ローンチ【launch】
ろん‐ち【論地】
ローンチ
【英】launch
ローンチとは、新しい商品やサービスを世に送り出すことである。日本語では「立ち上げ」「公開」「開始」「発進」などの語が相当する。
ローンチという表現は、WebサイトやWebアプリケーションを新たに公開する場合などで用いられている場合も多いが、それだけでなく、新商品や新サービスの公開という意味で一般的に用いられている。
ロンチ
ローンチ
(ロンチ から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/22 14:42 UTC 版)
ローンチ(Launch)、ロンチ、ラーンチ、ランチとは、立ち上げる、打ち上げるなどの意味がある。
輸送機器、兵器
- 船の進水
- 舟艇の種類(これはスペイン語 lanchaから英語への借用語)
- 自動車の発進
- ローンチコントロール - 停止状態から出来るだけ速い加速を自動的にする装置、競技用車両、レーシングカー、スポーツカー、高級車などに搭載される。
- ミサイル、ロケット弾などの発射
- ロケット、宇宙船の打ち上げ
- ローンチ・ヴィークル(英語: launch vehicle) - 人工衛星や宇宙探査機などの打ち上げ機。
その他
- ウェブサイトの公開(オープン)
- アプリケーションソフトの起動
- 有価証券の起債を発表すること(起債自体のことではない)
- 新商品の発売
- ローンチタイトル、ローンチソフト - 新規に発売されるゲーム機(コンピュータゲーム用ハードウェア機器、ハード)のために作られたソフトウェア。
- ローンチカスタマー - 航空機の新型機製造計画を立ち上げる顧客。
- プロダクトローンチ - 見込み顧客を獲得し、発売に合わせて情報を小出しで発信していくことで、徐々に見込み顧客の購買への熱量を高めていくマーケティング手法を示す用語。紛らわしいが、単に新商品の発表を行うという意味ではない。
関連項目
「ロンチ」の例文・使い方・用例・文例
- ストロンチウム90:ストロンチウムの放射性同位体の一つ;放射性降下物に含まれ人体に有害。
- ストロンチウム 90 《ストロンチウムの放射性同位体の一つ; 放射性降下物に含まれ人体に有害》.
- ビオロンチェロというのを省略してもっと簡便にチェロとよぶのが普通である.
- 壊変生成物ストロンチウムに対する放射性ルビジウムの割合に基づく地質学的年代測定
- 抗痙攣剤(商標名エメシド、ザロンチン)でてんかん小発作を治療するのに用いられる
- てんかんの治療においてある種の発作をおさえるのに用いられる抗痙攣薬(商標名ニューロンチン)
- 抗けいれん薬(商標名ミロンチン)で、てんかん小発作を治療するのに使われる
- ストロンチウム(質量数90)の放射性同位元素で、核爆発の放射性降下物の中に含まれる
- 硫酸ストロンチウムから成る鉱物
- 明るい赤色に燃える燃焼物(通常リチウムまたはストロンチウムの塩)
- 2価の金属の総称(カルシウム、ストロンチウム、バリウム、マグネシウム)
- 炭酸ストロンチウムから成る鉱物
- ストロンチウムという,金属元素
- クロンチョンという音楽
- ストロンチウム90という,ストロンチウムの人工放射性同位体である金属元素
- ロンチのページへのリンク