海とは? わかりやすく解説

1.海の水のからい理由

海の水はなぜからい塩引き臼)』昔話望みのものが出る挽き臼で弟が長者になる。兄がその臼と甘い菓子や餅を盗んで小舟で沖へ行く。兄は甘い物を食べた後に塩が欲しくなって、臼を挽く。しかし止め方を知らなかったの小舟沈み、臼は海底で今も塩を出し続けている(岩手県上閉伊郡)。

パンタグリュエル物語第二之書(ラブレー第2章ファエトンパエトン)が父太陽神に代わって光明車駕操った時、技が拙かったために、車駕黄道逸脱して著しく地球接近した大地は熱せられて多く汗を流し、それが海となったそれゆえ海は、汗同様に塩辛いのである

★2.海のすべてを収める器。

『西遊記』百回本第42回 観音菩薩浄瓶を海に投げ込むと、まもなく亀が背に浄瓶をのせて浮かびあがる。孫悟空浄瓶取ろうとするが、持ち上がらない。海に投げ込まれた時、浄瓶は海のをすべて中に収めてしまったのだった〔*観音はこの浄瓶で、妖怪紅孩児三昧火を消す〕。

*→〔無尽蔵2bの『ギュルヴィたぶらかしギュルヴィ惑わし)』第4647章。

★3a.海のを干上がらせる

『太平記』巻10稲村崎干潟と成る事」 新田義貞が、海上はるかに伏し拝み「潮を退け道を開かせ給へ」と龍神祈誓して、黄金作りの太刀投ずると、稲村ヶ崎20余町が干上がった。6万余騎は、遠干潟真一文字に鎌倉攻め入った

*→〔玉(珠)〕3の『太平記』39神功皇后新羅攻め給ふ事」。

川の水を干上がらせる→〔2a

★3b.海の二つ分ける。

出エジプト記1214章 イスラエル人々が葦の海(あるいは紅海)まで来た時(*→〔呪的逃走〕3)、主(しゅ)は一晩中激し東風をもって海を押し返し2つ分かれたイスラエル人々は海の中の乾いた所を進んで行きは彼らの右と左に壁のようになったファラオ戦車部隊があとを追って海に入るが、主がをもとの場所へ戻したので、ファラオの軍は全滅した

★3c.海の分かれない。

海と夕焼三島由紀夫13世紀フランス少年アンリキリスト出会い、「お前ら少年が、聖地エルサレム異教徒トルコ人から取り戻すのだ」と命ぜられた。「同志集めてマルセイユ行け地中海2つ分かれてお前たち聖地へ導くだろう」。アンリたち少年十字軍マルセイユ行き懸命に祈ったが、海は分かれなかった。「船でエルサレムまでお連れしよう」と言う悪人騙され少年たち奴隷として売られるアンリ大覚禅師拾われ日本渡って鎌倉建長寺寺男安里となった

★4a.海の飲み干す

『マハーバーラタ』巻3「の巻」 神々との戦争敗れて悪魔たち海底逃げ込んだ。彼らは夜ごと陸地上がり多数バラモンたちを食い殺して、また海底隠れたこのままでは世界滅んでしまうので、神々依頼によって、アガスティヤ仙人が、一気大海飲み干す干上がった海に神々攻め入り悪魔たち殺した

*海の飲み干すが、川の水飲まない→〔契約〕2の『寓話』(ラ・フォンテーヌ第1集フリギアの人イソップ生涯」。

★4b.海を汲みつくそうとする・埋めつくそうとする。

三宝絵詞上-4 大施太子龍王から得た如意珠を、諸の龍たちが奪い返し海中没した太子は再び如意を得るために、「海のは多いといって限りがある」と言って貝殻海水汲みつくそうとする。龍たちはあざ笑うが、天人力を貸し太子が1~2度汲むだけで、海水10分の8がなくなった〔*宝物集(七巻本)巻5の類話では、大海半分減じて龍宮海上現れた、と記す〕。龍王あわてて如意珠太子返した〔*山を崩して平地にしようとする愚公物語と類想→〔山〕6c『列子』「湯問」第5〕。

山海経せんがいきょう第3北山経炎帝神農氏の娘女娃(じょあい)は、東海遊んで溺れ死んだ。彼女は、化して精衛という小鳥になり、以来、つねに西山から小枝小石くわえて運んで来ては、東海埋めつくそうとしている。

★4c.海水を掬(すく)って懐に入れ続ける。

ギリシア神話アポロドロス第1巻第7章 イピメデイアは海神ポセイドン恋していつも海へ行き海水掬っては懐に注ぎ込んでいた。ポセイドンはイピメデイアと会合し、彼女は2人の子供を産んだ

★5.海上を歩く。

ギリシア神話アポロドロス第1巻第4章 巨人オリオンは、一説では海神ポセイドンの子である。ポセイドンオリオンに、海上自由に歩く力を授けたという。

イエス湖上を歩く→〔湖〕2の『マタイによる福音書』第14章

水上歩行→〔歩行〕2。

★6a.海の世界は、そのまま天上世界通じている。

丹後国風土記逸文 水の江の浦の嶼子(=浦島)は、亀の化身である美女から「蓬山とこよのくに)へ行こう」と誘われ、舟を漕いで海中わたなか。*「遠い海の彼方」とも「海底」とも解釈できる)の大きな島に到った。7人の童子と8人の童子出迎えて、「この人は亀比売(かめひめ)の夫だ」と言った美女(=亀比売)は、「7人の童子昴星(すばるぼし=プレアデス星団)。8人の童子は畢星(あめふりぼしヒアデス星団)」と説明した

昴星物語→〔すばる〕。

*畢星の物語→〔〕5c。

天の木に落ちて化す→〔落雷3b『日本書紀』22推古天皇26年8月

*海の彼方天の川つながっている→〔星〕3b

★6b.海底龍宮世界

海神別荘泉鏡花欲深い男が、海中財宝を得ることと引き換えに、1人娘を海へ沈める。娘は海底の琅カン殿(ろうかんでん。=龍宮世界)に到り乙姫の弟である公子迎えられる。娘は、自分生きていることを父に知らせたい思い、陸へ上がるが、人間の目には、娘が大蛇見えた。父は鉄砲大蛇撃とうとするので、娘は悲しんで海底戻り公子との幾久しい契りを誓う。

★6c.海の底にも都がある。

『平家物語』11先帝身投壇の浦海戦平家敗北し源氏の兵たちが平家の舟に乗り移って来る。二位殿(=平清盛の妻・時子)は、神璽(=勾玉)と宝剣(=草薙の剣)を持ち8歳安徳天皇抱いて船端に立つ。二位殿は、「極楽浄土お連れいたしましょう。浪の下にも都がございますよ」と安徳天皇慰め2人海の底深く沈んで行った

★6d.海の下の町には、おにぎりお菓子もある。

現代民話考』松谷みよ子)6「銃後ほか」第9章の5 第2次大戦終わり満州朝鮮から内地引き揚げる日本人たちは、暴行され殺され飢え病気多くの人が死んだ朝鮮海辺で1人母親が、「海の下には町があるのよ。おにぎりお菓子もあるから、お母さんと一緒行きましょう」と、しきりに子供言いきかせているのを、聞いた人がいた。

★6e.海の中はとても良い所だった、という嘘。

『俵薬師昔話海へ沈めたはずの嘘吉が(*→〔袋〕9a)、旦那の家へやって来て、「海の中は、とんだいいとこだった。牛ももらった。米ももらったと言う旦那は「そんないいとこなら、おれも1ぺん連れてってくれえや」と請う。嘘吉は旦那一緒に海辺行き旦那海へ突き落とす長野県上水内郡小川村稲岡東)。

★7a.海に沈む宝。

『今昔物語集』11-15 新羅国の宰相が、東天小天子国から弥勒菩薩像を盗み出し、船で帰国する途中、海が荒れたので船中財宝投げ入れるが、風波おさまらない。「命が助かるためには、第1の宝である弥勒菩薩像の眉間の珠を海に入れしかない」と考えて投ずると、龍王がこれを取り、海は静まった

『続日本紀』巻1文武天皇4年3月己未 道照は、玄奘三蔵から不思議な鍋をもらい帰国する途中、船が波間漂い7日7夜動かない。「龍王が鍋を欲している」との占い師の言に従い、海に鍋を投ずると船は進み出す。

『平家物語』11内侍所都入」 壇の浦合戦の時、三種の神器(=宝剣神璽内侍所)のうち宝剣(=草薙の剣)は、安徳天皇とともに海に沈んでしまった(*→〔海〕6c)。神璽(=勾玉)は海上浮かび上がり内侍所(=鏡)は船中源氏の兵が確保して内裏戻された→〔転生と天皇〕3。

★7b.海に沈んだ宝を引き上げる。再び取り戻す。

海士(あま)(能) 唐土から興福寺贈られ3つの宝、花原磬・泗濱石面向不背の玉のうち、面向不背の玉は讃州志度の浦沖で龍神取られ海底龍宮沈んでしまった。藤原淡海大臣依頼受けた海士乙女海底飛び入り命を捨てて玉を取り戻した

古事談6-9 唐人の船が沈みそうになる種々の財物投げて海中入らず水龍という笛を入れるとたちまち没して、船は無事であった。後、沙金千両引き換え龍王からこの笛を取り返し平等院宝蔵納めた

『冒険者たち』(アンリコ) 財宝積んだ小型機が、アフリカコンゴ沖に墜落する中年男ローラン青年マヌー美女レティシアの3人が船で沖に出、潜水して海底から財宝引き上げる。財宝をねらうギャングたちが現れ、まずレティシアが、次いでマヌー銃撃されて死ぬ。怒ったローラン手榴弾投げてギャングたちを皆殺しにする。ローランは、死んで行くマヌーに「レティシアはお前と暮らすと言っていたぞ」と語りかけるマヌーは「嘘つきめ」と笑って息絶える

★7c.海の中から、不死甘露などを得る。

『マハーバーラタ』第1巻序章の巻」 神々が、マンダラ山地面から引き抜いて海に入れ、海をかきまわす棒軸とする。亀王クールマ背中マンダラ山乗せ龍王ヴァースキ巻きつけ、その頭部尻尾引っ張ってマンダラ山回転させる。海は攪拌され乳状になり、ラクシュミー(=ヴィシュヌ神の妃)、神酒ソーマ、月、白馬ウッチャイヒシュラヴァス現われる。そして神々医師ダンワンタリが、不死飲料アムリタ甘露)の入った容器押し戴いて、姿を現した。

★8.海の名前の起源

ギリシア神話アポロドロス第1巻第9章 ボイオティアアタマス息子プリクソスは、ゼウスへの生贄にされそうになったので、妹ヘレ一緒に空飛ぶ金毛の羊に乗って逃げたヨーロッパからアジアに渡る海峡さしかかった時、妹ヘレは羊の背から滑り落ちて溺れ死んだ。その海は、彼女の名をとってヘレスポントス(=ヘレの海。現在のダーダネルス海峡)と呼ばれた

生命体である海→〔生命〕3の『惑星ソラリス』(タルコフスキー)。





海と同じ種類の言葉

このページでは「物語要素事典」からを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から海 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「海」に関係したコラム

  • 株式市場の01銘柄とは

    株式市場の01銘柄とは、4桁の証券コードのうち下2桁が01で終わる証券コードの銘柄のことです。01銘柄は、その業種の代表的な銘柄であることが多く、株価の値動きは市場関係者から注目されています。次の表は...

  • CFDで取り扱う株式の一覧

    CFDで取り扱う株式には、日経平均株価(日経225)採用銘柄をはじめ、アメリカ合衆国、欧州圏、中国などの証券市場に上場している銘柄があります。CFDで取り扱われている株式はCFD業者によりさまざまで、...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「海」の関連用語

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



海のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
物語要素事典物語要素事典
Copyright (C) 2025 物語要素事典 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS