ日本版公式サイト:http://www.imqq.jp
  • "宝箱"(モバイルQQ)- 「Q-life」、「Qとも」の新サービス

脚注

参考文献

外部リンク



「Tencent QQ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Tencent_QQ」の関連用語

Tencent_QQのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Tencent_QQのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【QQ】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのテンセントQQ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS