東海大ミネスタウェーブとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 東海大ミネスタウェーブの意味・解説 

東海大ミネスタウェーブ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/20 13:24 UTC 版)

東海大ミネスタウェーブ
ジャンル ドキュメンタリー番組
製作
制作 湘南ケーブルネットワーク(SCN)
放送
放送国・地域 日本
放送分 15分
回数 年6
東海大学
テンプレートを表示

東海大ミネスタウェーブ(とうかいだいみねすたうぇーぶ)は、東海大学文学部広報メディア学科の生徒たちによる自主制作番組。湘南ケーブルネットワークを中心に全国14局で隔月に放送されているドキュメンタリー番組である。

概要

東海大学文学部広報メディア学科がプロジェクトの一環として2001年4月に放送開始。

東海大学を取り巻く湘南地域取材のフィールドとし、現代社会を学生の目線から問い直す自主制作番組である。学生が自主制作する番組、東海大ミネスタウェーブを、全国各地のケーブルテレビ局で隔月にオンエア。

同番組は社会性の高いメッセージが込められた作品として高い評価を受け、これまでに2003年度「日本ジャーナリスト会議市民メディア賞」、2006年度「東京ビデオフェスティバル・佳作」、2010年度「市民がつくるTVF(東京ビデオフェスティバル)プレ・イベント・市民賞」などを受賞している。

2010年度からは放送枠が大幅に拡大され、青森から熊本までの現在の14局でオンエアされている。

ネット局

受賞歴

2003年度「日本ジャーナリスト会議市民メディア賞」

2006年度「東京ビデオフェスティバル 佳作」

2007年度「東京ビデオフェスティバル佳作」

  • 学童保育の現在~茅ヶ崎NPO法人の取り組み~

2010年度「市民がつくるTVF(東京ビデオフェスティバル)プレ・イベント・市民賞」

放送内容

2001年度

2002年度

2003年度

2004年度

2005年度

2006年度

2007年度

2008年度

2009年度

2010年度

2011年度

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東海大ミネスタウェーブ」の関連用語

東海大ミネスタウェーブのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東海大ミネスタウェーブのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東海大ミネスタウェーブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS