橋本信一とは? わかりやすく解説

橋本信一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/11 22:46 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
はしもと しんいち
橋本 信一
生年月日 (1961-09-19) 1961年9月19日
没年月日 (2011-06-17) 2011年6月17日(49歳没)
出生地 日本 愛知県瀬戸市
職業 映画監督プロデューサー
ジャンル 映画
活動期間 1985年 - 2011年
主な作品
1000年の山古志
テンプレートを表示

橋本 信一(はしもと しんいち、1961年9月15日 - 2011年6月17日)は、日本映画監督

愛知県瀬戸市出身。横浜放送映画専門学院(現・日本映画大学)を卒業後、TVプロダクションに入り、ディレクターとして記録映画TVドキュメンタリーを多数演出。日本映画学校専任講師。1年映像科主任、学外での教育事業を企画立案する教育事業プロジェクトチームリーダー。

来歴

主な監督作品

映画

  • 「森林に生きる」(1986年
  • 「試練 小田急バレーボール部の記録・第三部」(1992年
  • 「克己 小田急バレーボール部の記録・第四部」(1995年
  • 「掘るまいか 手掘り中山隧道の記録」(2003年
  • 1000年の山古志」(2009年

テレビほか

主なプロデュース作品

ジュニア映画制作ワークショップ作品

  • 2000年「夏の足アト」「ライバル」「ドジ」
  • 2001年「真夏の初恋」「日記」「Dynamite drug」(韓国国際青少年映画祭監督賞ノミネート)
  • 2002年「sab.tle ~僕らの微妙な関係~」「we want \en!?」(韓国国際青少年映画祭招待)
  • 2003年「宇宙のアンテナ・ホトマル」「夏休みのエトセトラ」「Catch! 知られざるグローブの世界」(韓国国際青少年映画祭監督賞ノミネート)
  • 2004年「ジブン+願望=コドク」
  • 2005年「チェンジ」「水色のしずく」(東京ビデオフェスティバル佳作入選)
  • 2006年「モヤモヤ」
  • 2007年「紫蘭の花」「かけはし」
  • 2008年「リプレイ〜戻る時間と進む少女〜」
  • 2009年「スイッチ」

学生映画作品

  • 「地獄絵図」(ヒロシマ国際アマチュア映画祭文部大臣賞)
  • 「凛々もろこしの育つ畑なんだから」(ヒロシマ国際アマチュア映画祭中国放送社長賞)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “映画で山古志支援、橋本監督悲報に地元ショック”. 読売新聞. (2011年6月17日). http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20110619-OYT1T00288.htm 2011年6月19日閲覧。 




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「橋本信一」の関連用語

橋本信一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



橋本信一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの橋本信一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS