サテュロス劇とは? わかりやすく解説

サテュロス劇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/09 07:22 UTC 版)

サテュロス劇(サテュロスげき、: Satyr play)は、古代ギリシア時代に、ギリシア悲劇と共に上演されていた劇の一種。ギリシア神話の神ディオニューソスの従者といわれるサテュロスから成るコロス(合唱隊)を伴う滑稽な劇である。

作品

完全な形で現在にまで残っているのは、エウリピデスの『キュクロプス』だけである。

ただし、パピルス断片が他の作品の一部を伝えている。一番の大断片はソポクレスの『イクネウタイ英語版』(追跡者たち)である。アイスキュロスの『漁網(あみ)を引く人々』『祭礼使節の人々』の2作品の断片も残されている[1][2]

脚注・出典

  1. ^ 岩波『全集10』7頁。
  2. ^ “satyr play”, Encyclopædia Britannica, https://www.britannica.com/art/satyr-play 2023年2月9日閲覧。 

関連項目


サテュロス劇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/17 05:16 UTC 版)

サテュロス」の記事における「サテュロス劇」の解説

アテーナイでのサテュロス劇(→紀元前5世紀)では、サテュロスシーレーノスによる合唱コロス)が舞台所作対す注釈役をになっていた。このサテュロス劇では神話におけるシリアスな出来事戯画化して猥雑無言劇として演じ嘲笑した紀元前5世紀から完全な形で残っているサテュロス劇が一つだけある。エウリーピデースの『キュクロープス』である。ソポクレースの書いたサテュロス劇の長い断片パピルス残っている。題はIchneutae(『サテュロス追って』)であり、エジプトオクシリンコス1907年発見された。

※この「サテュロス劇」の解説は、「サテュロス」の解説の一部です。
「サテュロス劇」を含む「サテュロス」の記事については、「サテュロス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「サテュロス劇」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サテュロス劇」の関連用語

サテュロス劇のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サテュロス劇のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサテュロス劇 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサテュロス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS