サテュロス1世とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > サテュロス1世の意味・解説 

サテュロス1世

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/27 14:02 UTC 版)

サテュロス1世(希:Σάτυρος Α'、ラテン文字転記:Satyros I、?-紀元前393年、在位:紀元前433年-紀元前393年)はスパルトコス朝のボスポロス王である。

概要

サテュロス1世は先代の王スパルタコス1世の子であり、次代の王レウコン1世の父である[1]。サテュロスの時代にボスポロスはアテナイと友好的な関係を取り結び、両者の間の商業が活発だった。サテュロスはイソクラテスの父ソパイオスと密接な関係を持ち、彼は王国の重鎮であったが、ソパイオスが謀反を企んでいるという讒言によってサテュロスは彼を逮捕して子のイソクラテスの金を押収してボスポロスへの帰港を命じた。しかし、後になってソパイオスは放免されて釈放された[2]

また、サテュロスはスキタイ人の一派であるシンドイ人の王ヘカタイオスと自分の娘を結婚させようとし、ヘカタイオスに彼の妻のティルガタオを殺すよう迫った。しかし、ヘカタイオスは妻を殺さず、砦に幽閉した。ティルガタオは砦を脱走し、イクソマタイという土地に逃げてイクソマタイ人の王と結婚し、イクソマタイ人にヘカタイオスとサテュロスの領土を略奪させた。これに辟易した両名は講和を求め、サテュロスは息子のメトロドロスを人質として引き渡した。しかし、サテュロスが嘆願者を装って暗殺者を送ったが、それは失敗に終わった。暗殺者を拷問にかけてサテュロスの計画を知ったティルガタオはメトロドロスを殺し、戦争を再開した。戦いの最中にサテュロスは死に、後を次いで王になった彼の息子のゴルギッポスは彼女に莫大な賠償金を支払うことでようやく戦争を終わらせた[3]

脚注

  1. ^ ディオドロス, XIV. 93
  2. ^ イソクラテス, 「銀行家」, 3, 5, 11
  3. ^ ポリュアイノス, VIII. 55

参考文献

先代
スパルタコス1世
ボスポロス王
紀元前433年-紀元前393年
次代
ゴルギッポス
レウコン1世



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サテュロス1世」の関連用語

サテュロス1世のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サテュロス1世のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサテュロス1世 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS