入院棟
東海大学医学部付属八王子病院 (とうかいだいがく いがくぶふぞく はちおうじびょういん)は、東京都 八王子市 石川町 にある病院 である。開設者は学校法人東海大学 で、東海大学 医学部 としては第4番目の大学付属病院 である。
概要
八王子市 の誘致を受け、開設許可病床数500床の病院として2002年 (平成14年)3月1日に開設[1] 、翌月1日より外来診療を開始した。
東海大学八王子病院は各種諸経費に対して八王子市による補助金の支出を受けており、東京医科大学八王子医療センター (八王子市館町 )とともに、同市が定める「八王子市中核病院」にも位置づけられている。診療の実績は2006年 (平成18年)度において、入院患者数が一日平均352.6人、外来患者数が同1,071.6人であった[1] 。電子カルテ は開院時から用意されている。
病院の理念は「『理解と調和』の精神と『リスクマネジメント』に基づいた患者中心の心暖まる医療」であり、東京都災害拠点病院 、東京DMAT 指定医療機関である[1] 。
沿革
診療科
内科系診療科
外科系診療科
医療機関の指定等
費用負担等
交通アクセス
JR東日本 中央線 ・横浜線 ・八高線 八王子駅 、京王線 京王八王子駅 より西東京バス 東海大学八王子病院行(大03系統)もしくは東海大学八王子病院経由宇津木台行(大02系統)・日野駅行(大11系統)バスで東海大学八王子病院下車
八王子市コミュニティバス「はちバス 」北西部コース東海大学八王子病院行きで東海大学八王子病院(終点)下車
JR八高線 北八王子駅 下車徒歩15分または西東京バス東海大学八王子病院行(大03系統)もしくは東海大学八王子病院経由宇津木台行(大02系統)・日野駅行(大11系統)バスで東海大学八王子病院下車
その他
脚注
関連項目
外部リンク
区中央部
区南部
区西南部
区西部
区西北部
区東北部
区東部
西多摩
南多摩
北多摩西部
北多摩南部
北多摩北部
カテゴリ
東海大学
歴史
研究科
学部
課程
キャンパス
湘南キャンパス
代々木キャンパス
高輪キャンパス
静岡キャンパス
伊勢原キャンパス
熊本キャンパス
阿蘇キャンパス
札幌キャンパス
研究科 (学生募集停止)
学部 (学生募集停止)
教養部 (学生募集停止)
キャンパス (廃止)
キャンパス (転用)
体育会
文化会
プロジェクト
歴史
設置校
大学
高等学校
高等学校 (通信制)
高等学校・中等部
小学校
幼稚園
海外教育機関
連携校
姉妹校
旧関連法人 (合併)
旧設置校 (関係校・統合校・廃止校)
大学
短期大学部
短期大学
高等学校
高等学校 (通信制)
中等部
海外教育機関
関連機関
研究機構
研究所
研究センター
海洋調査研修船
旧海洋調査研修船
ラジオ放送
生涯学習
出版
ホテル
関連施設
関連人物
カテゴリ
歴史
湘南キャンパス
学部
別科
研究科 (修士課程)
研究科 (修士・博士課程)
研究科 (博士課程)
教養部
学部
研究科 (博士課程)
代々木キャンパス
学部
研究科 (博士課程)
研究科 (専門職学位課程)
高輪キャンパス
学部
研究科 (修士課程)
研究科 (博士課程)
研究科 (修士課程)
静岡キャンパス 清水校舎
学部
課程
研究科 (修士課程)
研究科 (博士課程)
伊勢原キャンパス
学部
研究科 (修士課程)
研究科 (修士・博士課程)
研究科 (博士課程)
熊本キャンパス
学部
研究科 (博士課程)
学部
研究科 (修士課程)
阿蘇キャンパス
札幌キャンパス
旭川キャンパス (廃止)
沼津キャンパス (廃止)
相模キャンパス (転用)
福岡キャンパス (転用)
関連機関
研究機構
研究所
研究センター
教育センター
現代文明論研究機構
現代教養センター
国際教育センター
情報教育センター
課程資格教育センター
高輪教養教育センター
清水教養教育センター
熊本教養教育センター
阿蘇教養教育センター
札幌教養教育センター
海洋フロンティア教育センター
社会教育センター
教育支援組織
教育支援センター
一貫教育センター
総合情報センター
キャリア就職センター
放射線管理センター
スポーツ教育センター
健康推進センター
医学部付属病院
海外拠点
ヨーロッパ学術センター
パシフィックセンター
海外連絡事務所 (ウィーンオフィス・ソウルオフィス・アセアンオフィス・ラカバンオフィス・極東オフィス)
厚生施設
嬬恋高原研修センター
山中湖セミナーハウス
三保研修館
松前会館
国際友好会館
国際交流会館
校友会館
銀嶺荘
白馬山荘
実習施設
海洋調査研修船
海洋学部博物館
記念館
野球場
生涯学習
図書館
湘南図書館 (中央図書館・11号館分館・12号館分館・13号館分館)
代々木図書館
高輪図書館
清水図書館
伊勢原図書館
熊本図書館
阿蘇図書館
札幌図書館
実験所
農場
体育会
文化会
プロジェクト
関連項目
関連人物