アンティオペー
アンティオペー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/12 09:29 UTC 版)

アンティオペー(古希: Ἀντιόπη, Antiopē)は、ギリシア神話の女性である。長母音を省略してアンティオペとも表記される。主に、
のほか数人が知られている。ニュクテウスの娘はエウリーピデースが悲劇『アンティオペー』を書いたが散逸した。以下に説明する。
ニュクテウスの娘
このアンティオペーは、ニュクテウスとポリュクソーの娘で[1]、ニュクテーイスと姉妹[2]。しかし河神(ポタモス)アーソーポスの娘ともいわれる[3][4]。サテュロスに変身したゼウスとの間に[5]、双子の兄弟ゼートスとアムピーオーンを生んだ[2][1][6]。
双子の出産
アンティオペーはゼウスに愛されて身ごもったが、ニュクテウスはそれを知るとひどく怒った。アンティオペーは父を恐れて逃げ、シキュオーンの王エポーペウスと結婚した。ニュクテウスは兄弟のリュコスにアンティオペーとエポーペウスを罰するよう頼んで自殺した。リュコスはシキュオーンを攻めてエポーペウスを殺し、アンティオペーをテーバイに連行したが、アンティオペーは途中のエレウテライで双子のゼートスとアムピーオーンを産んで捨てた[2]。
パウサニアースによれば、アンティオペーはエポーペウスにさらわれたため、ニュクテウスはシキュオーンと戦い敗北したが、ニュクテウスとエポーペウスはともに戦争で負った傷が原因で死んだ。このため新しいシキュオーンの王ラーメドーンはリュコスにアンティオペーを引き渡した。そしてアンティオペーはテーバイに連行される途中にエレウテライで双子を産んだ[7]。エレウテライには小さな洞窟があって、アンティオペーはそこにゼートスとアムピーオーンを捨てたという[8]。
ヒュギーヌスによれば、アンティオペーはリュコスの前妻だったがエポーペウスに穢され、リュコスに追い出された後にゼウスに愛された。しかしリュコスの後妻ディルケーはアンティオペーとリュコスの関係を疑い、アンティオペーを捕らえた。このためゼウスはアンティオペーを逃がし、アンティオペーはキタイローン山でゼートスとアムピーオーンを産んだという[9]。
子供たちに助けられる
捕らわれたアンティオペーはリュコスとディルケーに虐待されたが、あるとき牢から逃げ出し、子供たちのところに来て助けを求めた。2人はアンティオペーが母だと知り、リュコスとディルケーを殺し、テーバイの王となった[2]。エウリーピデースの悲劇によればアンティオペーを虐待したのはディルケーで、逃げ出すことができたアンティオペーは自分の子供たちのところに来て助けを求めたが、ゼートスは彼女を受け入れなかった。そしてアンティオペーはディオニューソスの祭をするためにやって来たディルケーに発見され、連れて行かれた。しかしゼートスとアムピーオーンを育てた羊飼いは2人に彼女が母親だと教えたので、2人は後を追いかけてアンティオペーを救い、ディルケーを牛につないで殺した[6]。しかしディルケーを殺されたディオニューソスは怒ってアンティオペーを狂わせた。アンティオペーはギリシア中を放浪したが、シーシュポスの孫のポーコスに癒され、妻となった。ポーキスのティトレアにはアンティオペーとポーコスの墓があったという[10][11]。
系図
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ポセイドーン |
|
アルキュオネー |
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アゲーノール |
|
|
|
|
ヒュリエウス |
|
クロニエー |
|
ヒュペレーノール |
|
アイトゥーサ |
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
カドモス |
|
|
ニュクテウス |
|
ポリュクソー |
|
|
|
|
|
リュコス |
|
ディルケー |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ポリュドーロス |
|
ニュクテーイス |
|
|
|
アンティオペー |
|
ゼウス |
|
|
|
|
タンタロス |
|
ディオーネー |
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ラブダコス |
|
|
|
ゼートス |
|
テーベー |
|
アムピーオーン |
|
ニオベー |
|
|
|
ペロプス |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ラーイオス |
|
|
|
|
|
ネーイス |
|
ネーレウス |
|
クローリス |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|

アンティオペーと西洋絵画
アンティオペーは西洋絵画では人気のあった題材で、オウィディウスの『変身物語』にもとづいて[5]、サテュロスに変身したユーピテル(ゼウス)とともに描かれた。これらの作品は『ユピテルとアンティオペ』と呼ばれ、特にコレッジョの作品が有名である。しかしコレッジョを含むいくつかの作品について、別の主題(ウェヌス、あるいはニュムペー)を描いたものではないかという疑いが持たれている。それらの作品ではアンティオペーは眠った姿で描かれているが、現存する文献からはユーピテルがアンティオペーのところにやって来たときに、彼女が眠っていたとする伝承は確認できない。さらにユーピテルの象徴であるワシが描かれていないことが問題を難しくしている[12]。そこで解説書ではどちらの題名も述べられていることが多い。
ギャラリー
-
ハンス・フォン・アーヘン『ユピテルとアンティオペ、キューピッド』1595年頃 / 1598年頃 美術史博物館所蔵
-
ヘンドリック・ホルツィウス『ユピテルとアンティオペ』1612年 ロンドン・ナショナル・ギャラリー所蔵
-
ヘンドリック・ホルツィウス『ユピテルとアンティオペ』1616年 ルーブル美術館所蔵
-
アントワーヌ・ヴァトー『ユピテルとアンティオペ』1715年 ルーヴル美術館所蔵
-
ジャン=バティスト・マリー・ピエール『ユピテルとアンティオペ』 1752年 プラド美術館所蔵
-
ジャン・オーギュスト・ドミニク・アングル『ユピテルとアンティオペ』1851年 オルセー美術館所蔵
アマゾーンの女王
このアンティオペーは、アマゾーンの女王である。アレースとオトレーレーの娘で、ヒッポリュテーと姉妹[13]。アテーナイ王テーセウスとの間にヒッポリュトスを生んだ[14][15]。
アンティオペーはヘーラクレースがヒッポリュテーの帯を得るためにアマゾーンの国を訪れたとき、同行していたテーセウスにさらわれた。アマゾーンたちはアテーナイに遠征し、アンティオペーを助けようとしたがテーセウスに敗れた。アンティオペーはテーセウスの妻となり、ヒッポリュトスを生んだが、後にテーセウスはクレーテー島の王ミーノースの娘パイドラーと結婚した[16]。このためアンティオペーはアマゾーンを率いて結婚式を襲ったが、結婚式の出席者たちは扉を閉めてアンティオペーたちを殺したとも、テーセウスに殺されたとも[17]、あるいはヘーラクレースに殺されたとも[18]、またあるいはモルパディアーに殺されたともいう[19]。
プルータルコスによればピロコロスなどの人々は、アンティオペーはヘーラクレースに同行した報酬としてテーセウスに与えられたが[18]、アンティオペーはテーセウスに恋をして自らヘーラクレースに降伏したともいわれる[20]。
しかし、レーロスのペレキューデースやヘッラニコス、ヘーロドトスなどによれば、テーセウスはヘーラクレースの後にアマゾーンに遠征し、アンティオペーを捕虜にした。ビオンによれば、テーセウスは贈物を持って来たアンティオペーを騙して船に乗らせ、出航したという。メネクラテスによるとテーセウスとアンティオペーはビーテューニアのニカイアに一時滞在した。このときテーセウスの部下のソロエイスはアンティオペーに恋をしたが、そのことをソロエイスの友人がアンティオペーに伝えると、アンティオペーはこれを拒絶した。アンティオペーはそのことをテーセウスに告げなかったが、ソロエイスは絶望して河に身を投げた[21]。プルータルコスによれば、アンティオペーをさらわれたアマゾーンはアテーナイ市内に攻め込んだため、テーセウスは神託に従い、ポボスに犠牲を捧げてアマゾーンと戦った。アンティオペーは密かに傷ついたアマゾーンたちをカルキスに運んで世話し、死んだ者たちをアマゾネイオンに葬った[22]。
系図
アイゲウス |
|
オトレーレー |
|
アレース |
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||
テーセウス |
|
アンティオペー |
|
ヒッポリュテー |
|
ペンテシレイア |
|
||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||
|
|
ヒッポリュトス |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||
その他のアンティオペー
- ベーロスの娘。
- 一説にアイオロスの娘で、ポセイドーンとの間にボイオートス、ヘレーンを生んだ。
- テスピオスの娘で、ヘーラクレースの子アロピオスの母[23]。
- ピュローンの娘で、オイカーリア王エウリュトスとの間にクリュティオス、イーピトスを生んだ[24]。
脚注
- ^ a b アポロドーロス、3巻10・1
- ^ a b c d アポロドーロス、3巻5・5。
- ^ 『オデュッセイア』11巻261行-262行。
- ^ パウサニアス、2巻6・1。
- ^ a b オウィディウス『変身物語』6巻。
- ^ a b ヒュギーヌス、8話。
- ^ パウサニアス、2巻6・2-6・3。
- ^ パウサニアス、1巻38・9。
- ^ ヒュギーヌス、7話。
- ^ パウサニアス、9巻17・6。
- ^ パウサニアス、10巻32・10。
- ^ 『神話・神々をめぐる女たち 全集 美術のなかの裸婦3』p.95。
- ^ パウサニアス、1巻41・7。
- ^ アポロドーロス、摘要(E)1・17。
- ^ ヒュギーヌス、250話。
- ^ アポロドーロス、摘要(E)1・16-1・17。
- ^ アポロドーロス「サバス本」、摘要(E)1・17-1・18。
- ^ a b プルタルコス「テーセウス伝」28。
- ^ パウサニアス、1巻2・1。
- ^ トロイゼーンのヘーギアース(パウサニアスによる引用、1巻2・1)。
- ^ プルタルコス「テーセウス伝」26。
- ^ プルタルコス「テーセウス伝」27。
- ^ アポロドーロス、2巻7・8。
- ^ ヒュギーヌス、14話。
参考文献
固有名詞の分類
- アンティオペーのページへのリンク