ポセイドンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > ポセイドンの意味・解説 

ポセイドン【Poseidōn】

読み方:ぽせいどん

ギリシャ神話で、海・地震・馬の神クロノスレアの子で、ゼウス兄弟三叉の戟(ほこ)を持ち海洋思いのまま制するとされた。ローマ神話ネプトゥーヌスにあたる。

ポセイドンの画像

ポセイドン【POSEIDON】


ポセイドン

作者フランツ・カフカ

収載図書カフカ寓話集
出版社岩波書店
刊行年月2003.2
シリーズ名岩波文庫

収載図書掟の問題ノート2
出版社白水社
刊行年月2006.10
シリーズ名白水Uブックス


ポセイドン

作者ロード・ダンセイニ

収載図書最後の夢の物語
出版社河出書房新社
刊行年月2006.3
シリーズ名河出文庫


ポセイドン

名前 Poseidon

ポセイドーン

(ポセイドン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/01 10:03 UTC 版)

ポセイドーン
Ποσειδῶν
海神 地震の神
ミロス島から出土した紀元前2世紀のポセイドーン像
アテネ国立考古学博物館所蔵
信仰の中心地 コリントス, カラウレイア英語版, スニオン岬, タイナロン岬
武器 三叉戟(トライデント)
シンボル 三叉戟, イルカ, , 牡牛
配偶神 アムピトリーテー
クロノス, レアー
兄弟 ヘスティアー, ヘーラー, デーメーテール, ハーデース, ゼウス, ケイローン
子供 トリートーン, ロデー, ベンテシキューメー
ローマ神話 ネプトゥーヌス
祝祭 イストミア競技祭
テンプレートを表示

ポセイドーン古希: ΠΟΣΕΙΔΩΝΠοσειδῶν)、古代ギリシア語ラテン翻字: Poseidōn)は、ギリシア神話地震を司るである[1]オリュンポス十二神の一柱で、最高神ゼウスに次ぐ圧倒的な強さを誇る。海洋の全てを支配し、全大陸すらポセイドーンの力によって支えられている。地震をもコントロール出来るとされる。また、地下水の支配者でもあり、泉の守護神ともされる。

イオニア方言系ではポセイダーオーンとも呼ばれる。エノシガイオスという名もある[1]日本語では長母音を省略してポセイドンとも呼ぶ[1]

概説

ポセイドーンの地位と実力は、ゼウス・エナリオス(海のゼウス)と呼ばれるほど高く、その支配力は全物質界に及んだ[2]ティーターノマキアーの際にキュクロープスから贈られた三叉の矛(トリアイナ)を最大の武器とし、これによって大海と大陸を自在に支配する。これを使えば容易く嵐や津波を引き起こし、大陸をも沈ませることができる上に、万物を木端微塵に砕くことができる。世界そのものを揺さぶる強大な地震を引き起こすことも可能で、そのあまりの凄まじさに、地球が裂けて冥界が露わになってしまうのではないかと冥王ハーデースが危惧したほどである。また、山脈を真っ二つに引き裂いて河の通り道を造ったり、山々と大地を深く切り抜いて海中へと投げて島を造ったこともある。

古くはペラスゴイ人に崇拝された大地の神(特に地震を司る)であったと考えられ、異名の1つに「大地を揺らす神」というものがある[2][1]。また、との関わりが深く、競馬の守護神としても崇められた[2]。故にその象徴となる聖獣は馬、牡牛イルカであり、聖樹はである。真鍮の蹄と黄金のたてがみを持った馬、またはヒッポカムポスの牽く戦車に乗る。ポセイドーンの宮殿は大洋の中にあり、珊瑚と宝石で飾られているとされる。

また、大地の神であった特質からデーメーテールの夫の位置にいることもあり、ピガリア英語版ではデーメーテールとの婚姻も伝えられている。ポセイドーンの名前の意味も、「ポシス=ダー(大地の夫)」からきているとされているが、ジョン・チャドウィックは「ダー dā という語彙はギリシア語には1度しか現れないし『大地』という意味でもない」としてこの説を斥けている。

系譜

神話では、クロノスレアーの子[1]ハーデースの弟でゼウスの兄[1]オリュンポス十二神の1柱である。ネーレーイデスの1人であるアムピトリーテーを妻とし、トリートーンロデーベンテシキューメーが彼女との子である[1]。愛人も数多く存在し、その中でとりわけ有名な人物は後述するメドゥーサである[1]。愛人との間の子にはオーリーオーンペーガソスなどがいる。

アムピトリーテー

アムピトリーテーは美しい海の女神であるが、大波を引き起こしたり、巨大な怪魚や海獣を数多く飼っているなど、強力な力を秘めていた。ポセイドーンは彼女に求婚するが、アムピトリーテーは彼を嫌い、その追跡の手から逃れるべくオーケアノスの宮殿に隠れてしまった[注 1]。ポセイドーンはイルカたちにアムピトリーテーを探させた。すると、一頭のイルカが彼女を発見し、説得してポセイドーンの元へと連れて行った。その結果、ポセイドーンはアムピトリーテーと結婚することができ、この功績を讃えられてイルカは宇宙に上げられ、いるか座になった。

また、ナクソス島で踊っている時にポセイドーンに誘拐されたという説や、馬やイルカを創造して彼女に贈り、それに気を良くしたアムピトリーテーが結婚を承諾したという説もある。

強力な海の女神であるアムピトリーテーを正妻にしたことで、ポセイドーンは大地と共に海をも司るようになったと言われる。この説はポセイドーンは古くは大地を司る神であったことに由来する。

メドゥーサ

メドゥーサは美しい長髪の女性であり、ポセイドーンが愛するほどの美貌を持っていた。ポセイドーンはメドゥーサと密通を重ねるが、あろうことか処女神アテーナーの神殿で彼女と交わってしまった。アテーナーは怒り狂ったが、高位な大神であるポセイドーンを罰することはできず、代わりにメドゥーサを罰した。アテーナーの怒りによりメドゥーサの自慢の長髪は蛇となり、見る者を石化させてしまう恐ろしい怪物となった。これに抗議したメドゥーサの姉たち、ステンノーエウリュアレーも同様の姿に変えられた。後にメドゥーサはペルセウスによって首を取られ、その時に飛び散った血と共にポセイドーンとの子であるペーガソスが生まれた。黄金の剣と共にクリューサーオールも生まれ、ペーガソスとは双子にあたる。また、メドゥーサの首はアテーナーの盾に取り付けられ、古代ギリシアでも魔除けとしてメドゥーサの首の絵が描かれるようになった。

神話

ティーターノマキアー

ポセイドーンら兄弟は、王位簒奪を恐れたクロノスによって呑み込まれていたが、ゼウスによって救出された。ポセイドーンはオリュンポス側としてティーターノマキアーに参戦し、ゼウスやハーデースと共にティーターン神族と戦った。その際、キュクロープスから海と大地を操ることのできる三叉の矛を贈られ、以後彼の主要な武器となる。三叉の矛によって宇宙を揺さぶり、ゼウスたちとの共闘によってティーターン神族を敗北させた。

ギガントマキアー

ポセイドーンは巨人族との戦争であるギガントマキアーにも参戦し、火山や島々を投げ飛ばしては巨人ギガースを戦闘不能にさせていた。また、コス島の岩山をもぎ取り、ギガースの一人であるポリュボーテースに打ち付け、その岩山は後にニーシューロスという火山島になった。岩山に封印されたポリュボーテースが重みに耐えかねて火炎を吹くのである。

トロイア戦争

トロイア戦争ではトロイアの王ラーオメドーンが城壁を建造した際の報酬を踏み倒した事を根に持っていたため、彼はアカイア側に属している[1]。アカイア勢を常に鼓舞し、ゼウスから参戦許可が下りた後は積極的に介入し、三叉の矛で全世界を揺さぶって威圧した。この宇宙規模の地震は冥界に座するハーデースが恐れおののくほどであった。

アテーナーとの争い

ポセイドーンは、アテーナイの支配権をめぐりアテーナーと争ったといわれる[1]。2人がアテーナイの民に贈り物をして、より良い贈り物をした方がアテーナイの守護神となることが裁定で決まり、ポセイドーンは三叉の矛で地を撃って塩水の泉を湧かせ、アテーナーはオリーブの木を生じさせた[1]。オリーブの木がより良い贈り物とみなされ、アテーナイはアテーナーのものとなったという[1]。この結果に納得がいかなかったポセイドーンはアテーナイに洪水を起こしたが、ゼウスが仲介してアテーナイのアクロポリスにアテーナーの神殿を、エーゲ海に突き出すスーニオン岬にポセイドーンの神殿を築き、2人は和解した。アテーナイのアクロポリスには、この塩水の泉が枯れずに残っていたといわれる。この他にも、ゼウスやヘーラーディオニューソスヘーリオスとも領有地争いを起こしている[2]

プラトーンの批判

プラトーンは対話編の中で、この神話について、神々が己にふさわしい地を知らないはずがなく、このような争いがあったとは思われないと批判している。

アトランティス

プラトーンは対話編『クリティアス』の中で、ポセイドーンは伝説の大陸アトランティスを自らの割り当ての地として引き受け、その中心に人間の女たちに生ませた子を住まわせたとしている。アトランティス大陸はリビアアジアを合わせたよりも巨大であり、幻の金属オリハルコンが産出されるなど地下資源に富んでいた。アトランティスの人々はポセイドーンを崇拝し、ポセイドーン神殿や戦車に跨がるポセイドーン像を金や銀、オリハルコンで建造してはポセイドーンに捧げていた。

しかし、アトランティス原住民と交わり続けたことでアトランティス市民の神性が薄まっていき、堕落の果てに神々を敬わなくなってしまった。これに憤慨したゼウスはオリュンポス山に神々を召集すると、アトランティス大陸を沈めることを知らせた。ゼウスは大雨を降らせてアトランティス大陸を海中に沈ませた。また、ポセイドーンが三叉の矛で大陸を海に引きずり込んだとする説もある。

人物

ポセイドーンの性格は荒ぶる海洋に喩えられ、粗野で狂暴な性格で、しばしば傲慢な人間たちを罰した。また、高潮や嵐といった自然現象の脅威によって罰することもあれば、海に住まう巨大な怪物に都市を襲わせることもあった。当時、神々と人類の関係は今日のような個々の関係ではなく、各共同体との関係であったため、傲慢な人間が住まう共同体ごと罰することが基本であった。

神々の中での地位は極めて高く、全物質界を支配しているだけあってその威厳は並外れているが、神々の王ゼウスには逆らえないようである。イーリアスではゼウスと口論をする場面もあるが、ポセイドーンは怒りながらもゼウスの主張を受け入れている。しかし、かつてはポセイドーンがゼウスに対して反乱を起こしたこともあり、実力はゼウスに比肩することを示している。ポセイドーンの反乱はイーリアス内のみでしか言及されておらず、ホメーロスの創作とも言われている。

ポセイドーンの罰

カッシオペイアへの罰

一番有名なエピソードはエチオピア王妃のカッシオペイアへの罰である。彼は、自らの美貌は女神にも勝ると豪語したカッシオペイアに対して海の怪物ケートスを送り込んでエチオピアを滅ぼそうとした。ポセイドーンの怒りを鎮めるためにアンドロメダを生け贄として捧げるのだが、通りかかったペルセウスによってアンドロメダは救出され、ケートスも彼の持っていたメドゥーサの首によって石化して退治された。

ラーオメドーンへの罰

報酬を支払う約束を反故にしたトロイア王ラーオメドーンにも海の怪物を送り込んでいる。この海の怪物は巨大であり、凄まじい力を持っていたが、通りかかったヘーラクレースによって退治された。ヘーラクレースはわざと呑み込まれてこの怪物の胃袋に入り込み、三日間も腹の中を暴れ回って内臓を破壊し、この怪物を討伐したのであった。

オデュッセウスへの罰

オデュッセウスの放浪の原因を作ったのも彼の怒りであった。ホメーロスの『オデュッセイア』ではキュクロープスのポリュペーモスはポセイドーンの子といわれる[1]。ポリュペーモスは恐ろしい巨人で、オデュッセウス一行が彼の島を訪れた際に、彼らを洞窟へ閉じ込めた。しかしオデュッセウスは得意の策略でポリュベーモスを盲目にし、事なきを得た。このことに怒ったポセイドーンはオデュッセウスの艦隊に嵐を送り込み、オデュッセウスは海上を流されて更に放浪する運命となった[1]

パイエーケス人への罰

オデュッセウスの帰郷を手助けしたパイエーケス人にも罰を下している。巨大な船でオデュッセウスを故郷イタケーへと送り返した帰り、ポセイドーンはその船を石に変えてしまった。同時に船から根を生やして海底に突き刺し、沈まないようにし、石化した船をオデュッセウスを助けたことへの戒めとして海上で固定した。これにより、パイエーケス人はもう二度と客人の帰郷を助けることをしなくなった。

信仰

ポセイドーンは海洋を支配する神であったので、海上交易が盛んなイオニアギリシア人が特に信仰していた。そのため、イオニア人の英雄であるテーセウスはポセイドーンが父親の半神半人であったという伝承も残されている。これは、ドリス系ギリシア人の英雄であるヘーラクレースの父親がゼウスとされることに対抗する意味も含まれていた。

彫刻

有名なポセイドーンの青銅像(アテネ国立考古学博物館蔵)

ポセイドーンは、ギリシア彫刻の多くにおいて堂々とした威厳ある壮年の男性の姿で描かれる。アルテミシオン沖で発掘された古代盛期の青銅像が著名である。この像ではポセイドーンは裸体で三叉の矛(紛失してしまっている)を構えた立像となっている。これを雷霆を投げるゼウスの像とする説もあり、ゼウス像として紹介する場合も少なくない。

イストミア大祭

古代ギリシアでは、2年に1度、古代オリンピックの前後の年に、ポセイドーンを讃えるイストミア大祭という競技会が開かれていた。この大祭は全ギリシア的競技祭であり、古代オリンピック、ピューティア大祭ネメア大祭と並んでギリシア四大競技会のひとつに数えられた。

元はシーシュポスがメリケルテースの慰霊祭として始めたが、ポセイドーンの息子とも言われるテーセウスが大規模な改革を施した。閉鎖的な夜の儀式に過ぎなかった慰霊祭は、本格的な大競技会へと発展を遂げ、ヘーラクレースが創始したと伝えられる古代オリンピックに匹敵する大祭となった。競技の優勝者には、ポセイドーンの聖木である松の冠が与えられ、像や祝勝歌などが作られた。イストミア大祭はアテーナイ人との繋がりが強く、ペロポネソス戦争中であっても、アテーナイ人はイストミア大祭に出場しに来たという。

ローマ神話

ローマ神話におけるネプトゥーヌス(ネプチューン)と同一視された[1]古代ローマでは、はじめの神として崇拝され、また競馬の神とされた。ローマでは競馬場の近くにネプトゥーヌスの神殿が建てられた(紀元前25年)。祭日ネプトゥーナーリアは7月23日に行われた。ネプチューンは海王星の名前の由来となった。

脚注

注釈

  1. ^ 逃げ込んだのはアトラースの元だとする説もある。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o マイケル・グラント、ジョン・ヘイゼル 『ギリシア・ローマ神話事典』 大修館書店
  2. ^ a b c d フェリックス・ギラン 『ギリシア神話』 青土社

参考文献

関連項目


ポセイドン (Poseidon)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/11 14:13 UTC 版)

ポトリス」の記事における「ポセイドン (Poseidon)」の解説

水の塊を武器とする。通称カエル」など。ホバリングしており、地雷踏まない水弾紫水弾を武器とし、毒に耐性がある。

※この「ポセイドン (Poseidon)」の解説は、「ポトリス」の解説の一部です。
「ポセイドン (Poseidon)」を含む「ポトリス」の記事については、「ポトリス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ポセイドン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ポセイドン」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ポセイドン」の関連用語

ポセイドンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポセイドンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのポセイドーン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのポトリス (改訂履歴)、潜水艦発射弾道ミサイル (改訂履歴)、パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々 (改訂履歴)、マジシャンロード (改訂履歴)、Horizon Forbidden West (改訂履歴)、Horizon Zero Dawn (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS