ケイ化マグネシウムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ケイ化マグネシウムの意味・解説 

ケイ化マグネシウム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/08 21:29 UTC 版)

ケイ化マグネシウム
物質名
識別情報
3D model (JSmol)
ChemSpider
ECHA InfoCard 100.041.125
EC番号
  • 245-254-5
PubChem CID
UNII
国連/北米番号 2624
CompTox Dashboard (EPA)
性質
Mg2Si
モル質量 76.69 g·mol−1
外観 灰色の立方晶[1]
密度 1.99 g cm−3[1]
融点 1,102 °C (2,016 °F; 1,375 K)[1]
反応する[1]
構造[2]
アンチフルオライト (立方晶), cF12
Fm3m, #225
a = 0.6351 nm
式単位英語版 (Z)
4
危険性
労働安全衛生 (OHS/OSH):
主な危険性
水と反応して自然発火性のシランを生成する
GHS表示:
Warning
H261
P231+P232, P280, P370+P378, P402+P404, P501
関連する物質
その他の
陽イオン
ケイ化カルシウム
特記無き場合、データは標準状態 (25 °C [77 °F], 100 kPa) におけるものである。
 verify (what is  N ?)

ケイ化マグネシウム: Magnesium silicide)は、マグネシウムケイ素から構成される化学式Mg2Siの無機化合物である。粉末状態では、濃い青色または紫色である。

合成

ケイ化マグネシウムは、ケイ素とマグネシウムを2:1の比で結合させることで合成できる。具体的には、過剰量のマグネシウムとともに、に含まれる二酸化ケイ素(SiO2)を加熱することで得られる。このプロセスでは最初に金属ケイ素と酸化マグネシウム(MgO)ができ、さらに過剰量のマグネシウムが利用できればケイ化物が形成される。

過剰量のマグネシウムがあれば、残ったマグネシウムとケイ素による以下の反応により、ケイ化マグネシウムが形成される。

従って、全体の反応としては、モル比4:1のマグネシウムと二酸化ケイ素からケイ化マグネシウムが形成される。

これらの反応は、発熱反応である[3]

利用

ケイ化マグネシウムは、6000番台のアルミニウム合金を合成するのに用いられ、最大約1.5%含まれる。この番号の合金は時効硬化し、どちらも合金の強化となるGPゾーンと非常に細かい沈殿物を形成する[4]

反応

ケイ化マグネシウムは、Si4-を構成していると見なすこともできる。これは、酸に対して反応性を持つ。そのため、ケイ化マグネシウムを塩酸(HCl)中に置くと気体のシラン(SiH4)が生成される。

同様に硫酸を用いることもできる。これらのプロトノリシス反応は、第2族元素のケイ化物に典型的であり、第1族元素のケイ化物はさらに一層反応性に富む。例えば、ケイ化ナトリウム(Na2Si)は水と急速に反応し、ケイ酸ナトリウム(Na2SiO3)と水素ガスを生成する。

結晶構造

ケイ化マグネシウムは、逆蛍石型構造に結晶化する。立方晶の格子の中で、ケイ素原子の中心は単位格子の角と面心の位置を占め、マグネシウム原子の中心は単位格子内部の8つの四面体部位を占める[5]

出典

  1. ^ a b c d Haynes, William M., ed (2011). 化学と物理のCRCハンドブック英語版 (92nd ed.). CRC Press. p. 4.74. ISBN 1439855110 
  2. ^ Noda Y., Kon H., Furukawa Y., Otsuka N., Nishida I.A., Masumoto K. (1992). “Preparation and Thermoelectric Properties of Mg2Si1−xGex (x=0.0~0.4) Solid Solution Semiconductors”. Mater. Trans., JIM 33 (9): 845–850. doi:10.2320/matertrans1989.33.845. https://www.jim.or.jp/journal/e/33/09/845.html. 
  3. ^ P. Ehrlich "Alkaline Earth Metals" in Handbook of Preparative Inorganic Chemistry, 2nd Ed. Edited by G. Brauer, Academic Press, 1963, NY. Vol. 1. p. 920.
  4. ^ ASM Handbook, 10th Ed., Vol. 1, Properties and Selection: Non-ferrous Alloys and Special Purpose Materials, 1990, ASM International, Materials Park, Ohio.
  5. ^ A. Kato et al. J. Phys: Condens. Matter 21 (2009) 205801.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ケイ化マグネシウム」の関連用語

ケイ化マグネシウムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ケイ化マグネシウムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのケイ化マグネシウム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS