学校法人船田教育会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 学校法人船田教育会の意味・解説 

学校法人船田教育会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/19 03:24 UTC 版)

学校法人船田教育会(がっこうほうじん ふなだきょういくかい)とは、栃木県宇都宮市にある学校法人の一つ。作新学院大学作新学院大学女子短期大学部を運営している。2010年3月までは作新学院幼稚園、作新学院小学部作新学院中等部作新学院高等学校も運営していた。

概要

所在地
  • 〒321−3295 栃木県宇都宮市竹下町908番地
同所の作新学院大学清原キャンパスに位置する。
清原工業団地に隣接しており、宇都宮ライトレール 清陵高校前停留場が最寄りの交通機関となる。

歴代理事長

  • 初代 船田享二(1950年(昭和25年)9月21日 - 1951年(昭和26年)11月7日)[1]
  • 二代目 船田中(11月8日 - 1979年(昭和54年)4月12日)[1]
  • 三代目 船田昌子(1979年5月14日 - 2001年(平成13年)3月22日)[1]
  • 四代目 船田元(2001年年3月22日 - )[1]

設置教育機関

沿革

  • 1885年 - 船田兵吾が私立下野英学校を創立。
  • 1888年 - 私立作新館と改称。
  • 1899年 - 私立下野中学校と改称。
  • 1925年 - 財団法人下野中学校に改組。
  • 1941年 - 財団法人作新館高等女学校を創立。
  • 1947年 - 下野中学校と作新館女学校を合併し、高等部と、中等部で組織する財団法人作新学院に改組。
  • 1948年 - 作新理容学院を創立。
  • 1950年(昭和25年)9月22日 - 学校法人作新学院に改組[1]
  • 1951年 - 作新理容学院を作新高等理容美容学院と改称。
  • 1952年 - 校章及び学院歌を制定。
  • 1953年 - 高等部を男子部・女子部併設の2部制にする。幼稚園を創立。
  • 1954年 - 小学部を新設。
  • 1960年(昭和35年)4月1日 - 法人名を学校法人船田教育会と改称[1]
  • 1967年 - 作新学院女子短期大学を開校。
  • 1985年 - 作新学院創立100周年。
  • 1989年 - 作新学院大学(経営学部)開学。幼稚園を作新学院女子短期大学付属幼稚園と改称。
  • 1993年 - 作新学院大学に大学院経営学研究科(修士課程)を開設。
  • 1995年 - 大学院経営学研究科(博士課程)を開設。
  • 1998年 - 作新高等理美容学院を法人分離(学校法人作新理容美容専門学院に改組)
  • 1999年 - 作新学院女子短期大学を作新学院大学女子短期大学部に改称。
  • 2000年 - 作新学院大学地域発展学部を開設。作新学院大学女子短期大学部を竹下町に移転。
  • 2002年 - 作新学院大学人間文化学部を開設。
  • 2003年 - 高等部を作新学院高等学校に名称変更。
  • 2006年 - 附属幼稚園を作新学院幼稚園に改称。
  • 2010年4月 - 学校法人作新学院(旧称・学校法人作新理容美容専門学院)に作新学院幼稚園、作新学院小学部作新学院中等部作新学院高等学校の運営を移管。
  • 2023年6月12日 - 栃木プロレスと協定を締結[2]

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「学校法人船田教育会」の関連用語

学校法人船田教育会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



学校法人船田教育会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの学校法人船田教育会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS