テーバイ圏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 文学作品 > 叙事詩 > 叙事詩 > テーバイ圏の意味・解説 

テーバイ圏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/22 15:26 UTC 版)

テーバイ圏[1](テーバイけん、ギリシア語Θηβαϊκὸς Κύκλος, テーバイコス・キュクロス)とは、ボイオーティアの都市テーバイの神話的歴史を扱った古代ギリシア叙事詩環叙事詩サイクル)のこと。テーバイ伝説圏[2]などとも。

概要

テーバイ圏は4つの叙事詩から構成されるが、すべて現存していない。ダクテュロスヘクサメトロス(長短短六歩格)で書かれていて、創作年代は紀元前750年から紀元前500年と思われる。

9世紀の学者・聖職者フォティオスは著書『ビブリオテカ』の中で「テーバイ圏」をトロイア戦争を扱った「叙事詩圏(叙事詩環)」の中に含めていた。しかし、現代の研究家たちは別のものと見なしている。

テーバイ圏で語られる物語は伝統的なもので、ホメーロス作(と言われる)『イーリアス』と『オデュッセイア』にもその情報が出てくる。

テーバイ圏の中でも有名なのがオイディプースの話とテーバイ攻めの七将の話で、後世のギリシア悲劇の劇作家たちによって描かれている。

内容

テーバイ圏には、以下の叙事詩が含まれる。

題名 作者(推定) 内容
オイディポデイア
Οἰδιπόδεια
スパルタのキナイトーン スフィンクスの謎を解くオイディプース。推定だが、実の母親イオカステーとの近親婚
テーバイド
Θηβαΐδα
ホメーロス オイディプースの2人の息子エテオクレースポリュネイケースの骨肉の戦い。
ポリュネイケースは6人の将とテーバイを攻めるが失敗(テーバイ攻めの七将)。その中で兄弟ともに死ぬ。
エピゴノイ
Επίγονοι
テオースのアンティマコス
or ホメーロス
『テーバイド』の続編。次の世代の英雄たちがテーバイを攻め落とす。
アルクメオーニス
Ἀλκμεωνίς μικρά
不明 アルクマイオーンが(『テーバイド』で語られた)アムピアラーオスの死のお膳立てをした母親エリピューレーを殺す。

脚注

  1. ^ 河盛好蔵 監修『ラルース世界文学事典』角川書店、1983年。ISBN 4040211006 35頁。
  2. ^ 中務哲郎 訳『ホメロス外典/叙事詩逸文集』京都大学学術出版会〈西洋古典叢書〉、2020年。 ISBN 9784814002269 392頁。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テーバイ圏」の関連用語

テーバイ圏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テーバイ圏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのテーバイ圏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS