文化社会学とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 方式・規則 > 主義・方式 > 学問 > 学問 > 文化社会学の意味・解説 

ぶんか‐しゃかいがく〔ブンクワシヤクワイガク〕【文化社会学】

読み方:ぶんかしゃかいがく

文化対象とする社会学第一次大戦後ドイツ形式社会学批判しておこったもので、社会現象内容としての文化研究対象とする。


文化社会学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/19 21:57 UTC 版)

文化社会学(ぶんかしゃかいがく、英語:cultural sociology)とは社会学の一領域。文化の社会学ともいわれる。

カルチュラル・スタディーズとは、学問領域としてかなり厳密に区別されている[要出典]

概要

古典的な研究としては、マックス・ウェーバーエミール・デュルケームなどにおいて文化が社会学的に研究されていた。そののち、カール・マンハイムヴァルター・ベンヤミンなどの研究者があらわれた。

近年、文化社会学に大きな影響を与えたのが、ピエール・ブルデュー(P., Bourdieu)である。ブルデューの著作は、日本でも多く翻訳されている。ブルデューは、文化資本の概念を提示したことでしられ、文化的再生産論としても知られている。他に、ハビトゥスの概念によって、マクロとミクロを連結するという、社会学における重要な理論的位置を占めている。ブルデューの文化資本文化的再生産の理論は、実証研究においても応用され、展開されている。アメリカでは、ポール・ディマジオ(Paul DiMaggio)をはじめとして、研究がおこなわれてきた。日本では、片岡栄美の一連の調査研究が代表的である。

カルチュラル・スタディーズは、上記の領域とは異なるが、日本(出身)の著名な研究者として、吉見俊哉毛利嘉孝岩渕功一らを挙げることが出来る。「文化の社会学」などといういいかたもされている。文化社会の分析というよりは、文化を社会学でとらえるという視点を強調したいときには、このような慎重な言い方がされることがある。カルチュラル・スタディーズはメディア論と親和性が高く、都市社会学などと隣接する傾向にある(たとえば、町村敬志若林幹夫ジョン・アーリらの研究)。文化社会学としての蓄積をふまえて研究するというよりは、社会学理論そのものを文化にあてはめて研究するスタイルが多くとられているために、その取りかかりやすさとは対照的に方法論的に難解な分野となっている。

関連項目

外部リンク


「文化社会学」の例文・使い方・用例・文例

  • 文化社会学という学問
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



文化社会学と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「文化社会学」の関連用語

文化社会学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



文化社会学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの文化社会学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS