エピトレポンテスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エピトレポンテスの意味・解説 

エピトレポンテス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/03/22 14:45 UTC 版)

エピトレポンテス』(: Έπιτρέποντες, Epitrepontes)は、古代ギリシアの作家メナンドロスによるギリシア喜劇の1つ。『調停裁判[1]、『辻裁判[2]等とも。

原題の「エピトレポンテス」は、「委ねる」を意味する動詞「エピトレペイン」の現在分詞で「委ねる者たち」の意。劇中で行われる一時的・臨時的な仲裁人を立てた仲裁にちなむ。

アテナイ富裕市民カリシオスと妻パンピレーは、結婚して半年の新婚夫婦だが、互いを知らずに婚前交渉を行い、妻はそこで孕んだ子を密かに産んで捨てたことで、険悪な夫婦仲にある。子供は羊飼いが拾い、カリシオスの炭焼き奴隷夫婦に引き取られた。妻の父スミークリネースを含め、そんな様々な面々が絡みつつ、徐々に誤解が解かれていく様が描かれる。

欠損が激しく、原本の3分の2程度しか残ってない。上演年代は分からない[3]

構成

日本語訳

脚注・出典

  1. ^ 『全集2』 人文
  2. ^ 『全集5』 岩波
  3. ^ 『全集5』 岩波 p.339



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エピトレポンテス」の関連用語

エピトレポンテスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エピトレポンテスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエピトレポンテス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS