学校法人菅生学園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 学校法人菅生学園の意味・解説 

学校法人菅生学園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/17 18:21 UTC 版)

学校法人菅生学園(がっこうほうじんすがおがくえん)は、1972年に創立された学校法人。現在は、高等学校中等部小学校の3校を設置しており、学校法人東海大学と高等学校及び中等部に関して提携校の契約を結んでいる。

沿革

  • 1970年4月 - 多摩児童学院を開設。
  • 1972年3月 - 学校法人多摩児童学院が設立認可。
  • 1983年3月 - 学校法人多摩学院と改称し、多摩学院幼稚園と校名変更。
  • 1983年4月 - 東海大学の提携校として東京菅生高等学校を開設。
  • 1989年4月 - 東海大学と校名変更の調印を行い東海大学菅生高等学校に校名変更。
  • 1991年4月 - 学校法人菅生学園と改称。
  • 1995年4月 - 東海大学菅生高等学校付属中学校を開設。
  • 1997年4月 - 東海大学菅生中学校に校名変更。
  • 2007年4月 - 菅生学園初等学校を開設。
  • 2008年4月 - 東海大学菅生高等学校中等部に校名変更。
  • 2023年3月 - 多摩学院幼稚園閉園[1]

建学の精神

  • 若き日に 汝の思想を培え
  • 若き日に 汝の体躯を養え
  • 若き日に 汝の智能を磨け
  • 若き日に 汝の希望を星につなげ

設置教育機関

  • 高等学校
  • 中等部
    • 東海大学菅生高等学校中等部
  • 小学校
    • 菅生学園初等学校
  • 幼稚園
    • 多摩学院幼稚園 - 2023年3月閉園[1]

関連人物

  • 島田久(高校名誉校長、硬式野球部部長、多摩児童学院(現在の学校法人菅生学園)創設者、元衆議院議員)
  • 横井人輝(高校硬式野球部元監督)
  • 若林弘泰(高校硬式野球部元監督)

脚注

  1. ^ a b 菅生学園報第11号”. 学校法人菅生学園. 2024年4月18日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「学校法人菅生学園」の関連用語

学校法人菅生学園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



学校法人菅生学園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの学校法人菅生学園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS