騎士_(アリストパネス)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 騎士_(アリストパネス)の意味・解説 

騎士 (アリストパネス)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/13 05:04 UTC 版)

騎士』(きし、: Ἱππεῖς, Hippeîs, ヒッペイス: Equites)は、古代ギリシアアリストパネスによるギリシア喜劇の1つ。

国家としてのアテナイもしくはアテナイ市民を擬したデーモスの下にやって来た、当時の扇動政治家クレオーンを擬したパプラゴーン(パプラゴニア人と表記される事も)という新参奴隷が、主人に言葉巧みに取り入り、将軍ニーキアースデーモステネースを擬した奴隷たち[1]をやり込めようとしているところで、もっと狡猾なアゴラの腸詰屋[2]アゴラクリトスにやり込められるという風刺話が描かれる。題名は劇中でコロス(合唱隊)役を担う「アテナイの騎士たち」にちなむ。

紀元前424年レーナイア祭で上演され優勝した。2等はクラティノスの『サテュロスたち(サテュロイ)』、3等はアリストメネスの『材木担ぎ屋たち(ヒューロポロイ)』だった[3]

構成

日本語訳

脚注・出典

  1. ^ 詩曲には『デーモス家の下男・甲、同・乙、同・丙』(松平千秋 訳による)としてか表記されておらず、デーモステネースニーキアースクレオーンの名は出てこない。もっとも下男・甲役はデーモステネースに、下男・乙役はニーキアースに似せた仮面を被って演じた。一方下男・丙役の被る仮面についてはクレオーンには全く似ていない。アリストパネスはそっくりな仮面を被らせたかったが、製作者が怖がって全く似ない仮面を作ってしまったためである。また、下男・丙役を割り当てられた俳優がやはり怖がって出演を拒否したために、競演時この下男・丙役はアリストパネス自身が顔を赤く塗って演じている。
  2. ^ 「ソーセージ屋」と訳される事が多いが、原語は"ἀλλαντοπώλης"であり、"ἀλλᾶς"は牛や豚の内臓から作ったもので厳密にはソーセージとは異なる。日本語には適当な訳語が無い(岩波書店『全集1』では「腸詰屋」と訳されている)。
  3. ^ 『全集1』 岩波 p.343

「騎士 (アリストパネス)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「騎士_(アリストパネス)」の関連用語

騎士_(アリストパネス)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



騎士_(アリストパネス)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの騎士 (アリストパネス) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS