ヒュスミーネーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヒュスミーネーの意味・解説 

ヒュスミーネー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/20 17:26 UTC 版)

ヒュスミーネー古希: Ἀνδροκτασία, Hysmīnē)は、ギリシア神話女神である。長音を省略してヒュスミネとも表記される。その名前は「戦闘」を意味する。

ヘーシオドスの『神統記』によると、不和と争いの女神エリスの娘で[1]、ポノス(労苦)、レーテー(忘却)、リーモス(飢餓)、アルゴス(悲歎)、マケー(戦争)、ポノス(殺戮)、アンドロクタシアー(殺人)、ネイコス(紛争)、プセウドス(虚言)、ロゴス(空言)、アムピロギアー(口争い)、デュスノミアー(不法)、アーテー(破滅)、ホルコス(誓い)と兄弟[2]。これらの神々はいずれも人々に害をなす、様々な災いの擬人化であり、したがってその神話が語られることは稀である。

ヒュスミーネーは、スミュルナのクイントゥスによるアキレウスの盾の描写に登場する。すなわちアキレウスの盾に恐るべき戦争を描いた箇所があり、そこではあらゆる場所で男たちと馬が殺戮され、地上すべてが血の海のようであった。ポボスデイモスエニューオーらは全身に血を浴び、不和の女神エリスは男たちを戦闘に駆り立て、復讐の女神エリーニュスは破壊をもたらす火の息を吐いていた。死神ケールはその周りで突進し、それに交じってタナトスが跳梁し、さらにそのそばでヒュスミーネーが不吉な唸り声を上げていたという[3]

ローマ神話プーグナPugna)に相当する。これはラテン語で「戦闘」の意である。ヒュギーヌスでは、ヒュスミーネー(プーグナ)はアイテールガイアの娘に数えられている[4]

系図

 
 
 
 
カオス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
エレボス
 
 
 
 
 
 
 
ニュクス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アイテール
 
ヘーメラー
 
モロス
 
ケール
 
タナトス
 
ヒュプノス
 
オネイロス
 
モーモス
 
オイジュス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ヘスペリデス
 
クロートーモイラ
 
ラケシスモイラ
 
アトロポスモイラ
 
ネメシス
 
アパテー
 
ピロテース
 
エリス
 
ゲーラス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ポノス
 
レーテー
 
リーモス
 
アルゴス
 
ヒュスミーネー
 
マケー
 
ポノス
 
アンドロクタシアー
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ネイコス
 
プセウドス
 
ロゴス
 
アムピロギアー
 
デュスノミアー
 
アーテー
 
ホルコス
 

脚注

  1. ^ ヘーシオドス『神統記』228行。
  2. ^ ヘーシオドス『神統記』226行-232行。
  3. ^ スミュルナのクイントゥス、5巻25行–42行。
  4. ^ ヒュギーヌス、序文。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ヒュスミーネーのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヒュスミーネー」の関連用語

ヒュスミーネーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヒュスミーネーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヒュスミーネー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS