ば‐じょう〔‐ジヤウ〕【馬上】
馬上
姓 | 読み方 |
---|---|
馬上 | うまうえ |
馬上 | うまかみ |
馬上 | うまがみ |
馬上 | ばがみ |
馬上 | ばじょう |
馬上 | まうえ |
馬上 | まかみ |
馬上 | まがみ |
馬上 | もううえ |
馬上 | もうえ |
馬上 | もがみ |
高月町馬上
(馬上 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/26 07:47 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動高月町馬上(たかつきちょうまけ)は、滋賀県長浜市の大字。旧伊香郡高月町馬上。郵便番号529-0223。
地理

長浜市中北部、山田山の西麓、姉川の支流、高時川の東岸に位置する。北で高月町雨森、東で上山田、東南で下山田、南で湖北町二俣、西南で高月町高月の飛地、西で高月町落川・高月町渡岸寺・高月町柏原に接する。地域南部で国道365号が東南から西北に走り、この国道から滋賀県道332号木之本高月線が北に向かって分岐している。
河川
歴史
戦国時代に近江南部を治めた織田信長の軍団が、越前朝倉を攻める際、馬上の村に宿営したと伝えられている。
地名の由来
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
施設
交通
鉄道
当地には鉄道が通っていないが、JR西日本北陸本線高月駅が最寄り駅になる。
道路
- 国道365号
- 阿弥陀橋
- 滋賀県道332号木之本高月線
![]() |
高月町柏原 | 高月町雨森 | ![]() |
|
高月町落川・高月町渡岸寺 | ![]() |
上山田 | ||
![]() ![]() |
||||
![]() |
||||
高時川/高月町高月飛地 | 湖北町二俣 | 下山田 |
馬上
「馬上」の例文・使い方・用例・文例
- 彼女は馬上でたいへんくつろいでいるように見えた。
- 馬上の騎士をみてごらん。
- 馬上の姿
- 馬上の像
- 馬上で行こう
- 馬上の曲芸
- (馬上)腰の坐りが好い、腰の坐りが悪い
- 馬上の英姿
- 馬上に尻が落ち着く
- 僕はどうも馬上に腰が落ち着かない
- ひらりと馬上に飛び乗って逃げる敵を追いかけた
- 颯爽たる馬上の英姿
- 馬上の姿勢優美なり
- 彼は(馬上)腰が坐っている
- 馬上の姿優美なり
- 馬上豊かなり
- 馬に乗って武芸競技大会で誰かと馬上槍試合をする
- 騎士達が賞を目指して争う一連の馬上槍試合
- 馬上の2人の騎士が切れ味の鈍い槍で相手を突く戦い
- 馬上で戦うように訓練された部隊
馬上と同じ種類の言葉
- >> 「馬上」を含む用語の索引
- 馬上のページへのリンク