硫酸マグネシウムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 物質 > 化合物 > 化合物 > 硫酸マグネシウムの意味・解説 

りゅうさん‐マグネシウム〔リウサン‐〕【硫酸マグネシウム】

読み方:りゅうさんまぐねしうむ

マグネシウム硫酸塩無水和物白色粉末。ふつう七水和物をさし、白色結晶で、瀉利塩(しゃりえん)ともいい、古くから下剤として利用によく溶ける海水中に含まれ苦汁(にがり)の主成分媒染剤などに利用化学式MgSO4 硫酸苦土(くど)。


硫酸マグネシウム

分子式MgO4S
その他の名称Magnesium sulfate、Sulfuric acid magnesium、Sulfuric acid magnesium salt
体系名:マグネシウムスルファート、硫酸マグネシウム


硫酸マグネシウム

英訳・(英)同義/類義語:magnesium sulfate

MgSO4

硫酸マグネシウム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/04 00:17 UTC 版)

硫酸マグネシウム


無水物

7水和物
別名 エプソム塩(エプソムソルト)
組成式 MgSO4
式量 120.37 g/mol
形状 白色結晶または粉末
CAS登録番号 7487-88-9(無水物)
10034-99-8(七水和物)
密度 2.65 g/cm3, 固体
水への溶解度 25.5 g/100 mL (20 °C)
融点 1124 °C(分解)
出典 ICSC 1197

硫酸マグネシウム(りゅうさんマグネシウム、: magnesium sulfate)は化学式 MgSO4 で表される硫酸マグネシウム硫酸塩マグネシウム、エプソム塩(エプソムソルト)とも呼ばれる。7水和物は無色粉末で、70 ℃ で1水和物、200 ℃ で無水物となり、1124 ℃ で分解する。に易溶、エタノールに微溶。無水物は吸湿性のある白色結晶性粉末で、水分と反応し発熱する。融点1185℃。

用途

温泉の一形態である硫酸塩泉に、硫酸ナトリウムとともに含まれている。市販されている多くの入浴剤の有効成分は硫酸マグネシウムと炭酸水素ナトリウムである。硫酸マグネシウムには体を温める温浴効果がある[1]ので、用のものに特に多く配合されている。豆腐の凝固剤として使われているにがりにも少量含まれている。天日干しで製造されるにも含まれており、精製塩にはない独特の風味を醸す一要素となっている。

また医薬品として、便秘症胆石症低マグネシウム血症子癇、頻脈性不整脈に対して用いられる[2]

天然での存在

天然では主に7水和物として存在し、鉱物としては: Epsomite(和名では瀉利塩、あるいは英名をそのままエプソマイトと呼ぶ)、薬品としては硫苦と呼ばれる[3]。他に6水和物のヘキサハイドライトや、より珍しいほかの水和物も存在する[4]

脚注

  1. ^ 水浴における浴用剤成分による生体への作用”. 日本生気象学会雑誌 / 29 巻 (1992) 1 号. 2024年9月27日閲覧。
  2. ^ 硫酸マグネシウム「NikP」”. www.info.pmda.go.jp. 2022年12月23日閲覧。
  3. ^ 日本薬剤師会, ed. (2008), 調剤指針 (第12改訂増補 ed.), 薬事日報社, p. 62, ISBN 9784840810517 
  4. ^ mindat

関連項目


「硫酸マグネシウム」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



硫酸マグネシウムと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「硫酸マグネシウム」の関連用語

硫酸マグネシウムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



硫酸マグネシウムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
JabionJabion
Copyright (C) 2025 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
がん情報サイトがん情報サイト
Copyright ©2004-2025 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの硫酸マグネシウム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS