東京ビデオフェスティバルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 東京ビデオフェスティバルの意味・解説 

東京ビデオフェスティバル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/11 23:25 UTC 版)

東京ビデオフェスティバルTVF)とは、日本ビクター(現・JVCケンウッド)が2009年まで主催してきた国際的なビデオフェスティバルである。

概要

1978年年齢性別プロアマ無関係に“誰もが参加できるオープンイベント”としてスタートした。

TVF2008(第30回)までに累計で世界107の国と地域から、50,000点以上の作品が寄せられている。

第31回目となるTVF2009には、世界54の国と地域から2,231作品(国内:760作品、海外:1,471作品)の応募があった。

2010年、日本ビクターが業績悪化でスポンサーを降板。以降は、NPO法人「市民がつくるTVF」が運営している。

審査委員

ほか

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東京ビデオフェスティバル」の関連用語

東京ビデオフェスティバルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東京ビデオフェスティバルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東京ビデオフェスティバル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS