八王とは? わかりやすく解説

八王(やおう)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/12 08:03 UTC 版)

トリコ」の記事における「八王(やおう)」の解説

グルメ界の各大陸頂点捕食者君臨する8種類猛獣の王で、アカシアのフルコース密接な関係を持つ。それぞれの祖先時代こそ違えど、地上支配した最強猛獣達であり、本気で攻撃態勢に入ると対象者原型留めてられる時間100分の1秒も無く、ほぼ攻撃同時に死ぬ。そのため、八王が本気で闘う時は何者も近づいてはならないという。現代でも子孫遺伝子受け継ぎグルメ界支配し複雑に入り組んだグルメ界生態バランス保っている。王者強さだけでなく、小動物のような敏感さ持ちわずかな地殻変動気候変化気づき将来危機察知し過去幾度と無い生物絶滅危機乗り越えたとされる一度でも敗北喫した者は王の座を失いネオとの戦いの後グルメ界では猛獣達の間で次の八王争奪戦起きている事がトリコの口から明かされた。 ヘラクレス捕獲レベル6200)【幻獣類】 エリア8支配する馬王(ばおう)」。種族名は「ヘラク」。生息地馬王の丘太古の時代高らかに吠えながら他の大陸目指してた際、その声を聞いた者が畏敬の念込め馬王応答ヘラク・レス)」と呼びその伝説から敬称で、「ヘラクレス」と呼ばれるようになった数千年前足跡でさえ強烈なオーラ放つ圧倒的な戦闘能力と凄まじい呼吸量を持ち鼻息発しただけでトリコ半身吹き飛んだまた、わずかに息を吸っただけで周囲瞬く間真空状態となる「絶滅呼吸(デストロイブリーズ)」によって、ほとんどの生物は戦うことすらできなくなってしまう。 ほぼ年に一度空気食べる「大気食」。一呼吸で約一ヶ月無呼吸運動が可能で、何もしなければ一呼吸軽く一年間生きられる。しかし一呼吸に吸う空気量3600億t、体積にして3億立方キロメートルにも及び、吐く空気取り込んだ空気の僅か10%なため、エリア8気圧低くなり、吐き出した排泄物ともいえる毒素含んだ空気上昇気流により様々な豪雨となり降り注ぐ出産時の普段100倍近く新鮮な空気を必要とし、その量を補えるのはエア熟した時のみだが、エア熟す度にニトロ横取りされているため、ここ数万年は未熟児しか産めないでいる。 しかし、小松エア調理成功したことにより、数万年ぶりに充分な空気得て次代ヘラクレス出産その後トリコ達の旅立ちの際には黄金の沼の鋼鼻息吹き飛ばしエアを食うためにやって来たネオ分裂を「馬王の息(ヘラクブレス)」で撃破したバンビーナ捕獲レベル6000)【哺乳王類】 エリア7支配する王(えんおう)」で、種族名は「キンタマントヒヒ」。生息地100Gマウンテン読者投稿猛獣。 元々は「バンビーノ」という名だったが、現在はかつて求愛していた亡きの名前「バンビーナ」を名乗っている。この猛獣キンタマが食寳「ペア」であり、それを鈴のように鳴らすことによって傷ついた身体癒す旨み音色奏でる全身のようなものを巻きつけて本来の力を隠しているが、これが取れることで全身の毛が抜け落ちた白いムササビゴリラ合わせたような飛膜持った姿に変貌する。体長トリコ達と同程度だが、モンキーダンス正しく踊ることで全身巨大化していく。 イタズラ好きの暴れで、その好戦的気性の荒い性格から「八王一のヤンチャ者」とも「八王の問題児」とも呼ばれるその実力は馬王ヘラクレス凌ぐほどで、50億頭に昇る大陸屈強なたちを服従させている。一方で本人求めているのは日々暇つぶし遊び相手であり、エリア7に住むいかなる生物とも強さに差がありすぎるが故にその遊び相手にすら困っている。そこでそのたちに「猿武」を教え強くすることで自身遊び相手になるよう願っているが、結果的に猿武習得度によりたちの間で実力差生まれその実力が抜きん出た一部の者(「師範」と呼ばれる)が他のたちに対し厳しい食のルール課し支配利用しているのが実状である。もちろんこの支配に関してバンビーナ一切関知していない戦闘力0.1秒の遊び四天王全滅させる程。またひとっ飛び成層圏達して優雅にそこで睡眠出来るなどデタラメ強さを持つ。さらに本来の姿になると軽く尻尾を振り回しただけで衝撃波宇宙空間まで達し猿武奥義習得した四天王合体技次々受けてダメージ皆無で、無限釘パンチ衝撃を手でかざしただけで収めるなど、常軌を逸した肉体強度を持つ。また口から衝撃波発することが出来る。 初対面四天王達に執拗に同じ「遊び」を要求し続けるが、実はそれは猿武本来の目的である、バンビーナがかつての恋人踊ったモンキーダンス」を再現するための型であった。それに気付いたココ四天王たちの尽力により見事モンキーダンス完遂同時にそれは食寶ペア捕獲条件満たすこととなり、バンビーナ裏の世界にいる恋人再会することができた(バンビーナがこの効果知っていてモンキーダンス要求してたかどうかは不明である)。ペア調理成功により開かれた宴会つられて下山した際、女体化したゾンゲを見て恋人」が蘇った喜び100Gマウンテンにゾンゲ一行連れていく。その後道すがら出会ったテリー・キッス・クインに修行をつける。ネオ分裂「A」が現れ時には心を躍らせながらAの元に駆けつけモンキーダンス踊りながらAを粉砕したムーン捕獲レベル6600)【哺乳獣類エリア6支配する王(げいおう)」で、種族名は「ブラックホールホエール」。生息地ブラックトライアングル読者投稿猛獣。本来は四つの目を持つ白いだが、皮膚巨大隕石覆われており、月面のような姿をしている。 最強の八王であり、ブラックホールのように全ての物質や光を吸い込む力を持ち食べた食材は霊食となって魂の世界吐出されている。その昔エリア4マザースネーク戦った事があるという。 スカイディア(捕獲レベル6450)【哺乳獣類エリア5支配する鹿王(かおう)」。長い胴と無数の脚を持つ超巨大な鹿。八王の中でも最も優しく穏やかな性格だが、怒らせた者は通常とは逆の時間の流れ速い裏の世界飛ばされ、数秒で数億年の時が流れたかのように朽ち果ててしまう。そのため、角に広がるに住む捕獲レベル4000近くグルメ界屈指の達が鹿王怒らせないよう代わりに戦う。アカシアとの最終決戦ではアカシア裏の世界閉じ込めるも、逆にアカシアネオ進化させてしまう結果となったマザースネーク捕獲レベル6310)【爬虫獣類エリア4支配する通称蛇王(じゃおう)」。全てのの母と言われる大蛇胴体は非常に長く大きさも壁や山に例えられるほどで、最大級地球一周するほどだと言われる。その長さ故に人間界極稀に出る目撃情報全て胴体のみで、顔および尻尾を見ると縁起が良いとされるが、顔を合わせた者は例え宇宙の生物だろうと流星のような速さ捕食されてしまう。更に、あらゆる物質分解する消化液一箇所集め濃度最大限上げる「蛇王消化牢(マザーズロック)」という技を持つ。最終決戦ではネオ飲み込み消化しようとした失敗し王の体内潜り、デロウスの異次元レーザー自分ごとネオを葬ろうとしたが、ネオ脱出されてしまい、その後生死不明。 かつてムーン戦ったという逸話持ちその際にできたのがグルメ界危険区域マザートルネード」とされている。 エンペラークロウ(捕獲レベル6000)【鳥獣類】 エリア3支配する通称「烏王(うおう)」。かつて「空の番長」と呼ばれた巨大なカラスで、人間界では絶滅種とされている(バトルウルフ同様、グルメ界のどこかには生息しているという噂があるとのこと)。グルメ界の全制空権握っており、一羽ばたきで毒の竜巻巻き起こす。影に入った生物思考停止しゆっくりと死んでいく。例え上空にいても太陽似た光の玉吐き出し周囲自分の影を作る「烏王の影(エンペラーシャドウ)」で死ぬことになる。最終決戦ではネオを烏王の影で葬ろうとしたが、ネオ強烈な発光でかき消され胴体食われてしまうが、決戦直後戦場溢れ出たセンター浴びて肉体再生したギネス捕獲レベル6550)【哺乳獣類エリア2支配している「王(ろうおう)」で、種族はバトルウルフ。 人間界編の最終話現れ隻眼個体王だと思われていたが、トリコ曰くその個体群れNo.2(若頭)で、本物ギネスは濃い毛皮大柄な個体前足踏みつけ対象数万km吹き飛ばす程の力を持ち、一嗅ぎ対象あらゆる情報取り込む王の探索(ギネスサーチ)」で得た情報尿の匂い仲間知らせ共有できる。 もうすぐ現れるGODを巡るトリコスターとの対決の末、トリコ潜む三人悪魔情報を知る。その後、他の七匹の王を呼んだ過去に二育てており、二王の牙という武器を持つ。 デロウス(捕獲レベル6590)【翼竜獣類エリア1支配する1万年生きたと言われる伝説翼竜獣類生涯たった一本しか生えない牙と宇宙まで届く攻撃速度破壊力を持つ「異次元レーザー」で、この世の王となった最強の竜。それを称え竜王りゅうおう)」と呼ばれている。 化石となったその牙の一部初代メルクが見つけ出し二代目メルク小松のために包丁原料にした。その牙は数千の熱でも変形せず鍛造することが不可能なほどの硬さ誇りメルク星屑ひたすら削ることでしか加工できない二代目メルクがこのデロウスの牙を使って小松包丁作り出した小松が「グルメピラミッド内の猛獣包丁向けた時、その猛獣がデロウスの幻影を見るなど、その存在感遺憾なく発揮されている。

※この「八王(やおう)」の解説は、「トリコ」の解説の一部です。
「八王(やおう)」を含む「トリコ」の記事については、「トリコ」の概要を参照ください。


八王

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/27 02:39 UTC 版)

楊家将 (北方謙三)」の記事における「八王」の解説

太祖趙匡胤息子

※この「八王」の解説は、「楊家将 (北方謙三)」の解説の一部です。
「八王」を含む「楊家将 (北方謙三)」の記事については、「楊家将 (北方謙三)」の概要を参照ください。


八王

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 00:10 UTC 版)

八王の乱」の記事における「八王」の解説

晋王朝系図】(編集『晋書』本紀巻110列伝7・829446869による 太字皇帝追贈含む)、数字即位順。 (追)宣帝司馬懿 (追)景帝司馬師 斉王司馬攸 東萊王司馬蕤 斉王司馬北海王司馬寔 広陽王司馬冰 斉王司馬冏 済陽王司馬英 (追)文帝司馬昭 (西1)武帝司馬炎 (西2)恵帝司馬衷 (恵1)皇太子司馬遹 南陽王司馬虨 楚王司馬瑋 秦王司馬郁 (恵2)皇太孫司馬淮南王司馬允王司馬迪 (恵3)皇太孫司馬尚 清河王司馬遐 (恵4,6)皇太子司馬覃 長沙王司馬乂 (懐)皇太子司馬詮 (愍)皇太子司馬端 (恵5,7)皇太弟司馬穎 廬江王司馬普 中都王司馬廓 呉王司馬晏 (西4)愍帝司馬鄴 (西3)懐帝司馬熾 汝南王司馬亮 汝南王司馬矩 汝南王司馬祐 西陽王司馬羕 南頓王司馬宗 琅邪王司馬伷 琅邪王司馬覲 (東1)元帝司馬睿 (東2)明帝司馬紹 (東3)成帝司馬衍 (東6)哀帝司馬武陵王司馬澹 (東7)廃帝司馬奕 梁王司馬肜 東安王司馬繇 (東4)康帝司馬岳 (東5)穆帝司馬淮陵王司馬漼 (東8)簡文帝司馬昱 (東9)孝武帝司馬曜 (東10)安帝司馬徳宗 扶風王司馬駿 新野王司馬歆 (東11)恭帝司馬徳文 (僭)趙王司馬倫 (倫)皇太子司馬会稽王司馬道世子司馬元顕 済陽王司馬馥 汝陰王司馬虔 覇城王司馬詡 安平王司馬孚 義陽王司馬望 河間王司馬洪 義陽王司馬威 竟陵王司馬楙 太原王司馬河間王司馬顒 東武城司馬高密王司泰 東海王司馬越 世子司馬毗 新蔡王司馬騰 南陽王司 南陽王司馬保 范陽王司馬綏 范陽王司馬虓 汝南王司馬亮(?~291):司馬懿三男司馬師司馬昭異母弟楚王司馬瑋271291):司馬炎の六男。司馬衷異母弟趙王司馬倫(?~301):司馬懿の九男。司馬亮異母弟斉王司馬冏(?~302):司馬炎同母弟の司馬攸の子長沙王司馬乂277304):司馬炎十七男。司馬瑋同母弟。 成都王司馬穎(279306):司馬炎十九男。司馬乂異母弟河間王司馬顒(?~306):司馬懿の弟の司馬孚の子司馬の子東海王司馬越(?~311):司馬懿司馬孚の弟の司馬の子司馬の子。 なお、「八王」の称は、成都王司馬穎に仕えた盧綝(盧志の甥)が著した『八王故事』(現在は散逸)に由来すると言う

※この「八王」の解説は、「八王の乱」の解説の一部です。
「八王」を含む「八王の乱」の記事については、「八王の乱」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「八王」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「八王」の関連用語

八王のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



八王のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのトリコ (改訂履歴)、楊家将 (北方謙三) (改訂履歴)、八王の乱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS