ペイライオスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ペイライオスの意味・解説 

ペイライオス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/12 05:41 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ペイライオス古希: Πείραιος, Peiraios)は、ギリシア神話の人物である。ホメーロス叙事詩オデュッセイアー』の登場人物で、イタケー島の有力者の1人であるクリュティオスの息子[1]オデュッセウスの息子テーレマコスの友人[1][2]。『オデュッセイアー』では「槍の名手ペイライオス」と呼ばれている[3][4]

神話

テーレマコスがオデュッセウスの消息を知るため、ピュロスネストールを訪問した際に、ペイライオスも従者の1人として同行した[1]。彼は従者の中でテーレマコスに最も忠実であったため、イタケー島に帰国した際は予言者テオクリュメノスの世話を依頼され[5][6]、ペイライオスも快く応じた[7]。ペイライオスはまたスパルタメネラーオスがテーレマコスに贈った財宝(メネラーオスの秘蔵の品で、シドン王パイディモスから譲られたという、ヘーパイストス作の銀製の混酒器[8])を自身の館に保管しており、イタケーの集会場までテオクリュメノスを案内したときは、財宝をオデュッセウスの館に運ばせるため下女をよこしてほしいとテーレマコスに頼んだ。これに対してテーレマコスは、今後、求婚者たちが自分を殺して先祖伝来の財産を山分けするようなことにでもなったなら、それらの財宝がペイライオスかあるいはその他の親しい人々の手に渡った方がましだと言って、ペイライオスの申し出を見送った[9]。その後、テオクリュメノスはテーレマコスによって集会場からオデュッセウスの館に案内されたが[10]、求婚者たちに腹を立てたため、オデュッセウスの館を出てペイライオスの館に去った[11]

脚注

  1. ^ a b c 『オデュッセイアー』15巻540行。
  2. ^ 『オデュッセイアー』15巻539行。
  3. ^ 『オデュッセイアー』15巻544行。
  4. ^ 『オデュッセイアー』17巻71行。
  5. ^ 『オデュッセイアー』15巻541行-543行。
  6. ^ 『オデュッセイアー』17巻52行-56行。
  7. ^ 『オデュッセイアー』15巻544行-546行。
  8. ^ 『オデュッセイアー』4巻613行-618行。
  9. ^ 『オデュッセイアー』17巻71行-83行。
  10. ^ 『オデュッセイアー』17巻84行。
  11. ^ 『オデュッセイアー』20巻363行-372行。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ペイライオスのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ペイライオス」の関連用語

ペイライオスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ペイライオスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのペイライオス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS