硫酸ストロンチウムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 硫酸ストロンチウムの意味・解説 

りゅうさん‐ストロンチウム〔リウサン‐〕【硫酸ストロンチウム】

読み方:りゅうさんすとろんちうむ

ストロンチウム硫酸塩。透明で無色または淡青色結晶斜方晶系きわめて溶けにくい。天然には天青石として産出花火ガラス陶磁器などに用いられる化学式SrSO4


硫酸ストロンチウム


硫酸ストロンチウム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/10/24 13:25 UTC 版)

硫酸ストロンチウム
識別情報
CAS登録番号 7759-02-6
特性
化学式 SrSO4
モル質量 183.68 g/mol
外観 無色結晶
密度 3.96 g/cm3
融点

1580 ℃

沸点

分解

への溶解度 0.0114 g/100cm3(32℃)
構造
結晶構造 斜方晶系
熱化学
標準生成熱 ΔfHo −1453.1 kJ mol−1[1]
標準モルエントロピー So 117 J mol−1K−1
危険性
安全データシート(外部リンク) ICSC 1696
External MSDS data
EU Index Not listed
引火点 不燃性
関連する物質
その他の陽イオン 硫酸バリウム
硫酸カルシウム
硫酸マグネシウム
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

硫酸ストロンチウム(りゅうさんストロンチウム、Strontium sulfate)は組成式 SrSO4 で表される、ストロンチウム硫酸塩である。天然には結晶性の天青石として産出する。

合成

水酸化ストロンチウム水溶液と希硫酸による中和反応により沈殿する。 また塩化ストロンチウムあるいは硝酸ストロンチウムなど水に可溶性のストロンチウム塩水溶液に、希硫酸または硫酸塩水溶液を加えると白色沈殿として得られる[2]。濃厚溶液の場合は初期に嵩張った含水塩の針状結晶が析出することがあるが、これは次第に無水物に変化する[3]

性質

無色結晶または白色粉末で斜方晶系に属し、格子定数はa=8.31Å、b=5.34Å、c=6.84Åである[3]。 白色粉末または無色の結晶。水には難溶であるが硫酸バリウムよりは溶解度が大きく、その溶解度積は以下の通りである[4]

アルカリにはほとんど溶けないが、濃硫酸には硫酸水素ストロンチウム,Sr(HSO4)2を生成して溶ける。また濃塩酸に対しても溶解度は増大する。

関連項目

参考文献

  1. ^ D.D. Wagman, W.H. Evans, V.B. Parker, R.H. Schumm, I. Halow, S.M. Bailey, K.L. Churney, R.I. Nuttal, K.L. Churney and R.I. Nuttal, The NBS tables of chemical thermodynamics properties, J. Phys. Chem. Ref. Data 11 Suppl. 2 (1982).
  2. ^ 日本化学会編 『新実験化学講座 無機化合物の合成II』 丸善、1977年
  3. ^ a b 『化学大辞典』 共立出版、1993年
  4. ^ H. Freiser, Q. Fernando共著、藤永太一郎、関戸栄一 共訳 『イオン平衡 -分析化学における-』 化学同人、1989年

外部リンク


「硫酸ストロンチウム」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「硫酸ストロンチウム」の関連用語

硫酸ストロンチウムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



硫酸ストロンチウムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの硫酸ストロンチウム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS