マローン_(ギリシア神話)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マローン_(ギリシア神話)の意味・解説 

マローン (ギリシア神話)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 01:51 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

マローン古希: Μάρων, Marōn)は、ギリシア神話の人物である。長母音を省略してマロンとも表記される。エウアンテースの子[1]ディオニューソス[2]、あるいはシーレーノスの子ともいわれる[3]

マローンはトラーキアのキコネス人(キコーン人)の町イストロス英語版アポローン神官[4][5]、アポローンを祀った神聖な森に住んでいた[6]。また大変に美味なブドウ酒の持ち主として知られる。

神話

エウリーピデースサテュロス劇キュクロープス』の中で、ディオニューソスの子で、シーレーノスに育てられたとした[2]アテーナイオスによるとマローンはディオニューソスの弟子で[7]、さらにノンノスによればマローンはディオニューソスのインド遠征に従ったという[3]

シケリアのディオドロスによれば、マローンはエジプトの神オシーリス(ディオニューソス)の弟子で、オシーリスの世界遠征に従い、ブドウの栽培を世界に広める役目を担ったとされる[8]。そしてマローンが老いるとトラーキアに都市マローネイアを建設し、そこで作物の栽培をさせたという[9]

後にオデュッセウスはトロイアーから帰国するとき、イスマロスに立ち寄り、町を攻め落としたが[5][10]、アポローンの神官であるマローンだけは保護した[5][11]。そのためマローンはオデュッセウスに財宝と家族の限られた者しか知らない貴重なブドウ酒を贈った[12]。後にオデュッセウスはキュクロープスの島を探索した際にポリュペーモスの洞窟に囚われたが、携帯していたマローンのブドウ酒で酔わせて脱出した[13][14]

ピロストラトスによれば、マローンは死後、英雄の霊としてトラーキアの人々の前にしばしば姿を見せて、ブドウの世話をするとされた[15]

脚注

  1. ^ 『オデュッセイアー』9巻197行。
  2. ^ a b エウリーピデース『キュクロープス』139行-143行。
  3. ^ a b ノンノス。
  4. ^ 『オデュッセイアー』9巻196行。
  5. ^ a b c アポロドーロス、摘要(E)7・2。
  6. ^ 『オデュッセイアー』9巻199行。
  7. ^ アテーナイオス、1巻33D。
  8. ^ シケリアのディオドロス、1巻18・2。
  9. ^ シケリアのディオドロス、1巻20・2。
  10. ^ 『オデュッセイアー』9巻39行-61行。
  11. ^ 『オデュッセイアー』9巻198行-200行。
  12. ^ 『オデュッセイアー』9巻195行-211行。
  13. ^ 『オデュッセイアー』9巻216行以下。
  14. ^ アポロドーロス、摘要(E)7・4-6。
  15. ^ ピロストラトス。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マローン_(ギリシア神話)」の関連用語

マローン_(ギリシア神話)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マローン_(ギリシア神話)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマローン (ギリシア神話) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS