基礎工学部とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 学問 > 専攻 > 工学部 > 基礎工学部の意味・解説 

基礎工学部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/01 21:49 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

基礎工学部(きそこうがくぶ)は、大学の学部のひとつで、基礎工学(基礎工学#工学の基礎についての工学を参照)を専門として扱う。1950年代後半に米国においてengineering science(直訳すると工学科学)が提唱され、日本にもその直後に取り入れられた。

設置されている大学

  • 大阪大学基礎工学部
  • 東京理科大学(ただし英語名称としては、Engineering Science ではなく Industrial Science and Technology、直訳すると産業の科学と技術(「産業の科学」と「技術」、あるいは、「産業の」「科学と技術」)としている)※ 2021年(令和3年)4月1日、基礎工学部は先進工学部に名称変更された。




基礎工学部と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「基礎工学部」の関連用語

基礎工学部のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



基礎工学部のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの基礎工学部 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS