地中海 (海洋学)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/12 00:25 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2017年2月) |
地中海(ちちゅうかい)とは、海洋学において、陸地に囲まれて外の海域と深層水のやり取りがほとんど無い海のことである。地中海の海水循環の原動力は、大洋と異なり、風ではなく海水の塩濃度差と温度差である。
地中海には濃縮型と希釈型がある。濃縮地中海では海面での蒸発によって塩分が高まり、表面の高塩分の海水が比重の違いによって沈み込むので、海水の上下循環がある。地中海の入口では、上層から低塩分・低比重の外洋の海水が流入し、下層から高塩分・高比重の地中海の海水が流出する。
希釈地中海では淡水の流入によって塩分が低まり、入口の上層から低塩分・低比重の地中海の海水が流出し、下層から高塩分・高比重の外洋の海水が流入する。海水の上下循環が無いため、深い部分では酸素が不足して酸素呼吸生物が存在しない場合がある。
世界の地中海
- 大西洋の地中海
乾燥地帯に位置するペルシャ湾と紅海は蒸発が多いため、濃縮地中海である。
ヨーロッパ地中海も全体としては濃縮地中海だが、黒海はドナウ川とドニエプル川のため、アゾフ海はドン川とクバン川のため、アドリア海はポー川のため、淡水の流入が蒸発を上回り、部分的に希釈地中海となっている。これら以外はすべて、濃縮地中海である。
ハドソン湾は浅すぎるため、海洋学上は地中海ではなく巨大な入り江に近い。日本海は入口が浅く中央が十分深いので、地形的には地中海となり得るが、東シナ海から来る強力な対馬海流が独自の海水循環を持つのを妨げている。
関連項目
外部リンク
「地中海 (海洋学)」の例文・使い方・用例・文例
- 地中海気候
- 地中海
- それが地中海文化などの影響を受けている
- 海賊船は地中海を航行する商船を襲った。
- そのヨット操縦者は地中海で行方不明になった。
- 匿名組合の起源は地中海貿易にさかのぼる。
- 彼は休暇で地中海へ行っている。
- 私は地中海が一番好きです。
- その海を地中海と呼びます。
- アテネへ向かう一隻の貨物船が何の痕跡も残さずに地中海で沈没した。
- 「17歳の時スクーナー船で地中海を航海したわ」彼女はゆっくりと注意深く言う。
- サハラ砂漠は地中海沿岸から南はスーダン地方にまで及んでいる.
- 彼は休暇で地中海へ行っている.
- 地中海の入り口を守る要害の地ジブラルタル.
- 大三角帆 《特に地中海で用いられる》.
- 地中海沿岸地方.
- 地中海.
- 海軍大将は地中海で攻撃的に行動するつもりだ
- イタリアからシチリアとサルジニアを取り戻そうと試みている中、フランスとイギリスによってスペインの海軍が破壊された地中海の沖、パッセロ岬での海戦(1719)
- 特に装飾品や宝石に使われるピンクまたは赤色の地中海産サンゴ
- 地中海_(海洋学)のページへのリンク