情報理工学部とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 学問 > 専攻 > 工学部 > 情報理工学部の意味・解説 

情報理工学部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/23 02:40 UTC 版)

情報 > 情報学 > 情報教育 > 情報教育機関 > 情報理工学部

情報理工学部(じょうほうりこうがくぶ)は大学学部のひとつ。

情報学の中でも特に理学工学にわたる分野の学問を教育研究する学部である。[要出典]

日本では2004年に立命館大学に初めて設立された。[要出典]

情報理工学部を設置している大学

国公立大学

なし

私立大学

  • 京都産業大学(2018年4月開設,コース制)
    • 情報理工学科
      • ネットワークシステムコース
      • 情報セキュリティコース
      • データサイエンスコース
      • ロボットインタラクションコース
      • コンピュータ基盤設計コース
      • 組込みシステムコース
      • デジタルファブリケーションコース
      • 脳科学コース
      • メディア処理技術コース
      • 情報システムコース
  • 中京大学(2006年4月開設 2013年学生募集停止 改組を行い工学部を開設)
    • 情報システム工学科
    • 情報知能学科
    • 情報メディア工学科
    • 機械情報工学科
  • 東海大学(2006年4月開設)
    • 情報科学科
    • コンピュータ応用工学科
  • 南山大学(2009年4月開設。2014年4月理工学部に名称変更)
    • ソフトウェア工学科
    • システム創成工学科
    • 情報システム数理学科
2016年度入学者までは以下の4学科制であった。
  • 情報システム学科
  • 情報コミュニケーション学科
  • メディア情報学科
  • 知能情報学科
2017年度以降の入学者は全員が情報理工学科の所属となり、以下の7コース制となっている。
  • システムアーキテクトコース
  • セキュリティ・ネットワークコース
  • 先端社会デザインコース
  • 実世界情報コース
  • 画像・音メディアコース
  • 知能情報コース
  • 情報システムグローバルコース

情報理工学部類似の組織を設置している大学

国立大学

  • 電気通信大学 情報理工学域(2010年4月開設の情報理工学部を改組)
    • 総合情報学科
    • 情報・通信工学科
    • 知能機械工学科
    • 先進理工学科
  • 東京科学大学情報理工学院(2016年4月開設の理学部・工学部・情報理工学研究科を改組)
    • 数理・計算科学系
    • 情報工学系

関連項目

リンク


情報理工学部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 00:19 UTC 版)

東海大学」の記事における「情報理工学部」の解説

入学定員300名。 情報科学科 コンピュータ応用工学科 情報メディア学

※この「情報理工学部」の解説は、「東海大学」の解説の一部です。
「情報理工学部」を含む「東海大学」の記事については、「東海大学」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「情報理工学部」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



情報理工学部と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「情報理工学部」の関連用語

情報理工学部のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



情報理工学部のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの情報理工学部 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東海大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS