奥井復太郎とは? わかりやすく解説

奥井復太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/24 16:07 UTC 版)

奥井 復太郎
おくい ふくたろう
生誕 1897年11月21日
日本 東京市下谷区
死没 (1965-02-16) 1965年2月16日(67歳没)
日本 東京都新宿区
研究機関 慶應義塾大学
出身校 慶應義塾大学理財科学士
主な業績 都市経済学都市社会学
影響を
受けた人物
ジョン・ラスキン
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

奥井 復太郎(おくい ふくたろう、1897年明治30年)11月21日 - 1965年昭和40年)2月16日)は、昭和期の日本都市経済学者都市社会学者・農業経済学者経済学博士慶應義塾長、日本における都市研究の先駆者。景観論や風景へのアプローチも行った。

日本都市学会初代会長、文化勲章受章者選考委員会ならびに文化功労者選考審査会委員、特殊法人国民生活研究所(現・独立行政法人国民生活センター)所長、日本開発センター顧問、財団法人観光産業研究所所長、地域開発研究所所長、海運経済研究所調査委員会委員、ユネスコ国内委員、社会開発懇談会委員等を歴任。

経歴

著作

1956年
  • 『新旧渺茫 : 奥井復太郎遺稿集』 奥井復太郎遺稿集編纂委員会編奥井会(地域開発研究所内) 1972
  • 『國土計畫論』 慶應出版社 1940 (現代經濟新書 ; 第4部 . 技術經濟論 ; 3)
  • 『現代大都市論』 有斐閣 1940
  • 『都市經濟論』 慶應出版社 1941 (慶應義塾大學講座經濟學 ; 13).
  • 『奥井復太郎著作集』 大空社 1996
  • 『社会思想論』 大空社 1996 (奥井復太郎著作集 第1巻)
  • 『社会政策論』 大空社 1996 (奥井復太郎著作集 第2巻)
  • 『都市史・都市社会学』 大空社 1996 (奥井復太郎著作集 第3巻)
  • 『都市社会調査』 大空社 1996 (奥井復太郎著作集 第4巻)
  • 『現代大都市論』 大空社 1996 (奥井復太郎著作集 第5巻 都市論 ; 3)
  • 『商店街研究・国土計画論・戦時都市論』 大空社 1996 (奥井復太郎著作集 第6巻 都市論 ; 4)
  • 『戦後都市論・都市と文学』 大空社 1996 (奥井復太郎著作集 第7巻 都市論)
  • 『国民生活論・教育論・補遺』 大空社 1996 (奥井復太郎著作集 第8巻)
  • 『都市の精神 : 生活論的分析』 日本都市学会 編 日本放送出版協会 1975

脚注

  1. ^ 公益財団法人 日本都市計画学会
  2. ^ 毎日新聞「余録」 1957年11月8日号

関連項目

参考文献

外部リンク

  • ウィキメディア・コモンズには、奥井復太郎に関するカテゴリがあります。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「奥井復太郎」の関連用語

奥井復太郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



奥井復太郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの奥井復太郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS