微惑星とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 自然科学 > 宇宙 > 天体 > 微惑星の意味・解説 

び‐わくせい【微惑星】

読み方:びわくせい

太陽系のような惑星系形成初期段階にある原始惑星系円盤の中で作られる小天体。直径10キロメートル程度円盤内側には岩石金属などの固体粒子多く外側には氷を含むものが多い。これらの小天体が衝突合体繰り返すことで原始惑星惑星進化する推測されるまた、太陽系見られる彗星は、惑星形成寄与せずにそのまま残った微惑星であると考えられている。


微惑星

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/18 20:54 UTC 版)

微惑星(びわくせい、planetesimal)とは太陽系の形成初期に存在したと考えられている微小天体である。

概要

現在有力と考えられている惑星形成論では、微惑星は新たに生まれた恒星を取り巻く原始惑星系円盤の中で起こる降着過程によって作られる。円盤に含まれる塵や氷の粒が衝突し、初めは静電気力によって、その後は主に重力によって互いに合体し成長して微惑星となる。微惑星の多くは最終的には激しい衝突によってばらばらに壊れるが、円盤内で最も大きないくつかの微惑星はこのような大衝突を受けても生き残り、合体を繰り返して成長を続け、やがては原始惑星惑星になる。

微惑星 (planetesimal) という用語の定義には研究者によってややばらつきがある。小惑星彗星のような太陽系形成期以来生き残っている天体全てを指す一般的用語として用いる場合もある一方で、直径10km程度の天体に限定して用いる場合もある。

太陽系形成初期の天体衝突が激しかった時期が終わった約38億年前頃には、太陽系のほとんどの微惑星は、木星型惑星(特に木星海王星)から周期的に働く摂動によって軌道長半径離心率の大きな軌道へ完全に放出されるか、あるいはより大きな天体と衝突したと一般的に考えられている。

我々の太陽系に現在も残っている微惑星の多くは小惑星帯カイパーベルトオールトの雲などの領域を軌道運動している。またいくつかの微惑星は惑星に捕捉されて衛星となっている。このような衛星には、火星フォボスダイモスや海王星のトリトン、木星に存在する軌道傾斜角の大きな数多くの小衛星などがある。

太陽系外での発見

宇宙航空研究開発機構東京大学国立天文台の研究チームは、がか座β星の周りに、リング状に塵を撒き散らしている場所があるのを発見した[1]

脚注

  1. ^ 宇宙航空研究開発機構 世界で初めて太陽系外に「微惑星のリング」を発見~若い惑星系の詳細をはじめて明らかに~

関連項目


「微惑星」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



微惑星と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「微惑星」の関連用語

微惑星のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



微惑星のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの微惑星 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS