ホームレス・ワールドカップとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ホームレス・ワールドカップの意味・解説 

ホームレス・ワールドカップ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/25 08:28 UTC 版)

ホームレス・ワールドカップ
開始年 2001年
地域 全世界
参加チーム数 99以上
前回優勝 M:  チリ (3rd title)
W:  メキシコ (8th title)
最多優勝 M:  メキシコ (4 titles)
W:  メキシコ (8 titles)
TV放送 FIFA+
サイト http://www.homelessworldcup.org/
テンプレートを表示
2008年メルボルン大会

ホームレス・ワールドカップ(Homeless World Cup)は、ホームレスによるサッカーの世界大会。2003年から毎年開催されている。

ルール

選手資格

参加選手は以下の基準を満たしている必要がある。

  • 男性または女性であり、大会開催時に16歳以上である。
  • 過去に行われたホームレス・ワールドカップへの出場経験がない。
  • 大会開催前年にどこかでホームレス生活をしている(ホームレスの定義は自国内の基準による)
  • 主な収入の手段が路上での雑誌販売である。
  • 現在、政治的亡命要求者であるが、要求者としての明確な身分がない。または、過去に政治的亡命要求者であったが、過去1年間に居住身分を得た。
  • 現在、ドラッグ依存症またはアルコール依存症からの更生途中にあり、また、過去2年間にどこかでホームレス生活をしていた。

試合形式

一度にピッチに立てるのは最大4人であり、フィールドプレーヤーが3人、ゴールキーパーが1人である。控え選手は4人までであり、自由な選手交代が許されている。

勝利チームには勝ち点3が、敗北チームには勝ち点0が与えられる。試合が引き分けに終わった場合はサドンデスのPK戦を行い、PK戦の勝利チームには勝ち点3が、PK戦の敗北チームには勝ち点1が与えられる。試合は前後半7分ハーフタイム1分の計15分で行われる。フィールドは縦22m×横16mである。

ドキュメンタリー

『Hors-Jeu Carton rouge contre l’exclusion』
2011年のパリ大会を主構成要素とし、ホームレス・ワールドカップに向けた1年間の取り組みと5ヶ国のナショナル・パートナー(日本・アルゼンチン・パレスチナ・フランス・ケニア)に焦点を当てた、フランスのテレビ局Canal+による90分のテレビドキュメンタリーである。Jérôme MignardとThomas Rischが監督を務め、2011年10月9日にフランスで放映された。
『キッキング・イット』(Kicking It)
スーザン・コッホとジェフ・ワーナーが監督を務めた『キッキング・イット』(原題 : Kicking It、邦題 : ホームレス・ワールドカップ)というドキュメンタリー映画は2006年大会を対象とし、試合に出場する7人のホームレスの経験に着目している[1][2]。俳優のコリン・ファレルがナレーションを務めた。2008年1月にサンダンス映画祭でプレミア上映され、リベレーション・エンタテインメント、ネットフリックス、ESPNによって配給された。
『NO GOAL』
野武士ジャパンの活動を題材にした舞台。「劇団・青春事情」が演じる。2013年7月、下北沢駅前劇場で開演された[3]

歴代大会結果

男子

開催地 決勝 3位決定戦
優勝 スコア 準優勝 3位 スコア 4位
2003 グラーツ  オーストリア 2-1 イングランド オランダ 11-5 ブラジル
2004 ヨーテボリ イタリア 4-0  オーストリア ポーランド 7-4 スコットランド
2005 エディンバラ イタリア 9-3 ポーランド  ウクライナ 11-5 スコットランド
2006 ケープタウン ロシア 1-0 カザフスタン ポーランド 3-1 メキシコ
2007 コペンハーゲン スコットランド 9-3 ポーランド リベリア 11-5  デンマーク
2008 メルボルン アフガニスタン 5-4 ロシア ガーナ 6-4 スコットランド
2009 ミラノ  ウクライナ 5-4 ポルトガル ブラジル 3-2 ナイジェリア
2010 リオデジャネイロ ブラジル 6-0  チリ メキシコ 4-4
(PK 1-0)
ポルトガル
2011 パリ スコットランド 4-3 メキシコ ブラジル 7-1  ケニア
2012 メキシコシティ  チリ 8-5 メキシコ ブラジル 6-2 インドネシア
2013 ポズナン ブラジル 3-3
(PK)
メキシコ ロシア 6-6
(PK)
 チリ
2014 サンティアゴ  チリ 5-2 ボスニア・ヘルツェゴビナ ポーランド 6-6
(PK)
ブラジル
2015 アムステルダム メキシコ 5-2  ウクライナ ポルトガル 5-5
(PK)
ブラジル
2016 グラスゴー メキシコ 6-1 ブラジル ロシア 3-1
 チリ
2017 オスロ
ブラジル
4-3
メキシコ

ロシア
5-3
チリ
2018 メキシコシティ
メキシコ
6-3
チリ

ハンガリー
6-5
ポルトガル
40
2019 カーディフ
メキシコ
5–1
チリ

ロシア
2023 サクラメント
チリ
5–3
メキシコ

ブラジル
7–5
ポルトガル
2024 ソウル特別市 メキシコ 6–5 イングランド
リトアニア
2-1
インドネシア
2025 オスロ

女子

開催地 優勝 準優勝 3位
2010 リオデジャネイロ ブラジル メキシコ ハイチ
2011 パリ  ケニア メキシコ ブラジル
2012 メキシコシティ メキシコ ブラジル  チリ
2013 ポズナン メキシコ  チリ  ハンガリー
2014 サンティアゴ  チリ メキシコ ブラジル
2015 アムステルダム メキシコ  チリ  ノルウェー
2016 グラスゴー メキシコ  キルギス  チリ
2017 オスロ  メキシコ  チリ  ケニア
2018 メキシコシティ  メキシコ  コロンビア  チリ
2019 カーディフ  メキシコ  ペルー
2023 サクラメント  メキシコ  チリ  ルーマニア
2024 ソウル特別市  メキシコ  ルーマニア  ポーランド
2025 オスロ

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホームレス・ワールドカップ」の関連用語

ホームレス・ワールドカップのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホームレス・ワールドカップのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのホームレス・ワールドカップ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS