航空科学専門学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 航空科学専門学校の意味・解説 

航空科学専門学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/17 09:13 UTC 版)

航空科学専門学校(こうくうかがくせんもんがっこう)は、1942年昭和17年)12月、財団法人国防理工学園により設立された私立旧制専門学校である。

概要

現在の東海大学の前身である。

全寮制であり、物理科の学生は鉄舟寺、航空科の学生は三保寮(サマーハウス)を使用していた。

沿革

  • 1942年(昭和17年)
    • 12月8日 - 専門学校令により(物理科・航空科)を設立認可。
  • 1943年昭和18年
    • 4月8日 - 入学式を挙行。
    • 4月9日 - 三保仮校舎(サマーハウス)で講義開始。
    • 10月31日 - 駒越校舎に新校舎が完成。
    • 11月1日 - 本校舎(駒越校舎)で講義開始。
    • 12月8日 - 駒越校舎落成式を挙行。
  • 1944年昭和19年
    • 6月1日 - 駒越校舎に移転。サマーハウスを閉鎖。
  • 1945年昭和20年

校舎

  • 駒越校舎
  • 三保仮校舎

校長

  • 野田清一郎

理事

関連項目

参考文献

  • 東海大学学園史資料センター写真展 『建学の地、清水』2008年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「航空科学専門学校」の関連用語

航空科学専門学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



航空科学専門学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの航空科学専門学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS