情報メディア学とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 情報メディア学の意味・解説 

新聞学

(情報メディア学 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/01 15:58 UTC 版)

新聞学(しんぶんがく)は、以下の意味で用いられる。

ドイツの新聞学(ツァイトゥングス・ヴィッセンシャフト)

1916年カール・ビュッヒャードイツ語版の尽力により、ライプツィヒ大学に「新聞学 (Zeitungswissenschaft)」の名を冠した研究所(現在はライプツィヒ大学メディア・コミュニケーション研究所ドイツ語版)が設立され、正式な初代代表者となったのは、1926年から1933年に代表を務めたエリック・エフェルトドイツ語版であった。1926年には、『Zeitungswissenschaft(新聞学)』と題した最初の学術誌が、カール・デスタードイツ語版ヴァルター・ハイデドイツ語版によって創刊された。1930年代には、ベルリンフリードリヒ・ヴィルヘルム大学にも新聞学部門が設けられた。その主任であったエミール・ドヴィファートドイツ語版は、長きにわたる闘争と幾多の議論を経て、映画ラジオもすべて新聞学の研究対象に含まれるものとし、新聞学の拡張を行なった。新聞学は、コミュニケーション学の先駆けであったと考えられる。

日本の新聞学

新聞学科

日本大学には、もっぱら新聞学について教育する部門として新聞学科などが設けられている場合がある。

1932年上智大学の専門部に新聞科が設置された[4][5]。これは1948年に、学制改革を経て文学部新聞学科となった[4]GHQの指導により、戦後の1946年には早稲田大学政治経済学部に新聞学科がつくられた(1966年に新規募集を停止)[6]。その前後、慶應義塾大学(1946年10月、新聞研究室)、明治大学(1946年、新聞高等研究科)、日本大学(1947年9月、法文学部新聞学科、のち法学部新聞学科)、関西大学(1949年4月、文学部新聞学科、のち社会学部メディア専攻)[7]が同時期の学制改革として続く。なお、東京大学では、東京帝国大学に1929年設立した文学部新聞研究室を戦後の1949年に改組して新聞研究所となった。この新聞研究所は、1992年に社会情報研究所と名称変更して、現在の東京大学大学院情報学環・学際情報学府に吸収された。

学会

1951年に日本新聞学会が設立され、日本におけるマス・コミュニケーション研究の中心的な学会となっていたが[8]1991年の決定に基づいて、学会の名称は1993年に日本マス・コミュニケーション学会へ[9]、さらに2022年に日本メディア学会へと改められた。

日本新聞学会が1952年から刊行していた学術誌『新聞学評論』は、学会名の改称を受けて、1993年から『マス・コミュニケーション研究』へ[10]、2022年から『メディア研究』へと改題された。

出典・脚注

  1. ^ 『記号学小辞典』同学社、1992年11月1日、114頁。 
  2. ^ 世界大百科事典 第2版『新聞学』 - コトバンク
  3. ^ デジタル大辞泉『新聞学』 - コトバンク
  4. ^ a b 学科の歩み”. 上智大学文学部新聞学科. 2013年4月9日閲覧。
  5. ^ 新聞学科同窓会の歩み 新聞学科1931年~2002年
  6. ^ 早稲田大学とジャーナリズム | Journalism School
  7. ^ 水野由多加「[研究ノート] 関西大学社会学部メディア専攻の前史」『関西大学社会学部紀要』第45巻第1号、関西大学社会学部、2013年12月、129-138頁、ISSN 02876817NAID 120005688030 
  8. ^ 日本マス・コミュニケーション学会(旧称・日本新聞学会)のご案内”. 日本マス・コミュニケーション学会. 2013年4月14日閲覧。
  9. ^ “新聞学会を改称 「日本マス・コミュニケーション学会」に”. 読売新聞・東京朝刊: p. 30. (1991年6月2日)  - ヨミダス歴史館にて閲覧
  10. ^ マス・コミュニケーション研究 日本マス・コミュニケーション学会 編”. 国立国会図書館. 2013年4月14日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「情報メディア学」の関連用語

情報メディア学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



情報メディア学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新聞学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS