メンディオラFC 1991
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/17 07:07 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動メンディオラFC 1991 | |||
---|---|---|---|
原語表記 | Mendiola Football Club 1991 | ||
創設年 | 1991年 | ||
所属リーグ | フィリピン・フットボールリーグ | ||
ホームタウン | マニラ | ||
ホームスタジアム | リサール・メモリアル・スタジアム | ||
収容人数 | 12,873 | ||
監督 | Dan Padernal | ||
|
|||
■テンプレート(■ノート)■サッカークラブPJ |
メンディオラFC 1991(英: Mendiola Football Club 1991)は、フィリピン・マニラをホームタウンとするサッカークラブ。クラブ名はマニラのサン・ミゲル地区にあるメンディオラ通りに由来する。
歴史
1991年夏、メンディオラ通りで活動していたサン・ベダ大学のサッカーチームはフィリピン軍のチームや他のクラブや大学によってマニラの名声あるリーグに参加を呼びかけられたが、選手が足りなかったことから、他の大学から選手を招き入れる形でメンディオラ・フットボール・クラブが成立した。クラブは4位でリーグを終えた。
1997年には最初のセミプロリーグであるマニラ・プレミアフットボールリーグに参加した。クラブはその後メンディオラ・ユナイテッド (Mendiola United) と改名し、2008年のみ開催されたフィリピノ・プレミアリーグおよび翌2009年から始まったユナイテッド・フットボールリーグ (UFL) の創設メンバーとなった。しかし、2010年にUFLから撤退してしまう。2011年はスポンサーの協賛によってスマート・サン・ベダFC (Smart San Beda FC)のクラブ名で活動した。この年にPFF国内男子クラブ選手権で準優勝する。2012年に現在のクラブ名に改称して、UFLカップ1回戦を勝ち抜けた。
2017年にフィリピン・フットボールリーグ (PFL) が創設された際にもメンディオラは参加しなかったが、2019年にPFLに代わってフィリピンプレミアリーグ (PPL) が発足することになり、参加7クラブの中にメンディオラも含まれていた[1]。メンディオラは最初の審査でクラブライセンスが交付されなかったためPPLの開催は延期された[2]。結局PPLは4クラブの参加に留まった上に1節のみで中止されてしまい、当初の7クラブであらためてPFLが開催されることになった[3]。
歴代在籍選手
ロクシー・ドーラス 2008-2011
ジェームズ・ヤングハズバンド 2011
フィリップ・ヤングハズバンド 2011
脚注
- ^ Reuben Terrado (2019年5月1日). “Inaugural Philippine Premier League kicks off with seven-team cast”. Spin.ph. 2020年2月16日閲覧。
- ^ “PFF Club Licensing Issues Decisions”. フィリピンサッカー連盟 (2019年3月23日). 2020年2月16日閲覧。
- ^ “Philippines Football League featuring seven clubs to return on May 25”. FOX Sports Asia (2019年5月16日). 2020年2月16日閲覧。
外部リンク
- メンディオラFC 1991 - Facebook
- メンディオラFC 1991 (@mendiolafc) - Twitter
- メンディオラFC 1991 (mendiolafc) - Instagram
「メンディオラFC 1991」の例文・使い方・用例・文例
- 1991年の証券不祥事は日本のビジネス界に深刻な損害を与えた。
- 私は1991年から1995年まで中国にいた。
- 米国とその同盟軍がイラクを破った地上戦で、100時間続いた(1991年)
- 軍事機構は我々が1991年に向き合った同じものであるが現在はさらに弱い
- 1991年12月のソビエト連邦崩壊前にソビエト社会主義共和国だった国家で構成された同盟
- かつてのソビエト社会主義共和国連邦を構成していた国の1つ(1922年−1991年)
- キルギスタンの首都(1926年−1991年はフルンゼとして知られる)
- 米国の物理学者で、陽電子と呼ばれる反電子という形で反物質を発見した(1905年−1991年)
- 米国の物理学者で、ノーベル物理学賞を2度受賞した(1908年−1991年)
- 米国のフィルムメーカー(1897年−1991年)
- カナダの文学批評家で、神話と象徴主義を使用することに興味をもった(1912年−1991年)
- 児童書を書いた米国の作家(1904年−1991年)
- 米国のダンサー、振付師で、その作品がその厳粛で、技術的な厳格さで知られる(1893年−1991年)
- 英国の小説家でカトリック教徒(1904年−1991年)
- 米国の発明者で、ポラロイドフィルムをレンズの中に組み入れ、一段階写真処理を発明した(1909年−1991年)
- 米国の女優(イングランド生まれ)(1899年−1991年)
- 米国の抽象表現主義の画家(1915年−1991年)
- 米国のコンサート・ピアニスト(チェコスロバキア生まれ)(1903年−1991年)
- イディッシュ物語と小説の米国の筆者(ポーランドで生まれる)(1904〜1991)
- 英国の小説と短編の作家(1913年−1991年)
- メンディオラFC 1991のページへのリンク